※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
住まい

隣の小学2年生の女の子が、我が家の子供たちと遊びたがり、自転車の練習中に危険な行動をしました。子供の様子を見ていた近所の人が注意しましたが、女の子は笑っていました。シングルマザーの隣家の子供は寂しそうで、我が家に無言で近づいてきます。コロナの影響もあり、困っています。次回ははっきりとやめてほしいと伝えようか考えていますが、何か良い対策はありますか。

隣宅の子供についてです。
うちは3歳と1歳の子供いるのですが、
子供と外遊びをしていると
隣宅の小学2年の女の子がでてきて
混ざりたそうにしてきます。
今日は息子が自転車をしたいと言ったので
自転車の練習(まだうまく乗れません)を
していると家から出てきて
自分も自転車に乗り息子に並走してみたり、
前を走って先導してみたり。
少し危ない場面がありその時別のご近所さんが
その様子をみて隣宅の子供に
小さい子にそんなことをしたら危ないと
声をかけてくれたのですが
笑っていたのか、なんで笑ってるんやと
その人が怒っていました。
隣宅はシングルマザーで仕事に出ているのか
日中はほぼ家におらず、兄弟は高校生や中学生の
兄姉なので寂しいのかかまってほしい、
混ざりたい様子があります。
同情はしますが、外に出れば察知してすぐに出てきて、
いつも無言で混ざってくるのも嫌だし、
コロナのこともあったりで嫌です。
まして今日は自転車で危ない場面があったので
うちの子は上手く乗れないからごめんね
(やめてほしい)的なことを伝えましたが
その後も自転車で追っかけ回してきました。
流石にイラついたので怒りつけてしまいそうでしたが
グッと堪えました😇
次同じような場面があればやめて!と言おうかなと
考えてます。(以前地域でコロナが流行っていた時も
うつしうつされが嫌なのでごめんね、あんまり
近づかないようにしようねと声をかけましたが)
秋頃マイホームに引越し予定でもう少しではありますが
すごい嫌です😭何か策はないでしょうか?

コメント

deleted user

癪だけど、こちらが別の場所で遊ぶ。
はっきりと「ごめんね、今日は一緒に遊べない」って言ってしまう。

私も以前ありました。
子供が年中で相手が小学校3年生。
最初は我慢してましたが、色々あって最後の方は冷たくあしらってしまいました。

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます。
    旦那が仕事でいない時に子供2人連れて自転車を持って出先で遊ぶのが大変&面倒で考えてもなかったです😅
    私も子供たちを遠ざけようとしたり、もはやその子のことを無視したりしてしまってます😇

    • 7月9日
okome

注意してくれるご近所さん、いい人ですね😂

私なら怖い顔して注意する、混ざろうとしたら家にすぐ引き上げる、無視するって結構冷たい対応しちゃうと思います😂
基本子供好きじゃないし、しつこい子は嫌いです。
自分の子が自分から近づくなら様子見しますが、向こうから一方的にグイグイくるなら「一緒に遊べない。近寄らないでもらえるかな?」って強めに言うかもです。(小2だと結構色々わかってると思うので)

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなりすみません。

    ご近所さん、優しいおばあちゃんです😊
    2年前にその子が外で無理やりままごとをはじめ、うちの子は違うことがしたかったのに邪魔されたことでその子のことを嫌がって威嚇?するようになったりして(最近はそうでもないのですが)すごく嫌がっていた時期がありまして😇私もいい思いはなく、むしろ嫌なんです😇
    小学2年だけどおばあちゃんに言われてヘラヘラしてたり、私が言っても止めようとしないし、すごい物分かり悪い感じです😭

    • 7月10日
  • okome

    okome


    2年前だとご自身が妊婦さんか産後すぐ&上の子が1歳半くらいですよね💦まだはっきりキッパリ意思表示出来ない時期でしょうからお子さんそりゃ嫌がりますよね😭
    うちの姪っ子も怒られるとヘラヘラする時期ありましたが…その子の親でもなんでもないから、深く関わりたくないし単純に嫌ですよね。

    可哀想って意見もあるみたいですが、私なら自分の子でいっぱいいっぱいですし、迷惑かけられたりするなら同情より不快な気持ちが大きくなります。(虐待されてたら違いますが…)シンママだから、兄弟歳離れてて寂しいとか…他人の事情なのでそんなん知らんって思う冷たい人間です😂

    他人だとなかなか小さい子は拒絶しきれないから、甘えがあるんだと思うんですよね…。
    でもそれは親や親族がなんとかしてくれないとなので、さらさんとお子さん達が嫌な思いまでして気にしてあげる事でもないかなって思います。
    甥っ子が小2ですが、やはり理解力はもうあると思いますね!

