※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の知能検査結果はIQ88で、発達は8ヶ月遅れ。普通級でも支援級でも大丈夫と言われたが、普通級は厳しいかも。支援級なら物足りなさや交流級への希望が難しいかも。支援級では知的と情緒クラスどちらになるか悩む。支援級の見学が9月にあり、アドバイスを求めている。

小学校の普通級、支援級について。

先日、就学前の息子が田中ビネー知能検査Vをおこない、IQ88でした。また、同時に発達検査は実年齢より8ヶ月遅れでした。

この結果で就学について教育支援センターで相談したところ、普通級でも支援級でもどちらでも大丈夫ですと言われました。

え??っと思い、普通級だとかなり厳しいですよね?と相談すると、まったく支援なしだとやはり厳しいが通級や担任の先生に少し気にかけて声掛けしてもらう形なら大丈夫とのこと。  支援級だと少し物足りなさが出てきてしまうのと、交流級も希望通りに行けるとは限らないと言われました…。

できれば普通級にて色々と刺激をもらい成長して欲しい気持ちもありますが、周りの子が色々と出来る中、息子はいつもいつも頑張ってみんなについていかなくてはいけなくなると、かなりキツイのではないか… 等など悩みます。


検査結果を聞いた際に平均より下だが、知的に遅れはないと言われたのですが、もし息子が支援級を希望した場合知的と情緒クラスのどちらになるのでしょうか?

9月に支援級の見学へいくのですが、それまで間がありモヤモヤしてしまい、わかる範囲で構いませんのでわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

コメント

ママリ

療育で働いてます!
センターの方がおっしゃるように普通級か支援級はどちらでも大丈夫かと思います。
お母さんがどこに重きを置くかによるかと!

知的に問題がないから情緒クラス
というわけでもなく、情緒にも問題が少ない場合は、天秤にかけてどちらのクラスにするべきか話し会いになるかと思います。

  • ママリ

    ママリ


    療育の先生をされていらっしゃるのですね😊

    なるほど…知的に問題がないから情緒クラスという訳でもないのてすね✨就学先と息子の特性などを伝え話し合いになるのですね。ありがとうございました😊

    • 7月3日
deleted user

進学する小学校の支援学級の体制により支援のやり方は様々になります
なので、一概にこれ!とは言い切れませんが

以前の勤務していた学校では、支援学級の配置数を増やすため(配置数が増えると人が増える)に、新入生を知的に入れたり、情緒に入れたりしました

知的、情緒共に、診断名がついていても実際の困り事や子どもの様子を見て知的障がいもあるけど、情緒に入れることもありました。

支援学級に在籍=全ての授業を支援でというわけではありません。
受ける授業の時数が個々に決まっているので、毎日1時間、国語の時間に支援で授業を受ける等個々のレベルに応じて保護者の同意の元で決めていきます

もちろん、通常学級での授業に補助で入ることもあります
毎時間入ることは無理ですが、図工や生活(朝顔の種まいたり)、体育などヘルプの必要な科目は行けるように教員の中で時間割り調整を行うこともありますよ

ただ、担任の個別の声かけでいけそうであれば、1年生の間は様子を見てみませんか?と言われる場合もあります
これは教員の数が圧倒的に足りてないんです・・・⤵
支援に在籍する子を増やすことは簡単ですが、減らすことは難しいのです
ですが相談のあったお子さんという記録は残るので、入学した後担任や支援の担任で情報を共有し気にかけて見てもらうことはできます✨


そして、年度途中での入級は書類の手続き上難しいので、入るなら新年度から
になります
なにか参考になればいいのですが。。。
うちの長男も、再来年新1年生ですが心配でなりません⤵

  • ママリ

    ママリ


    現場の先生からのお話とても有り難いです✨
    そしてとても仕組みがわかりやすかったです!

