※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
家族・旦那

実母にイラッとしてしまい、ついハッキリ言ってしまいました。実家は2時…

実母にイラッとしてしまい、ついハッキリ言ってしまいました。。

実家は2時間弱と近くはなく、父と母は現役で仕事をしており、休みが合う日が少ないので息子に会いに別々でくることが多いです。

私も仕事をしており、母とは休みが合うので月に2回ぐらい母がうちに来て、息子と私と母で買い物に行ったり、動物園に行ったりしています。

父は私と休みが合わないので、私が仕事の日に仕事を残して託児に迎えに行き、1〜2時間子守りをしてもらっている間に仕事を終わらしに行く、というような関わり方です。
最近は私が仕事終わりに歯医者に通っていて曜日がちょうど合うのでその間も父に子守りをしてもらっています。

息子はじぃじ、ばぁばが大好きで、喜んで遊んでもらっています。
じぃじ、ばぁばも初孫で可愛くて仕方なく、甘やかしすぎでは…?と思うぐらい可愛がってくれます。
実家でみるより、子供仕様になっている我が家で面倒を見る方がずっと安心だ、と喜んでうちにも来てくれます。

とてもありがたいです。



一点どうしてもイライラしてしまうことがあります。

母が口を開けば愚痴をいうタイプの人間で、永遠と父の愚痴を言ってくることです。
たしかに父は昭和の人間で家事は母任せだし、風呂掃除のひとつもしているところを見たことはありません。なのでできた夫ではないことは確かです。
が、私の記憶では父としては休みの日は遊んでくれたし、今はじぃじとして本当に一生懸命孫の面倒を見ようとしているんです。それが伝わってか、息子は旦那より父に懐いていてベッタリです。ご飯は作れないし、オムツが反対だったりもしますが、本当に孫を愛しているのが伝わります。

なので正直父の愚痴は聞きたくありません。
でもあからさまに父を庇うと母の機嫌が悪くなり拗ねて面倒なことになるので、いままでは同調も混ぜ聞き流していました。

しかし今回、息子のお腹の調子が悪いのが続き、託児所で預かれないと言われ、でも仕事を休むのは迷惑がかかりすぎる…と困っていたところ、父が仕事が休みで他の予定もキャンセルして子守をしてくれるということになりました。

ダメ元で…と聞いてみたところ快諾してくれて本当にありがたいですし、とりあえず息子と遊んでくれるだけでいい!昼寝させてなんて贅沢は言わない!という気持ちです。。

しかしそれを父伝いに聞いた母がLINEを私にしてきて、『朝から子守するの?絶対無理。ご飯も食べさせれない。寝かしもできない。迷惑かけるだけ。申し訳ないわ。』と。
きっと自分が一人で子守りを頼まれたことがないから拗ねているんですが、本当に気分が悪く、ハッキリと、『そういう風に父のこと愚痴っぽく言うの、やめてくれる?できないことは多いかもしれないけど、それでも一生懸命面倒見てくれてるから子守をお願いしてる。息子も喜んでじぃじと遊んでるし、私はそれで満足だし、本当にありがたいと思ってる。』と送ってしまいました。。。

すると『毎回余計なことばかり言ってすみませんでした』
とスネスネLINEが届きました。。

母にも色々と頼るときがあるので、こんなこと言うのは悪いんですが、本当にめんどくさくて。。

昔からこういう、嫉妬したり拗ねたり愚痴っぽかったりと、こどもっぽい?女っぽい?ところがあります。。

スネスネLINEはちょうど寝かしつけとかで忙しい時間にきたので、スルーしてますが、これはほとぼりが冷めるまで無視していいやつでしょうか…

同じような方いませんよね…
いたらどう対処してるか教えて欲しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしたら家系の連鎖系かもしれないですね

私は結局捨てられたので、中学生までしか一緒にはいなかったのですが、毒親がその要素も持ち合わせていました🙌(うちの母が毒親だっただけで、まさんのお母様がそうといっている訳ではないのでご了承ください🙏💦)

多分まさんのおばあちゃんももしかしたらそうだったし、そのまたお母さんもそうだった可能性が高いと思います‪🤔💭‬

根本的に早めの年齢で気づき、対処しなければなおらない問題なので今更お母様に言っても解決はしないかなと思います。

できる事といえば、「連鎖をさせない」ですかね‪🤔💭‬

とりあえず「言い過ぎちゃってごめんね」って言って、様子見が1番な気がします😊

  • ま


    なるほど…家系の連鎖…🤔

    わたしの祖母もそういう嫉妬深くて面倒な部分があるので(さすがに孫の私にはその部分は見せませんが)納得しました。。

    わたしも知らずにそうなっちゃうかもしれないと思うと怖いです、、気をつけていかないと、、、😱💦

    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 7月7日
まぁみぃ

こんばんは!

