![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の癇癪や旦那との喧嘩で不安。子供は感覚過敏で療育中。旦那には趣味や睡眠を。悪化防止策を相談。
旦那が鬱になったり子供を虐待してしまわないかすごく不安です。。。
子供が癇癪を起こして大声でギャン泣きするのが精神的にくるみたいです。
旦那が休みの土日はかならず子供と大喧嘩しています。
1日に何度も何度も癇癪を起こして、かなり腹が立ってくると、怒鳴ってしまったり、暴れている子供の足を蹴ったり(手加減はしていましたが)腕を引っ張ったり。私が見たのはその2回です。癇癪がおさまってから子供に謝っていました
喧嘩の原因はいつも決まっていて、子供が、ありがとうやごめんをちゃんと言えないことを旦那が指摘し教えようとすると、子供の癇癪が始まって、、、毎回これです
子供はとっても神経質、感覚過敏などあり、グレーゾーンです。療育は3年目になります。
気に入らなかったことや失敗を引きずってしまって15分間くらいギャン泣き、大声をだす、私や旦那のことを叩いてきます。
こちらが落ち着いて対応すれば10分くらいで癇癪はおさまります。
4歳児と同じ土俵に立って本気でブチ切れしている旦那、、
大声でギャン泣きして、思いっきり叩いてきたら誰でもイライラしてしまうのはすごくわかります。。が、、
子供が癇癪を起こさなければすごく良い旦那だと思っていました。毎日喧嘩になるわけじゃないので、子供も旦那と遊ぶのは好きみたいです。
旦那が余裕なくなってくるのを防ぐために、
旦那に趣味の時間や1人になる時間をたくさんとってもらってるし、睡眠も充分にとってもらってます。
旦那が家にいてもワンオペしてます。
これ以上悪化しないためにはどうしたらいいのでしょうか。
なんだか、まとまりがなくて申し訳ないです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
うちの旦那も同じ様な感じでした😭💦
なので私は子供が癇癪を起こす時期は必ずどこに行くにも私もついて行き子供と旦那が2人っきりになる時間を無くしていました🙃
悪阻で辛い時期もどんな時も一緒に行動していたのでかなり私はしんどかったですが…
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
療育に旦那さんも一緒に行って、子供との関わり方を教えてもらえないですかね?
小児科ですが、発達障害なのにそんな感じで合わない対応する父親も一緒に来てもらい、医師から関わり方を教えてもらってる方もいましたよ😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうですね、そうしてみます👍具体的にアドバイスくださりありがとうございます✨- 7月3日
![アイル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイル
私の旦那も子供の首を絞めたり、布団に包ませて窒息死させようとしたり、1ヶ月間毎日ようにビンタしてました。児童虐待防止の方と連携をとりながら、対策を考えて家庭内別居しました。半年ぐらい。旦那は働くだけ。私は育児、家事、仕事です。地獄でした。離婚したかったけど、離婚したら旦那は鬱になるだろうし、子供達も精神的に参るだろうし、経済的にも大変になると思うとしばらく離れて旦那の様子を見てた方が良いと思いました。本当は旦那に精神科に行き精神薬を服用してもらうのが一番だと児童虐待防止の方は言われるんですが、行きたくないと言っているので、3年経った今でも、旦那が子供と遊んでていっぱいいっぱいになってたら、バントタッチして、自分の時間作らせてます。命を守る行動は本当は離婚ですが、今はそのやり方で自分達は良くなって、虐待は全くしなくなりました。でも、次同じ事をした時は離婚します。
-
アイル
あと、もう一つ言い忘れてました。旦那さんに求めるのは障害の理解よりも受け入れる事が大事です。いくら理解してもそれを受け入れなかったら手が出ます。
療育されてるなら親が集う会があるので、旦那さんが社交的な方であれば、他の子のお父さんと話し合ってみるのが一番です。実体験の方が男性は受け入れが良いみたいです。- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
家庭内別居ですか、、、本当は頼りたいし、一緒に子育てしたいのに、ママリさんもすごくすごくお辛かったですよね、、、お子さん虐待していた旦那さんが、今はまったくしなくなったのが本当にすごいです。
ママリさんご夫婦はその方法で良くなられたのですね、参考にさせてください💦- 7月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ちょっとずれた回答になるかもしれませんが、10分くらいで癇癪がおさまるのがすごいなと思いました。
うちの子は年齢が違うからかもしれませんが、3.40分くらいずっと泣き叫んでいます。叩いてきたり物を投げたりも。
私はよく一人でトイレに閉じこもります。
お子さんが癇癪起こしたら、旦那さんが物理的に距離を取ることはできませんか。
扉一枚隔ててるだけでもだいぶ違いますし、なんならさらにヘッドホンをつけるとか。
主さんが癇癪対応をするので大変にはなりますが、それ以外で旦那さんに見て貰う時間を増やしてバランスを取れないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
癇癪は、療育通って3年目でやっとでこの短さになりました😭2歳頃は平気で1時間ギャン泣きして暴れてました💦
療育の先生からも10分でおさまるなら全然良いよって言われました😅
言葉も遅れていたので自分の思っていることなどが言葉で表せられなかったのもあって、、
4歳になって叩くようになってきました😭
確かにあの大声が聞こえなくなるだけでもいいですね。AirPodsつけてもらいます👍👍
いま以上にワンオペになるのしんどいですけど、旦那のためにがんばります👍ありがとうございます✨- 7月4日
-
はじめてのママリ
うちも言葉の遅れで8ヶ月ほど通っています。言葉は出ていて癇癪もマシにはなっていると思うのですが、喋れるようになった分、言葉での欲求の要求がすごいです💦
旦那さんを思いやれるの素晴らしいです✨それが旦那さんもちゃんとわかって、その分何か頑張ってくれたらいいのですが…- 7月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
いまは旦那さん落ち着きましたか?💦💦
私が夕食後の後片付けをしている間、旦那には子供と遊んでもらうのが当たり前になっていたのですが、なんだか旦那に頼りすぎたのかなぁ、でも2人で子育てしたいのになぁ、、って思ってしまいます😫