
幸せについて悩んでいます。未来への不安や息子の病気について思い悩んでいます。幸せだけど違和感がある状況です。
幸せってなんだろう。
思い描いてきた未来とは、かけ離れてる今現在。
思い描いてきた未来のように生きていくことが
幸せ、とは限らないけれど
これから先、きっと辛いことの方が多い。
結婚して、大好きな主人と、可愛い愛おしい息子もいて。
傍から見たら、幸せそうな家族なんだろう。
幸せは幸せだけれど、先のことを考えると
どうしても未来が楽しみだとは思えなくて。
なんで病気になってしまったのが息子なんだろう。
何度も悩んで、思い詰めて
壁にぶち当たり続けてきたけど
ずーっとこれは続くんだろうな
先のこともだけど、今現在もずーっと悩んでる
悩まない日なんてない。
なるようにしかならない、そう思いたい。
そう思ってるフリして心から思えてない
幸せだけど、幸せじゃない様な…変な感じ。
自分がよく分かりません
- はじめてのママリ🔰
コメント

結優
つわりで入院したり、母親を亡くして気づいたんですけど、幸せって普段は気づかないだけで、ごくごく身近にたくさん転がってたりしますよ。
当たり前だったことが当たり前じゃなくなったときに、その幸せに気づくんです。
私の母親は膠原病でうつ病で自殺未遂経験あり。神経痛で、膠原病からくる心筋梗塞で子どもが生まれる二年前に亡くなりました。
まさか死んじゃうなんて思ってもなくて、まともにお別れすることすらできなくて、実家も新幹線を乗り継ぐ距離だから、慌てて新幹線に飛び乗ったのに、家に着いたら枕経が始まってました。
母親が生きてた頃は、なんで自分の母親ばっかりこんな病気しまくって、病院あちこち行って、母親が車で一人でどっか出掛けるたびに、どっかで事故ってないか心配したり、通院に付き添ったり、みんなのお母さんは元気やのに、なんで自分ばっかりって思ってました。
でも母親が亡くなった今となっては、通院ばっかりでも生きてくれてたら、いろいろ聞けてたし、子どもの頃に美味しかった母親の料理だって、作ってもらえなくてもレシピ聞けたはずなのに、今となってはレシピを聞くことすらできません。
一人目も二人目もつわりで入院することになり、食べたくても食べられなくなって、テレビもスマホも気持ち悪くて見れなかったとき、生地獄や…何て思ってたけど、脱水で細くなってしまった血管に必死に点滴を刺そうと努力してくださった看護師さんや助産師さんたちのお陰で大げさ地聞こえるかもしれないけど、命を繋げてたこと。
当たり前のように食べたいときに食べたいものが美味しく食べられること。
朝目が冷めた瞬間、吐き気に襲われたり、起き上がるだけで義気持ち悪くなることもなく、トイレ行きたいときに何の躊躇もなくトイレに行けること。
電気を夜寝るときには豆球にして、朝起きたら電気つけたり、カーテンの開閉もシャッとできることの幸せ。
何もかもできなくなって、初めて当たり前が幸せだったんだってことに気づけました。
だから人はみんな幸せになりたいってよく言うけど、幸せってなるもんじゃなくて気づくもんなんじゃないかって思うようになったんです。
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり、申し訳ありません💦
コメントを読んで
なるほどなぁ、と思いました。
1度考えてみると、確かに幸せはたくさん散らばっていて
自分が精一杯で
それに気づけなかったのかもしれません。
ちょっとの幸せでも
かき集めれば大きな幸せですもんね☺️
コメントを頂いて前向きになれました😊
本当にありがとうございます!
結優
いや、幸せを心から探し求めてらっしゃる方に対して、余計なお世話かなとも思ってたんですが、そんなふうに捉えていただけて良かったです😊
あくまでも私の体験談なので、自分語りになってしまい、不幸自慢みたくなってしまったことをお詫び申し上げますm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
コメント頂いてから
自分が思ってる辛いことから少し離れてみて
広い目で見たら、沢山幸せがありました☺️
気づかせてもらって
こんな悩みに寄り添っていただけて、私はとても嬉しかったです😌✨