産後うつでカウンセリング中。不安や動悸があり、子供に何かあったらという不安がつきまとう。経験者の育児経験を知りたい。
【産後うつの中、子育てされてる方された方に質問です】
もうすぐ6ヶ月になる娘を育てています。
生後2ヶ月頃、産後うつと診断されました。
現在も通院しておりカウンセリングを受けています。
通いだした頃に比べると遥かに良くなりました。
ですがやっぱり時々、ふといろんな事を考えてしまって不安になります。特に夜や1人の時など。
寝れる時は寝れるんですが、ふと不安なことがよぎるとソワソワして神経質になります。
最近、寝返りやうつ伏せ寝、なんでも口に入れたりと出来ることが増えて、不安で夜眠れなくなることが増えました。
(病院で薬の処方も最初考えてくれてたのですが、完母で育ててるのと私の意地でどうしても薬を飲みたくなくて、飲んでいません)
産まれてからずっと、
"この子に何かあったらどうしよう"
"何かあったときに私が対処できなかったらどうしよう"
とこの不安だけがどうしても上手く気持ちの対処ができません。
娘にちょっといつもと違うことがあったりしただけで、動悸がします。
こういう不安は経験だったり、子どもが大きくなるにつれてなくなりますか?
皆さんがどんな風に育児されているか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
産後3ヶ月〜1年薬飲みながら育児しました!
わたしの場合は仕事復帰があったので、保育園に預けることで自分以外の人も子育てに参加してもらえてるような気がして不安が減りました!
女の子ママ
私は自分ができる限りのことをしてあげるつもりですが、それでも何かあってどうしようもない時は運命だと思うことにしています。
小さい頃は特に心配事が多いですよね。暑さ寒さとか、細かいことを気にし出したらきりが無いですが、今の時代や日本基準で物事を考えないよう自分に言い聞かせていました。昔はエアコンだってないし、良い薬だってないし、日本は恵まれて当たり前になっていることができない国もある、それでも子供はたくましく育っている。子供の持つ生命力は強いと思います。
何でも口にし出したら「飲み込んでしまいそうな小さい物を近くに置かない」「触りそうな引き出しはロックをかける」とか、できる備えをすることで充分ではないでしょうか?自分がやるだけのことをやって、それでも何かあればそれは運命だと思います。対処したいと思うなら緊急対応について学べば良いと思います。見えない不安に怯えるより、やれるだけのことをやったら良いと思います。知識は無駄にならないですし、他の子を助けてあげることができるかもしれません。
不安な気持ちは普通のことですよ。ママは皆同じです。子供が自分で歩いてこれるようになったり、言葉で伝えてくれるようになればかなり楽になります。その不安は今がピークではないかなと思いすよ☺️
きっき
薬は私も抵抗あって漢方飲んだりしてました✨
あとは日光に一緒にあたって
運動したり、しごとも始まったり‥で
時が解決してくれました🥹
そんなに大事にされたお子さんは優しい子に育ってくれそうですね😊ぼちぼち行きましょう😊
はじめてのママリ🔰
保育園やっぱり保育園ですよね、、
私も仕事復帰あるので保育園探しで気を紛らわせます!
ありがとうございます!