※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえ
妊娠・出産

独身の人が産休入るのをムカつくと感じるかどうかについて相談があります。

ガッキーのドラマの逃げ恥で、
石田ゆり子の会社で産休で一人休むってなって、後輩の女の子が、ムカつきませんか?!ってゆーてるんですけど(笑)独身の人の本音はそーなんでしょうか、、産休入るのがムカつくとか、、

コメント

妃★

独身の人、という、カテゴライズではなく、彼女の一意見であって、独身の人の総意ではありません。
そう思う人もいるし、私もいつかは!と思う人も居るし、ゆりちゃんのように『少子化に、貢献してくれてありがとう!』と思う人も居ます。
いろんな人が居て、いろんな立場の人が居て、いろんな意見がありますね。
総意なんて、ひとくくりにできることはありません。
独身の人が『産休の人の仕事だったものをかぶって残業を強いられて、未来の結婚妊娠のための恋愛時間が削がれる』のだとしたら管理側のゆりちゃんの責任ですので、彼女が産休の人に敵意や悪意を向けるのは御門違い、と私個人としては思います。

  • さえ

    さえ

    その通りですね!ありがとうございます😊
    なんかムカつくって出てきて、え?!って思ってしまいまして、、(笑)何にせよ育休とか時短って正直肩身狭いのが本音で、、
    ありがとうございました!!

    • 11月30日
  • 妃★

    妃★

    私は産休育休をとりましたし、今も確実に定時退社をしていますが、『肩身がせまい』と思ったことないです。これも、私の一意見でしかありませんが、育児をしながら仕事をしていること、子供の看病や子供からの感染症で私が仕事を休むことになることさえ、『誇らしく』思っています。
    仕事をして社会に貢献し、子供を産んで社会に貢献し、納税して社会に貢献し、孫を産んだことで親に喜ばれ、子供の看護をすることで夫や子供に喜ばれ、私が元気になるのを待っていてくれる同僚がいることを誇らしく思います。

    申し訳ない、の文化の日本ですが、
    誇らしい、とか、ありがたい、の文化になれば、ワーキングマザーのみならず、みんなが前向きになれるかもしれませんね。

    私は帰りの電車で化粧をする女の子にさえ『これから彼氏に会うのかな?恋愛頑張って!』とさえ思います。(電車で化粧なんて!という意見もありますが、そんな時間に追われてでも恋愛も仕事もがんばってる女子にエールを送りたい)
    ギスギスしない世の中になるといいですね。

    • 11月30日
  • さえ

    さえ

    素晴らしい考えですね!
    なんか勇気づけられました(T ^ T)ありがとうございます!あたしも誇らしく生きていきたいです✨

    • 11月30日
  • 妃★

    妃★

    待っていてくれる人が居るって、ありがたいですよね。

    • 11月30日
ちょこ

産休ムカつくとは思ったことないですが、社員で働いててパートのママさんが「子供熱出した!帰る!」ってなったときは正直戸惑いました😅
あなたの穴埋め誰がするの?あ、社員の私たちか…どうやって回そう…など考えなくてもいいことを考えてましたから。

これは20歳独身の時に思ってた事です。
若さゆえのわからなさです。
21歳でママになったいま今度は私がそういう風に思われる番か〜なんて思いもって仕事探してます😭

自分がその立場にならないとわからないことってありますよね。

  • さえ

    さえ

    わかります。あたしも子供できるまでは忙しい日にパートさんが急に子供熱だしたって休むってなった時は正直、、またぁ?!とか思ってしまってました。今はその人の気持ちも理解できますが、やっぱり経験ないとわからんこともありますね、、、

    • 11月30日