    • 7月10日
  • さら

    さら

    そうなんです。でも逆に威嚇するような仕草があったので、本当に嫌だったんだなって思います🥺うちの子は動きたい!って感じだったのに、家からレジャーシートを持ってきてそこにうちの子を寝かそうとしてうちの子がめちゃくちゃ怒ってました😂

    私もかまってほしいんだなと同情はしますが、うちの子供たちが外に出ればすぐ家から飛び出てきて行動を監視されている気分になりますし、昨日も子供がその子を追っかけて行こうとして3回自転車ごと倒れたりしたので怪我しそうだし嫌な気持ちが強いです😇
    家族ぐるみで付き合いがあればまだなんとかしてあげようとか思うのかもしれませんが、その子のママはお休みの日もどこかに連れて行ってあげる感じもなくママが家の中にいても出てきます。近所にお友達もいるみたいなんですが、入学後しばらくは遊んでいた子も今では来なくなり、、同年代でもない上合わせてくれるわけでもないのに一緒に遊ぶのもどうなのかなーと🤔今後は怪我などする前に声をかけようと思います。

    • 7月10日
  • okome

    okome

    まだちゃんと喋れなくてもしっかり威嚇(拒絶)してたんですね😂しっかりしてますね!!わかります😂赤ちゃん(小さい子)にゴロンさせようとする年上の子と、したくない(動きたい)小さい子のやり取り😂うちも経験あります💦

    最初だけですよね、可哀想なのかなって思うの。何回も来られると不快な方に気持ちいっちゃいますよね。関わりたくないから近寄らないで欲しいって…。さらに普段のママさんの様子もそんな感じだと。
    しつこい子は嫌がられますしね…。同級生のお友達からも距離置かれてる可能性はゼロじゃないかもですね。(子供って正直ですしね!)

    言って聞かないなら、徹底的に物理的距離取るしかないですね💦あとはひたすら「一緒には遊べない!お母さんは?お母さん呼んできて?」ってしつこく言うとか…。

    • 7月10日
  • さら

    さら

    無言で近づいてくる感じとか、学校に途中まで歩いて行くのに家に戻ってきてママに怒られながら送ってもらってる感じとか、言い方悪いかもしれないけどコミュ障なのかなとかお友達とうまくいってないのかなとかいろいろ思っちゃいます😓
    そうですね、やはりそれがベストっぽい気がしますね!
    ただ自転車に関してはまだ上手く乗れないので近場でお散歩がてらしてみようかなーと考えたりもしてます😅
    9日の日に練習していて3回もその子を追いかけて倒れたの少し家から離れたところへ行こうとしたら後ろから距離を保ちつつついてきたのでその時はイラついてましたが今思ったらストーカーちっくで気持ち悪いなと思いました😇

    • 7月11日
  • okome

    okome


    他人との付き合い方、上手くできない感じなんですね💦…それは親兄弟がサポートしてあげないと、本人どんどん苦労しちゃいますね😣
    シングルの姉も姪っ子が一時期男性の先生にだけベタベタしてる時があって、媚び売るタイプだと同性から嫌われるし…💦って色々かなり気にしてたりしましたね😢(一過性の物だったみたいで、今普通ですが)

    自転車の練習は場所あるなら家の周りでしたいですよね!グイグイ来るのも困るけど、距離取って、でも付いてくるって怖いし気持ち悪いですね( ;´Д`)
    学生の頃、誘ってもないのに少し後ろをついてきたりする子とか居ましたが…嫌がられますよね、そういうのは。同級生からも😇

    言い方悪いですが、新たなターゲット出てこないとしばらくつきまとわれそうですね💦

    • 7月12日
  • さら

    さら

    下にお返事してしまいました🙇‍♀️

    • 7月12日
  • okome

    okome

    上のお姉さん、中学生なんですね。中学生になれば部活、友人関係とかで妹に構ってられないですね😖

    あと2ヶ月…!!そろそろ夏休み入るからもっと頻繁についてきそうな気もしますが💦
    これから暑くなりますしね!無理にお外出ずにしばらくは家の中で😂

    お引越し準備も頑張って下さい💪🥺

    • 7月12日
ママリ

女の子可愛そうと思ってしまいました😭😭

外遊びって事は道路ですか?
出てきて欲しくないなら公園行ってみてはどうですか?
なんで笑ってるんやってキレるのも…😅
怒られてるのが分かってるから
悲しい気持ち隠す為に笑ってる事もあるのに…

