※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

年末調整で戻ってきた給料は今年の収入に上乗せ不要。130万超える場合、扶養から抜けるタイミングを検討中。

年末調整について質問です。

去年多く引かれた金額が
今年の1月に貰う給料で戻ってきました。

年末調整の金額なので、今年の給与には上乗せしなくて良いでしょうか?
130万超えて扶養からぬけそうなのですが、
その金額によって、今月抜けるか来月抜けるかが決まります💦

戻ってきた2万円を今年分に入れると今月で130万超えてしまいます。
入れなくてよければ、来月扶養を抜ければ良いという感じです。

よろしくお願いします。

コメント

ママリ

130万円とは社会保険の扶養のことですよね?
それでしたら年間130万円ではなくて、
月に10.8万円を超えたら社会保険の扶養では要られませんよ。
今7月ですし、
かなり前の段階で抜けないとならないとかと思いますが、
どうでしょうか?

税扶養のことをおっしゃっているなら、
年間200万円ほどまでが、
特別扶養控除対象です。


どちらも還付金は含みません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    月給は月に8.9万なので10万超えたことはないんですが、
    夏のボーナスで60万入り今月で抜けるか来月で扶養を抜けるかという感じです。
    主人の会社に聞いたら、130万超えるまでに(超えそうな時に)扶養を抜けてくださいとのことでした😵とても曖昧みたいです💦
    会社の社会保健に入れなくて国保に入らないといけないので、1ヶ月でも遅く払いたいなと思いまして💦

    • 7月7日
さえぴー

還付金はただ天引きされ過ぎた所得税が返ってきただけなので、お給料ではないので上乗せしないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    給料に上乗せされないなら良かったです🙇‍♀️
    ありがとうございます😖

    • 7月7日