![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
婚約中の女性が妊娠し、デキ婚になることへの不安や義実家の反応、マイホーム計画について相談しています。入籍前に同棲せず、実家で生活することへの疑問も抱えています。妊娠中にマイホームを建てた方や、入籍と同居時期がずれた方の経験を教えてほしいと考えています。
長々とすみません。読みづらいと思いますがご意見いただけると幸いです🥲
わたしは今年の1月にプロポーズしてもらい現在婚約中です。義実家への結婚報告も終わり、指輪も購入し結婚式の日取りも決め、入籍日も決めていました。まだ同棲はしていません。彼と話をしていく中で子供はいつ授かってもいいねって話はしていましたが、そう簡単に子宝には恵まれないだろうと授かりものだからと思っていた矢先妊娠がわかりました。妊娠が分かったことはとても嬉しく幸せです☺️彼もとても喜んでくれました。しかし、色々と考えてみると世間一般的にはデキ婚になりますし、入籍日まであと4ヶ月ほどあります。マイホームの話も出ていましたのでこれからのことがとても不安です。。
まだ同棲もしておらず現在実家でお世話になってます。彼も実家暮らしです。最近妊娠判明し5週でした。病院へはまだ行けてません。まだ確定診断がないため、義実家には妊娠したことを伝えてませんが、彼と話会い次に義実家へ行く際にその旨を伝えようと決めました。わたしの両親には陽性した日に伝えてあります。両親は、そうなる気はしてたけど結婚する予定だったし幸せになってくれればいい。全然おめでたいよと言ってくれました。彼も妊娠判明後わたしの実家に挨拶をしてくれて、両親はさらに安心しているようでしたが、義母が今回の妊娠からの結婚についてどう思うか不安です。彼曰く彼の義実家、親戚は真面目で堅いところがあるとのことを言っており、それを聞いた際、こうなってしまったことに対してどう思われるかさらに不安になりました💦また、わたしの実家と義実家の雰囲気が真逆なので合わない気がしてしまいます🥲🥲
義母とは何度か食事をしていたりプレゼントを渡しあったりしているので悪い関係ではないとは思ってはいますが、、、
結婚の報告も彼が前日に伝えておらず急だったってこともあったため驚かせてしまったところもあります。。結婚に対しては心よく受け入れていくれました。
結婚のことは彼の親戚も知っており、早く連れてきてほしいなど言っていたとのことでしたが、、義実家は孫がいないので今回初孫になります。喜んで欲しいのですが、、しかしデキ婚となると話は別なのでしょうか?わたしが考えすぎなだけなのでしょうか?🥲
そしてもう一つなんですが、彼はハウスメーカーで働いています。だからといってというわけではありませんが将来の事とかも考えマイホームを建てる予定で話を進めていますが、(先ほどもお話ししたように妊娠前よりマイホームは計画していました。)妊娠中のことを考えるとマイホーム建てている間実家でお世話になるのかなとも思ってます。ただ普通ならアパートを借り入籍日前後に一緒に住む流れだと思いますが、このような形はおかしいでしょうか🥲🥲🥲今年入籍しますが、予定だと一緒に住むのは来年の3月で出産と同時期あたりです。産後からのマイホームへの引っ越しは身体的に大変かと思いますし、ローン等もあわせ子育て中、金銭的にも大変なのは重々承知です。産育休期間に入ってる時期でもあるので諸々2人で計算しなんとかやっていけそうかな?とは思うのですがやはり不安です。
妊娠中マイホームを建てた方いらっしゃいますか??
また、入籍した時と一緒に住んだ時期がずれた方いらっしゃいますか?
そのほか何かあれば教えていただきたいです。。
話の話題が二転三転しごちゃごちゃしてますがご意見お願いします🥲
長々と読んでいただきありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事の都合で入籍した3ヶ月後から
一緒に住みました!!
元々お互い一人暮らしで週末同棲的な感じでしたが🥺
妊娠中にマイホーム建てる人もいると思いますが、お互い実家暮らしでいきなり家から出てしかも子どももいてとなると相当お互いが協力しないと大変だと思います…
お金がもったいないかもですが
里帰り前に少しでもお互いの生活ペースや癖、家事の分担などしておくために同棲しておいた方がいいのではれ?
ただでさえ産後は大変なので、実家だと親が色々やってくれると思いますがそれもなくなり
旦那さんは仕事でクタクタで帰ってきた後にちゃんと家事育児協力してくれるのか…??
口ではやると言っても大体の人はやらないので😂
授かり婚についてはもう変えることはできないので、胸張ってしっかり義両親に報告していいと思います🥺💓
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
デキ婚については私個人的にはなんとも思いません!友人でも何人かいますし、みんな幸せな家庭を築いています✨そこに関しては旦那様からご両親に説明してもらったほうがご両親も納得しやすいのではないでしょうか?😀もしも悪い反応であったとしても、初孫とのことですから、産まれたら絶対可愛がってくれますので大丈夫ですよ!!笑
私は妊娠中にマイホームを建て始め(マイホーム契約後妊娠)、生後2ヶ月の頃に引き渡しでした。引っ越しの準備や片付けは慣れない育児に追われ何もできませんので全て旦那任せになります💦未だに私のものだけ全然片付いてません😅
寝不足と慣れない育児、慣れない家具家電に最初はメンタルが崩壊しました😭今は楽しく過ごせています!
