※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科などで相談するのが良いか悩んでいます。疲れや睡眠障害、情緒不安定などの症状があり、子供に影響が心配。クリニックに行くべきか迷っています。

自分自身がしんどくなったら心療内科などのクリニックに行ってもいいのでしょうか?

・一ヶ月ほど前から体の疲れだるさが取れない
・寝付きが悪い(これは結構昔から)
・何度も目が覚めるなどあまりよく眠れない
・まだ隣でこどもは寝ているのに、もう起きてくるかもと思うと緊張して目が覚めてしまう
・朝が憂鬱。でも夜になってくると少し元気になってくる
・キレる。怒鳴るを通り越して叫ぶ。(元々かなり短気です。だけど最近怒るを通り越して一気に爆発してしまうことが出てきました。。)
・↑のように自分がコントロールできない
・前はリフレッシュしたいや、夫が休みの日はみんなでおでかけしたいと思えたのに、もうリフレッシュすらしたいと思えない。外に出たくない。何が楽しいことなのかわからなくなって何をしたいのかわからない
・外に出て近くに人がいると緊張?するのか落ち着かない。。
・覚えが悪い。今日が何日なのか答えられません💦しなければいけないことを忘れがちです。
カレンダーで大事なことは赤色で書くのですがそれでも忘れて、日にちをインプットするためにも毎日寝る前に今日がおわったらカレンダーに斜線を引こうと考えたのですが、それさえも忘れます。。頭がいい方ではないので性格的なこともあるかもしれませんが最近は特に忘れてしまう気がします😖忘れるというか覚えられないという感じです😢なのでいつも何か大事なこと忘れてないかなと不安感があります。


など今思いつく限りだとこれくらいです😣
何より体のだるさがとれないのが、ほぼワンオペ育児する中ですごくきつくなってきてしまって😢
自分が爆発することで1歳、3歳の子どもたちの心の成長に影響してしまうのではないかとそれもすごく心配です。

上の子は自閉症傾向があります。
以前育児に疲れてしまい、暴言のような言葉も出てしまうようになり、ママリで相談させてもらったらカウンセリングを勧めてくれる方が何人かいらっしゃって、そこで初めて心療内科などを考えるようになりました。

ネットであるようなうつ病チェックなどをすると、たしかにうつ傾向と出てくるのですが、自分がうつ病とは正直思えないし、情けないですが性格に問題があると考えています😢

↑に書かせてもらった症状はありますが、最近かなり情緒不安定で、ブチギレたと思ったらその後号泣したり頻繁していて、涙もちゃんと出ます😢
うつ病だと涙すら出ないと聞いたことがあります。

すぐに戻ってしまいますが、体調面、精神面が若干回復してきてる?と感じる日もあります。


だけどアンガーコントロールなどの本をよんだり心がけではもうどうにもならないと思えてきているのも事実です😢

一度高校生の時に心療内科に行ったことがあるのですが、中二病でしょ!ただの思春期でしょ!というような感じで冷たく追い返されたことがあって。。
それも少しトラウマで行っても余計にショックを受けて帰ることになったらどうしようと思ってしまうのもあります。


とりあえず一週間ほど前に思い切って近くのクリニックには予約したのですが、すごく混んでいて受診がかなり先なので、また迷ってきてしまって😖

私のような症状でも、話を聞いてもらうだけでも行ってみても良いのでしょうか?

そういった病院はほぼ初めてですごくまよっています😣
何かアドバイスいただけると嬉しいです。


あと、ここからはもしお時間ある方に読んでいただきたいのですが💦、
私はかなり心配性で、元々運転が苦手だったのですが、こどもが生まれてからはもっと怖くなって、運転中にいつもと違うことが起こると心臓がバクバクでパニックになりかけてしまいます。
右折なども苦手で、早く行かなきゃ後ろの車を待たせてはいけないという気持ちに心のなかではなってしまいます😣
他にも家の鍵を締めたか(家にいるときも出るときも)、ガスの火は消えてるか、ヒーターは消したかなど何度も何度も確認してしまいます。
寝る前にちゃんと手で触って確認して寝室に行きかけても、火が消えてるかまた戻って確認したり、、普通に考えて火を使ったのは夕飯時でそれからは使っていないのでついてることはないし、寝に行くまでについていたら気づくと頭ではわかるのに確認せずにはいられません😖鍵もそうです。。
出かけるのも、予約などで遅刻することはほぼないのですが、気になって気になって何度も確認するので、ギリギリになってしまいます。
ひどいときは夜勤中の旦那に写真をとって、大丈夫か確認してもらうことも。。
旦那と一緒に出かけるときは絶対旦那に確認してもらうと決めているので大丈夫です!