放っておいていいのではないでしょうか?
お母様がどう受け取られたかわかりませんが まさんがお母様にやめて欲しいことを伝えただけであとはお父様への感謝についてですから
頼ることがある時
お願いしてもいい?
ありがとう
ってだけでいいと思いますよ〜😊

  • ま

    たしかに、やめて欲しいことは言ったけど悪いことは言ってないですね、私!勢い任せに送っちゃったけど、よかったです😂✨笑

    そうします😭
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

夫婦のことってお互いにしかわからないですからね。
もしかしたら主様にとっては良き父親でも、お母さまからしてみたら不満ばかりの結婚生活だったということも考えられなくはないと思います。

そしてそんなお母さまの唯一、愚痴を言える相手が娘の主様だったのかも知れませんね。心を許せる相手=愚痴を聞いて欲しかったんでしょう。良い大人が子どもに甘えるなんて、と言われたらそれまでですが、きっと愚痴をこぼせる相手がご友人などではなく主様だったんだと思います。いつの間にか聞いてくれる主様を心のよりどころにしてしまっていたのでしょうね。

ただ主様がその役目を担うには負担が大きいので、今回のように度が過ぎた場合には素直に吐き出して良かったのだと思いますよ。

  • ま

    たしかに、、妻目線になると不満だらけだったのかもしれませんね😭

    心に余裕があるときは、またうんうん、と聞いてあげようと思います…😭

    • 7月9日
なな

我が家も似たような母で思わずコメントしてしまいました。

私は幼い頃から父の愚痴を聞かされて育ち、大人になってからもそれは変わらずでした😅
今までは我慢して聞いていましたが、ある日耐えられなくなり、反論してしまいました。
すると、主さんの母のように拗ねた態度になり、関わるのも疲れ自分から連絡を取るのもやめました😅
それから、愚痴を聞かされることはなくなり、お互いに程よい距離感で関わるようになりました
実母だから安心、楽と言うことは全くないです。
難しいことではありますが、程よい距離感で関わることができればベストですよね!

  • ま

    同じような方がコメントくださって嬉しいです😭💕

    私も小さな頃からずっと聞かされていて、その度そんなに怒らんでも…と思っていました。。

    距離感、ほんと大事ですよね😭✨
    付かず離れずの距離で関わっていこうと思います、、、

    • 7月9日
noamia

離婚してますが、未だに父の悪口言ってきます
結婚してた時も小学生の頃からずーーっと父の愚痴を聞かされてました
嬉しいものではないですよね
小学生の頃はお母さんはかわいそうなんだッとしか思ってませんでしたが
今はそれは2人の問題で私には関係ないし私にとっては大好きな父だし私に悪口言うなよって思います
言ってませんが…

  • ま

    そのとおりです〜😭!!

    言うなら娘じゃなく愚痴仲間のおばちゃんたちにどうぞ、、と思っちゃいます😥笑

    • 7月9日
deleted user

娘や孫に対してと、妻に対しての態度って全く違いますからね…

お母様も、陰ながら色々苦労してきて、やっと親になった娘に愚痴を言える!気持ちを分かってもらえる!っていう感じもあるんだと思います💦

私も今だにお母さんと喧嘩しますが、翌日には何も無かったようにLINEします笑
ちなみに毎日LINEしてます😅

  • ま

    なるほど、、😭そうですよね、、、😭

    親になっても、父の方がワガママな母にいつも付き合ってあげてすごいなぁ、と父寄りの考えになってしまいます😂笑

    時間が経ったら普通に接することにします😌✨ありがとうございます!

    • 7月9日