
育休復帰後3ヶ月、残業できず居づらさを感じる。部署異動を嫌がり、時短考え中。他の人は割り切って仕事しているのか気になる。
4月から育休復帰して3ヶ月が経ちました。
残業が出来ないことで、職場で居づらさを感じています。
先輩方はみんなが通る道だから、
居づらさを感じる必要はないよと
言ってくれる人がほとんどですが、
やはり、年下の独身の人達からしたら
いい思いはしてないよなぁと感じてしまいます。
私が独身の時は、子持ちの先輩方には
早く帰ってもらいたいと思って
残業になりそうな先輩方には
後は私がやるので帰ってください!
と言っていましたが今の時代は違いますよね。
そんなこと言ってくれる後輩なんていません。
今の部署は大好き(人間関係も仕事も)で
部署異動になるのが嫌でフルタイムで復帰しましたが、
時短にしたほうがいいのかなぁと・・・
時短にすれば部署異動は確実です。
みなさん、割り切って仕事していますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

ショコラ
仕事復帰、お疲れさまです。
いくら国が整備してくれても、現場の理解が得られないと本当にキツいですよね…
主さんの職場は残業ありきの職場なのですか?
私はまだ育休中ですが、残業はない職場なのもあり、めっちゃ割り切っています!
表向きはすみません。って演じてますが、私の中で一番大切なのは子どもたちなので、働くのは子どもたちの為なので、時短で時間になったら、速攻で帰宅です😊
自分がそうしてきた価値観を後輩たちに押し付ける?期待するのはやめて、今自分ができるベストを尽くせば良いと思いますよ!
また、同じワーママでも、家族のサポートを得られるから、残業もバンバンできる人もいるだろうし…
割り切り、大切です!あと、比べちゃダメです🙅♀️

かおり
割り切ってます😓
あと、一応形だけ、
「21時に子供が寝た後になら残業出来るので、
本当にどうにもならない時には在宅勤務で残業するので💦」と、言ってあります。
した事はないですが🙃
あと、子供の体調不良で休んだ時は、
成城石井でプリンとか買って行ったり、
(菓子折りだとこちらも続かないし、
お返し考えさせるのも嫌なので、
本当に気持ちです)
業務時間中は、態度を良くしておくとかは、
気にかけてます😅
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
基本的に残業はほとんどない職場ですが、就業時間直前に残業になったりする職場です。そうなると保育園のお迎えに間に合わなくなってしまうので、必然的にその業務からは外されてしまいます。
そうなんですよね。
家族のサポートって本当に大きいと思います💦
残業している先輩や後輩を見ていると、どうしても比べてしまって、使えない人間だなぁと思ってしまいます。やはり、割り切りは大事ですよね😭
ショコラ
主さんの気持ちとしては、残業したいのですか?(家族のサポートなど得られるとして)
私は、家族のサポートは得られますが、一度それを容認してしまうと、次も次もってなりそうなので…😣
自分を否定したり、卑下する必要ないですよー🙆♀️🙆♀️🙆♀️