こういうのも相談してみたら少し変わることもありますか?💦

長い文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。

もう少し落ち着いて、安心して毎日過ごしたいです😖

コメント

はじめてのママリ🔰

クリニック受診にルールは無いので行って良いです。
お大事になさってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

全然行っていいですよ😊
行った事ない方や行った事があるけどあまりいい思いしなかった場合、行きずらいですよね💦
気楽に相談しに行って良いと思います!
でも合わない病院もあるのでそこの見極めは大切かと思います😭
私は躁鬱に力を入れてる心療内科にかかったら自分では全くそうは思わないのに躁鬱ですって言われて副作用はなかなか怖いお薬を処方されそうになり、断りました💦
合わない薬を服用したりすると治るものも治らないし、悪化する可能性もあります。
断薬に苦労したり、、
私は直接だとうまく話せないので携帯に上記のような事を書いて先生に読んでもらいました😊
若い頃と、産後うつでかかったことがあるのですが、産後うつの時にかかったとこはすごく優しい先生だったので、携帯見てうんうんって言いながらカルテに記入してくれてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記というのは主さんがここに相談されてるようなこういう症状やこういう時にこういう気持ちになるとかです😊

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしお薬をもらう場合副作用や、やめるときのことなど考えても不安ですね😖
    私もうまく話せる自信がなく、ちゃんと伝えられるかな?と心配だったので、行く場合は紙に書いていこうと思います。
    ご親切に詳しく教えていただきありがとうございます😊

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から強いお薬は出されないですし、弱い薬であれば断薬する際もほぼ離脱症状が出ないって言われます😊
    眠剤出してもらってまずはゆっくり寝れるようになるといいですね😔
    睡眠は大切です!
    気楽に相談しに行ってみてくださいね😊

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを聞いて安心しました🍀
    本当に睡眠大事ですね💦痛感しています。
    やさしいお言葉ありがとうございます。
    勇気を出して行ってみようかなと思えました*

    • 7月9日
えむ

躁鬱とパニック障害かな、と感じました。
鬱だけではすんでないような気がします。
なるべく早めにいって、ぜんぶ話して相談してみてください😊

先生によって合う合わないもありますので、一回行って嫌な思いやなんか違うかな?と思ったら合うところをとことん探してみてください。

道が開けることを祈ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過呼吸などはないのですが、パニック障害の可能性もあるのでしょうか?😖
    もう自分の努力ではどうにもならないところまで来てしまっているので、勇気を出して行ってみようかなと思えてきました😢
    本当にありがとうございます。
    もしクリニックが合わなくてもめげずに他のところも探してみます。

    • 7月9日
  • えむ

    えむ


    わたしも、過呼吸がなくてもパニック障害と言われました😊
    色々な症状があって、全部当てはまるわけではなくても、先生はしっかり話を聞けばこの人はこれだな、とわかってくれると思います。
    鍵や、ガスなどをちゃんと閉めたか、消し忘れてないか、など考えてしまうのは強迫性障害のような気もしますし…
    素人のわたしでも色々な病名が思いつくほどです💦

    軽いお薬もあるので少しづつから始めて、合うお薬があれば、これ以上悪くなることはないと思いますし、楽になると思いますよ☺️
    最初少し面倒だったり精神科…と聞くと頭がおかしい人がいくところ、なイメージ(わたしが、そうでした💦)なのでちょっと行きにくいですが、勇気を出してくださいね✨

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうこともあるのですね💦
    パニック障害イコール過呼吸がつきものというイメージが勝手にありました😣
    心配性も自分でも度が過ぎてきているようなきがして、毎日苦しいと思うことがどんどん増えて来ました。
    楽になると思いますよとのお言葉すごく励みになります。
    少しでも気持ちが楽になりたいです。
    家族にも安心感を与えられるように、キャンセルせず行ってみます。
    誰にも相談できず苦しかったので、感謝してもしきれません。。
    ご親切にありがとうございます😢

    • 7月9日
  • えむ

    えむ

    いえいえ、自分も精神科や心療内科は敷居が高くて、きっと1人では行けなかったです。
    それに、性格的に鬱なんかになるはずない!絶対違う!と思っていて…
    でも、看護師の主人が絶対おかしいから行こう、って半ば無理やり連れてってくれたので、一時期のどん底より這い上がれました。
    もちろん、鬱やパニック障害などと診断された時はまさかわたしが…という感じで泣きましたけど💦

    ご自分が少し余裕を持てるようになったらご家族との接し方も変わると思いますし、なにより苦しんでるママを見るのは子どもたちにとっても辛いですからね😢
    なるべく気を楽に、話を聞いてもらってください✨
    自分の気持ちを正直に、話してみてくださいね。
    応援してます☺️

    • 7月9日