コロナって気にする人もいれば
まぁ対策すればそれほど気にしない人もいるので、気にする側なら自分達が相手に近付かないようにしようねと言うのではなく、自分から離れたらいいと思います💦

シンママでお兄ちゃん達も大きいから寂しいんでしょうね💦

毎回毎回となるとイラッとしてしまうのもわかりますが、まぁ嫌なら離れた公園などで遊ぶのがいいのかなと思いました💦

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなりすみません。

    道路ではなく、歩道のような感じです。(広めのスペースがあります)
    なんで笑ってるんやっていうのは1人ごとの様にいってたのが聞こえました😅

    子供同士なので全く対策してない状態でその子の距離感が近いので前々から気になってます。年齢的にうちの子たちに近づかないよう言うのは難しく、その子が近づかないようにしてほしいと思ってます😇
    今日はお姉ちゃんがその子のことを呼んでいるのにわざわざ出てきたのでなぜ?っとなりました🥺
    旦那のいない中、子供2人連れて自転車を持って出かけるのが大変なので家の前で遊んでいるのですが、、

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    お気持ちはわかります。
    その月齢の子供2人連れて自転車を持って出かけるのがどれだけ大変かもわかりますが、だからといって、女の子に近付かないでって言うのはなんか違うかなと思いました💦

    • 7月10日
  • さら

    さら

    そういう意見もあるんですねと勉強になりました。
    地域の小学校や保育園でコロナが流行っていたり、昨日はその子を追いかけてうちの子が3回自転車ごと倒れたりして怪我をしてもおかしくなかった状況で、歳上でも合わせてくれない女の子のことまで構ってられないというのが正直なところです。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかりますよー!
自分達のペースもありますしね!!
うちも隣の子の家がこちらが出たらすぐに外に来るパターンで本当に嫌になります。。

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!
    何かあるあるなんですかね😂
    もはやそういうお隣さんと遊びたい!子同士がお隣さんになったら上手く行きそうなのに😂とか思いました😂

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、、でもそこまでの酷い子はよっぽどだと思います、、
    私の隣の子はそこまではないですが、私自身ペース乱されてイライラしてしまうので心狭すぎです😂

    • 7月11日
  • さら

    さら

    やぱうちの隣の子結構ですよね😳!
    もはや行動を監視されてる&付け回されたりでストーカーちっくで気持ち悪いとまで思います😇

    • 7月11日
さら

長々と付き合っていただきありがとうございます🙇‍♀️
その子のお姉ちゃんが小学生だった時は2人一緒に出てきて遊んだりしていましたが、そのお姉ちゃんは歳が離れていることもあってかしっかりしているなー、この子がいれば妹に加えうちの子の面倒を見てくれる感じだったのでよかったのですが今や中学生になり妹だけがうちに執着している感じです😇
9月ごろにマイホームが建ち、離れたところへ引っ越し予定なのでそれまでかなとは思っています😓

ママリ

小2って幼児からするとだいぶお姉ちゃんですけど、まだまだ幼いと思いますよ😅あからさまに嫌だという態度だけ見せるのは、なぜ嫌がられているのか本人も分からず可哀想かなって思います。でも、嫌な気持ちはとてもわかります!😢自分の子が危険にさらされたり、嫌がっているならなおさら。
さらさんがその子、叱って全然良いと思いますよ!だって我が子に怪我があったら嫌ですしね。
そして都合の良い子はオッケー、都合の悪い子は邪魔という態度をとっていると、お子さんも見ていると思うので、あまり良くないかなと思います。ムカつくのはわかるのですが、まだ未熟な2年生、ほんの少し愛情を分けてやっても良いのかなと思います😟
そして叱られて相手の子が反省することなく単に嫌だなってだけ感じたら、もう出てこなくなるだろうし、理解してくれるような子だったら、気をつけて遊んでくれるようになり、子供さんの大好きな隣のお姉ちゃんに変わることだってあり得るかもしれません。

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます。
    確かにおっしゃる通りですね😓
    今後子供が嫌な子は除け者にしたりしても嫌ですしね。
    元々子供が苦手で自分の子なら危なかったりしたらきっちり怒ってますが、他人の子供はどこか言いづらい、注意しずらいっていう感じはあります。
    また同じようなことがあればちゃんと言葉で伝えなきゃなーと思いました。

    • 7月12日