![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の姪っ子と甥っ子に会うのが憂鬱で、特に子供が生まれてからその気持ちが強くなっています。おしゃべりな姪っ子や食べすぎる甥っ子に対して、負担を感じていますが、会いたくないとは言えず悩んでいます。
ただの愚痴です。
夫の姪っ子、甥っ子に会いたくないと思ってしまいます😭
1年ほど前に結婚し結婚と同時に夫の実家で義母と2世帯同居し始めました。夫には5歳の姪っ子と2歳半の甥っ子がいるのですが、
義妹の実家ということもありよく遊びに来ます。
自分の子供が産まれる前はまだ、余裕があり良かったのですが子供が生まれてから夫の姪っ子、甥っ子に会うのが憂鬱になってきてしまいました…。
姪っ子はおしゃべりで、ごっこ遊びが好きでよく付き合わせられ、娘の面倒を見ようとすると遊ぼーと言われてしまったり、甥っ子は毎回食べすぎて吐いてしまうのでヒヤヒヤするし…。
自分でも最低だと思い、夫には言えないですが正直あまり会いたくないです😭
ただ、おばあちゃんの家ということで遊びに来るのは仕方ないことなんですが…💦
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳3ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供ってごっこ遊び好きだししつこいところがあるので😂何回ももう1回もう1回ってなるのはしかたないし手が離せないときはそれを伝えたらいいとおもいます!食べ過ぎて吐くのもまああることなので処理は義妹さんがするものだし、あまり全部をやらなきゃやらなきゃって抱え込まなくても同居とはいえkiraさんたちのお家であることにも間違い無いのでメリハリつけてもいいとおもいます!遠慮しすぎずに!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
超分かります!同じようなことで私も投稿したことあります!笑
うちは4歳の義理の姪っ子ですが、結婚する前から可愛いと思ったことがないし、自分の子が産まれてから尚更可愛いと思えないです😂笑
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
ごっこ遊びは親でもちょー疲れます、、、
4、5歳くらいの子って設定も厳しいですよね、、
義妹さんの子どもだと、なかなか強く言えないですよね💦子どもは遊んでくれる人のところに寄っていきますもんね😫
私も実家によく帰るので、実姉が娘と遊んでくれますが、まぁ子供のごっこ遊びは辛そうですね😂
だから、「テレビ見よ!」とか「お絵描きしよ!」とか大人が少しでも楽な方へ誘導します😂
![767676](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
767676
わかります!!私も受け付けられなくなりました。最低ではないですよ。だってkiriさんにとっては今はいる場所が家なんですから。ゆっくりしたいし、自分の子供が優先になると思います。
義妹さんも同居されてますか?されてなかったら義母が義妹宅に行ってもらいましょ。
![うら子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うら子
無理に相手する必要ないと思いますよ。それは親の仕事ですから。
私なら『お母さんとしておいでー』『ばぁばとしておいでー』で、後は相手しません。
変にすると義妹も、やってくれるんだ!って思っちゃうので、そんなこと思わせません(笑)
性格キツメの私です(笑)
コメント