経済的には、育休産休手当が入るまで3〜4ヶ月収入はゼロになるので、ほぼ旦那頼りで食費や自分のお小遣いは独身時代の貯金から出してました💦
赤ちゃん用品を揃えるのも、お金がかかりますので旦那様とよく話された方がいいと思います!出産祝いのお返しの内祝いも痛い出費です😂
暑くなってきましたのでお身体お大事になさってくださいね☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!なんだか元気が出ました!彼が率先して義実家に伝えてもらうにします😊
貴重なご意見ありがとうございます😭そのようなことも含めてやはり大変ですよね💦
そのあたりも彼と話し合いながら今後のどうするのか決めていきたいと思います!!金銭面もそうですが新生活に子育てにと身体的にも精神的にもきついですよね😅
先輩ママさんはすごいです😭🌟
ありがとうございます!☺️- 7月1日
![❄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❄
世間一般には授かり婚になるとは思うのですがそれは仕方ないので堂々としましょう!結婚式の日取りなどの調整はいるかもしれませんが、そこも検討しながらですね。婚約済みなら義実家もそんなに抵抗ないかと思いますが…こればかりは会わないと分からないですもんね🥲✨お幸せに(˶'ᵕ'˶)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦お腹の子のことも考えて堂々としたいと思います!彼と相談しつつ頑張りたいと思います。ありがとうございます🥰
- 7月1日
![パンダコッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダコッタ
初めまして☺️
妊娠も婚約も、本当に本当におめでとうございます㊗️🎉
私も、9年前に授かり婚+仕事(フルタイム)+結婚式+新築建てました👍
妊娠が判明するまで、一度もお義母さんに会わせて貰えてない(義父はすでに他界)うえに、『(義母は)すごくマジメな人だ』と聞かされていたので私もガクブルで顔合わせしたのを覚えています💦
この9年間、本当にいろいろありましたが、何か一つでも欠けていたら今の幸せはないんだな…と感謝しない日はありません✨
はじめてのママリ🔰さんも、大丈夫です‼️
これから先も想定外のことがいろいろあると思いますが、いつか良い思い出になりますよ👍❣️☺️
しっかり楽しんでくださいね😊💕
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして🥰
ご丁寧にありがとうございます!
私が今後したいことをフルでやっていてすごいです、、!!🥺🥺
わたしもマイホーム建築後結婚式の予定しているので同じような境遇で嬉しいです🥲
もちろん一度に行うので金銭的にも不安ありますが、、
何か一つかけたらあとあと後悔しそうですよね😭
子供が大きくなったり家族が増えたりしたらそれこそ延期になったり結局無しに、、なんてこともあり得ると思うので😨
わたし達がどれがいいのか彼と2人で今後の計画がうまくいくように話し合っていきたいと思います!
不安ばかりですがそれ以上に楽しみなことばかりなので頑張りたいです💖😊とても勇気づけられました!🥰- 7月2日
-
パンダコッタ
ですです☺️❣️
どのような選択をされても、2人で話し合って決めたことなら最善になります!✨😆
陰ながら応援しています📣😊💪💕- 7月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
赤ちゃんおめでとうございます💓!!そりゃあ赤ちゃんが先となると義両親は驚くでしょう!
でも驚きは一瞬です!!初孫なら尚更、大喜びだと思います🙂💓
私は何度も流産したので、正直 子どもが先であっても
授かれたことが奇跡だし
体を1番に あまり色々悩みすぎないように。
住む場所も実家に少しでもお金入れてお世話になりながらでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね🥹
そうだと嬉しいですけど😆
授かれたことが当たり前ではないことと思い堂々としたいと思います🥲🥲
はい!ありがとうございます☺️- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気になるなら先に入籍したらいいと思います💦
ハウスメーカー勤務ならほとんど旦那さんに任せる感じになるのでは?
うちは設計士ですが、家の建築は2人目妊娠中から産後あたりにかぶってますので、旦那がほぼ決めています。土地も旦那だけで買ってます。
こんな間取りがいい、床の素材や壁はこんな感じとか、キッチンは一緒に見に行って決めたり、そんな意見は出してますが細かいやつは旦那が決めてます。
やっぱり素人とは違うと思います。
壁紙や床も値段で入れられるかとか、選んだ床に近いやつとかも良くわかります。
普通に素敵に作ってくれてます😄
あと、私的にはアパート暮らしも良かったですよ😄
家を作ったらもうほぼ2人だけのアパート暮らしもないですし、うちは1人目はアパートで2年位住んでいますが、それもそれで思い出なのでよかったかなと思っています😄
-
はじめてのママリ🔰
今しかできない二人暮らしもいいいですよね☺️
彼が家に詳しいので建築する際は彼に任せたいと思うのでそこは頼もしいかなとは思ってます🥺
まだどっちにするか話している段階になるので参考にさせていただきます!ありがとうございます😍- 7月3日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。実家から急に2人での生活は難しいですよね😭😭今は彼が協力してくれるといってますが口だけならいくらでも言えますし、金銭面のことを考えると先に同棲しておいた方がいいかもしれませんね!!
マイホームはもう少し経ってからまた計画できますし、彼ともう一度話し合いたいと思います😊
そうですね!何言っても現状は変えられないので堂々としたいと思います🥹🥹