※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中の方が仕事より楽でストレスがない。ズボラな性格なので育休中が合っている。復帰が不安。

育休中の方に賛同してもらえたら嬉しいです。

よく「専業主婦も立派な仕事。楽ではない。」と言いますが、実際育休取ってて専業主婦みたいなものですが
仕事をしてる時より全然楽だなって思います。
まず仕事のことを考えなくていい、人間関係に悩まなくていい、家事もやりたくなければサボれる。
私の性格もあるかもしれませんが元々ズボラなので料理も手抜きだし、掃除も気分でやってます。
でも仕事だとそんなわけにはいかないし、いつも仕事のことを考えなくてはいけなくて、家のこともあるのにストレスが溜まってました。

完璧主義の人なら「専業主婦も楽じゃない」かもしれませんが、私のようにズボラな方はどうですか?
仕事をしている時より育休中の方が楽すぎて復帰したくないです…(まだまだ先ですが)

コメント

はじめてのママリ

んー、なんとも言えないです\( ˆωˆ )/
仕事だけしてる方が楽だったーと思うときめっちゃあります。
でもそれはあの人間関係とかのしがらみを忘れているから🙂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事をしてたら人間関係はつきものですもんね。
    私も今の間だけは嫌な上司のこととか忘れていられるからすごく気分がいいです。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

現在育休中ではないですが、仕事も専業も経験しています!
正直子供の数と旦那によってはめちゃくちゃラクです。うちの旦那は専業だろうが仕事してようが関係ない、育児も家事も家族みんなでやるものって考えの人なのでご飯作りたくなければ作らないし掃除もしません(帰宅してから旦那がやる)(*´`)
子供一人ならその子だけの事考えればいいんですから超あんぱいです。
でも中には料理の品数が少ないとか掃除ができてないとかダラダラすんなとか育児はしないとかクソ男も一定数存在するのでそうなると専業は辛いのかもしれないですね…

あとうちは今、未満児3人ですがきついです😂自宅保育つらーむりーと思って即仕事復帰しました😆

人それぞれだと思いますが、子供の数が多い時は仕事してた方がラクです😂🤍

でも主さんの考え方もめちゃくちゃ分かります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、勉強になります。

    私は上の子が2歳まで専業主婦で、今回初めて育休を経験しているのですが
    確かに子どもがいない時の専業主婦と今とでは全然違うなと感じます。
    子どもがいなければもっと自由だし、ストレスフリーになれますもんね。
    でも仕事をしているからこそ今の楽さも知ることができてます。

    どこれいくのも赤ちゃん連れだし、行けるところも決まってしまいますが
    仕事をしなくてもいい、家事も自分のペースでできるのは本当に素晴らしいのでやめたくないなと思っちゃいます。
    賛同して下さりありがとうございます。

    • 7月1日
deleted user

専業主婦ですが
答えてもよろしいでしょうか?!

正直、専業主婦、楽だと思います。
ただ、それは、旦那がサボりたい時はサボって良いよーって言ってくれますし、
楽をさせてくれるような環境(サボってもいいだけの経済力とか)があるからかなぁと、私は考えてます。

自分の旦那のような人じゃなければ
専業主婦でも楽だとは思わないかな、と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはありますね。
    うちも掃除ができていなくても、片付いてなくても絶対何にも言いません。
    旦那もズボラというか適当なのでそれもあるかもしれませんが、料理や家事に文句を言わないのは大きいかもしれません。
    それと私の性格とが合わさって楽だと思えるんでしょうね。
    旦那には感謝です。

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね🤔
    環境もかかわると思うので、他の方の回答も拝見する限り
    一概には言えないのかなーとも。

    我が家は主人が経営者で、多忙です。サラリーマンと違い、色々な補償も、サラリーマンとは違います。
    旦那の仕事っぷりを見ていても、
    仕事して、会社を守ってる方がシンドイなぁと思うこともありすし、
    私自身も10年くらいのOL時代を振り返っても、
    専業主婦って楽だな、と思ってます😅

    ただ、旦那ともよく、専業主婦と仕事、どっちが楽か
    サラリーマンと経営者、どっちが楽か
    話に登るんですが

    結論として、全ては同じ土台には乗れない、ということで、収まります。

    個々に大変なことの種類が違いますからね💡

    • 7月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個々に大変なことが違う、のお言葉全くその通りですね。
    何が大変で大変じゃないかってその人次第だし。
    価値観や感覚も関わってきますからね。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

もうめちゃくちゃわかります😭🙌✨✨✨
育休中ですが、毎日ストレスフリーです!このまま退職して専業主婦になりたいくらいです😂💦
私もかなりのズボラなので、家事とか全然完璧じゃないです😅
今日も子どもたちを生かすことができた。それだけで毎日100点満点💯💮!!!と思って自分を甘やかしてる日々です(笑)
どんなに人間関係が良好で、育児と両立しやすい超ホワイト企業に勤めているとしても、仕事のストレスってやっぱりありますよね💦
専業主婦だったら、少なくとも仕事のストレスは一切ないので、どんなに楽なんだろうって思います🥲
専業主婦の知り合いは、みんな口を揃えて、毎日毎日家事育児に追われて大変って言うけど、それは働いてても同じだから!!!って思いますwむしろ、労働で疲れて帰ってきて、専業主婦の方と同じく家事育児が待ってるんですけど?って常々思っています🤣🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう本当その通りですよね。
    専業主婦と同じ力量!とはいきませんが、働いてても料理や家事や育児はしないといけませんからね。