    学校によっても違うと思いますが、情緒、知的の振り分けの仕方は現場の状況やその子の様子によっても変わるのですね😌

    息子は現在 幼稚園で30人クラスで加配なしでどうにか過ごせてはいるようです。活動、集団ゲームなどなども先生の一斉指示で理解しほぼ動けているらしいです。離席もなく1時間位の活動にもみんなと参加している。
    ただ、親からみて息子はたまーに空気読めてないなぁと思う部分、環境に馴染む迄は落ち着きがない。注意力が周りに比べてないように思います💦また、療育など優しい先生にはわがままや試し行動をします。幼稚園では大人数で構ってもらえないのがわかるからか、そのような気になる行動はないとか😅

    小学校の現場も先生の数が足りていないとよく聞きます😭現場は色々と大変ですよね💦
    確かに就学前相談の際に普通級へ行っても、支援級にするかの相談をしてもらっている為、色々と情報共有は出来て配慮してもらえますと言われました✨
    年度途中の入級は無理とやはり言われました💦
    息子さん再来年1年生なのですね😊

    とても参考になりました😭✨ありがとうございました!

    • 7月3日
ママリ

弟が発達障害、自閉症、軽度知的で支援級に通っています。
知的に遅れがなくて一安心ですね。そういう場合はどっちのクラスになるんですかね?すみません。その辺は私も詳しくないのでわかりませんが、じっとしてられないなど気になることはあるのでしょうか?
支援級に在籍してても、授業の様子を見て普通級でも大丈夫と判断されれば普通級で授業できると思います。できる授業はみんなと一緒に。苦手な授業は支援級でお子さんのペースに合わせて学べるのが支援級のいいところだと思います。
まあ、私の弟は生まれ持った特性+究極の怠け者なのでほとんど支援級です😅普通級でも介助員なしでは授業出来ません!
発達レベルは実年齢の半分なのに、記憶力は実年齢プラス2なんですけどね、、、
彼は本当にやる気がないので、、😅💦

  • ママリ

    ママリ


    弟さんが支援級に通われているのですね😌
    息子は今回の検査では一応知的に遅れはない判定でしたが、次回またやるときはどうかな…といった様子です😅
    支援級に在席していても、本人の様子や教科によって普通級でみんなで一緒に授業することも出来るのですね😌確かに無理なく本人のペースに合わせて学べるのは良いですよね😊✨
    弟さん記憶力すごいのですね✨究極の怠け者という姿に少し可愛らしいとも感じてしまいますが…😂その記憶力の長所が発揮された時は、すごい才能がありそうですね😊✨
    貴重なお話をありがとうございました😭✨

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

長らく普通学級の担任をしていましたが、昨年から特別支援学級の講師をしている者です。

知的な遅れはないということなら通常は情緒のクラスになると思います。
文章を読ませて頂いた感じだと、知能的には普通学級でも大丈夫そうだなと思いますが、45分の授業を座ってうけることはできそうですか?立ち歩いたり、外に出てしまう、大きな声が出てしまうなどはないですか?

情緒のクラスだと基本的に国語、算数は支援学級でうけて、それ以外の教科を交流学級でうけることが多いと思います。(そこは個に応じていますし、学校によって多少差はあるかと思います。)
個別指導で国語、算数を指導しますので、学習面に心配があればこちらの方が良いかと思います。

また交流の授業の際には補助員さんがついてくれることが多いと思うので、わからないことがあれば補助員さんに助けてもらえます。(人員に限りがあるので必ず毎時間ついてもらえるかは学校に寄ります。)

どちらが良いかは親御さんの判断になりますが、普通学級でしたらたくさんいる子の中の1人になってしまうので、子に応じた指導はなかなか難しいですし、きつく怒られることも多いかもしれないです。

  • ママリ

    ママリ


    現場の先生からのアドバイスありがとうございます😭✨

    息子の現在の様子は幼稚園で30人クラスで加配なし。日々の活動や集団ゲームのルールなど理解し、一応みんなと一緒に最後まで参加出来ているとのこと。また、製作など座っての活動は1時間位離席なして取り組めるとのことでした。ただ、姿勢の保持が難しく椅子をガタガタしたり、足をブラブラ、すぐに背もたれによりかかったりします💦また、お勉強をずっととなると、どうなるかわかりませんが…😅一応幼稚園の先生には座っていられると思いますと言われました。

    交流級の仕組みとてもよくわかりました!
    息子の特性的に、環境に慣れるまで落ち着きがなくソワソワしたり、授業中にお友達の声や校庭から体育の音などすると、気になり気がそれやすいと思います💦また、うっかりミスも多めだと思います。

    普通級だとやはり息子の特性に応じた指導を求めるのは難しいですよね💦また、叱られる回数なども周りに比べて多くなりそうですよね😭
    不登校にならないためにも、よく考えて決めたいと思います。
    ありがとうございました😊✨

    • 7月3日