
コメント

退会ユーザー
時短勤務は、育児・介護休業法で子供が3歳になるまで、となっているので3歳になったら難しいかもしれないですね😣💦
法律ではそう決まっていても会社側がいいよ!って言ってくれたら、続けられると思いますが、会社側の努力?と理解次第ですかね🥲

レイナ
法律で3歳未満の子供を保育してる場合は時短勤務できるじゃなかったでしたっけ?
ただ会社によっては子が小学校入学前までとか、小学校卒業までとか就業規則で認めてる所もあると思います。
会社で規定がなければ3歳未満までが一般的に適用されるのと思います。
-
なら
私が会社ではじめての産休育休取得者なので、規定がありません💦
- 7月7日
-
レイナ
はじめての取得者ということですね。
そうすると会社次第ですがこれから同じような時短勤務を希望する方が何人くらいいるのか、時短勤務の方が多数で仕事が回せるのか様々なことを検討すると思います。
今後もなさらんだけが取得者でしたら小学校入学前までならokとか言ってくれるかもしれませんがこれは会社の規模によりますね。
大企業は小学校卒業までなどかなり長期になっても派遣社員などの出入りがあるので苦ではないようです。
就業規則を変更するとなると改訂したりする必要があるので基準は3歳未満の時短勤務だと思います。
あとは条件付きで繁忙期や長期休暇前後は通常通りの勤務時間で閑散期は時短勤務ok、この後産休育休を取得予定の方が出た場合は人員調整の為時短勤務解除など。
会社と交渉するしかないですが今から交渉しないとギリギリになってからはダメって言われそうです。- 7月7日

ママリ
私の会社は小学校低学年までは時短勤務出来るので、決まっていたとしても会社がオッケーとしてたら働けます✨
-
なら
そうなんですね!
私が会社ではじめての産休育休取得したため何の規定もなく、、、
本社に相談して見たらいんですかね、、- 7月7日
なら
産休育休取得者が私が初めてで、融通を効かせてくれる感じはあるのですが今まで取得した人がいないので本社もあまりわかっていないようです。。
退会ユーザー
そうだったんですね😣
本社の人事系の方に、事情と法律ではこういうことなんですが〜と説明してみて、って感じになりそうですね😣💦