    私も「今日も子どもを生かせた。明日も頑張ろ。」で毎日やれてます。

    退職して専業主婦になりたい気持ちもとてもよく分かります。
    でもお金は欲しいので、また復帰しないといけません…

    • 7月1日
まめ大福

産育休も子供がいての職場復帰も経験してますが
私は一長一短ですね💦
早く復帰したいとかは思ったことはなく(今回も一年半は取ろうかなと思ってますし)ただ復帰したら復帰したで、お迎え前に1人で買い物したりする時はすごく開放感があったし、私の性格的にずっと専業主婦が無理だと思うので、やはり産育休くらいの期限が決められている専業主婦が向いてます
ちなみにうちの旦那も全くうるさくないので、育休中も楽させてもらいましたし、復帰後も楽させてもらってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ずっと専業主婦が無理なの分かります。
    私が買いもとか好きなので自由に使えるお金や時間がほしくて仕事はやめられません。
    どちらにせよ生活できなくなるので仕事もしてますが…
    旦那の性格なども影響してますよね。

    • 7月1日
lmm

現在育休中ズボラ主婦です!

上の方が言うように 子供の年齢と数にもよりますよね
未就園児2人いるとなると 専業主婦の場合休む暇もないでしょうし 大変ですよね。私自身1歳9ヶ月差を上の子が幼稚園にいく3歳になるまで自宅保育してましたが毎日泣きながら育児してました😂

現在育休中ですが、上の子がもう日中は家にいないし、ある程度落ち着いてる場合、楽だと思います! 日中一緒にお昼寝もしちゃいますし😅 暑い中外に出なくても良いし。笑 職場復帰したくないです😢

子供が自宅に普段何人いるか。何歳なのか。っていうので結構変わってきそうですね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も色んな方からのコメントを見てて「自分が今恵まれた環境にいる」ことに改めて気付かされました。

    うちは上が5歳でお昼間はいないので0歳と一緒に自分の好きなように過ごせています。
    なので余計に楽だと感じるのかもしれません。
    復帰したくないですよね…
    本当それを考えるだけでも憂鬱になります。

    • 7月1日
deleted user

私は専業主婦のほうがしんどかったです💦
3歳児と1歳児の喧嘩を毎日仲裁して二人にごはんあげつつ、自分もごはんかきこんで、お昼寝も上の子を見ながら抱っこで寝かせて、でもそんなのお構い無しで大声出すから寝かせられなくて。
買い物も2人連れると喧嘩したりイヤイヤしたり、、
精神的に辛かったので仕事はじめました😅
私は親も一切頼れないのでその違いもあるかもしれません。
違う辛さかなと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに小さい子が2人いると仕事してる方が気持ち的に楽かもしれませんね。

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳ひとりだとめっちゃ楽だと思います!
    こどもによると思いますがおとなしい子だったので。
    それが自我激しい子ならまた違うかもです。
    育休中の方と同じく赤ちゃんの頃はおっしゃるとおり楽勝って感じでした😊

    • 7月1日
初ママ

一言一句同感です🤣👏

元々、仕事辞めたい!もう辞めます!って上に伝えて結局止められて渋々続けてた時に、妊娠発覚して、、(笑)

「仕事辞めたい!!」の気持ちのまま産休育休に入り、半年延長中で今に至ります。

嫌いな職場に戻りたくないし、何より子どもと離れたくなくて、まだあと半年延ばしてMAXの2年までお休みしようかなと思ってます😢😰💭

本当戻りたくないですよね〜😱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同感してもらえて嬉しいです。

    辞めたいと思ったタイミングできてくれた赤ちゃん、めちゃくちゃ空気読みますね。
    私も延ばせるなら2年まで延ばしたいです。
    お金は欲しいけど、子どもを欲しい人数産んだらそこからは育休なんてなくなりますもんね。
    だったら今のうちにMAX休んで育休満喫したいです。
    職場が許してくれるなら…

    • 7月1日
舞

私は専業主婦、めちゃくちゃ楽!!!派です。
どんなに育児が大変って言っても可愛い我が子のお世話ですし。
家事も私は料理好きなのでそこはOK、ズボラなので掃除嫌いだけど、毎日ひとつだけ完璧にしよー。でのりこえました。
仕事に比べるとなんて自由なのー!!と毎日起きる度ルンルンでしたね(笑)

今月から仕事復帰…頑張んなきゃ…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当そうですよね。
    家事だって自分のタイミングで好きなだけできますもん。
    仕事は自分のペースで好きなだけってわけにはいかないですからね。
    その代わり頑張った分だけお金にはなるので、そこは専業主婦とは違いますが…

    今月からなんですね。
    私もあと10ヶ月ですが、10ヶ月しかないと思ってます。
    いつか私もそうなるので、それまでは満喫したいと思います。

    • 7月1日
愛夢

4年間専業主婦をして今月から働き始めました🥺

気持ちはとーってもよくわかります☺️
どっちが楽かと言われたら専業主婦ですね💦
幸せなことに3歳まで自宅保育でしたが
保育園に通い出してから1人の買い物がこんなにも楽か‼️と感じることはよくあります🤣

私の場合、働いてるときはとっても楽しいです😉
でも家にずっといていいならいたい人です🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休お疲れ様でした。
    今月から両立頑張っておられるんですね。

    それも分かります。
    1人で自由に動けることの楽さを覚えるとそっち優先しちゃいますよね。
    私も2人目妊娠中の産休の時に1人時間がたくさんあってなんて幸せなんだーって思ってました。
    その時に比べたら自由度は減るけど今でも十分自由にさせてもらってるので残りの育休も楽しみたいと思います。

    • 7月1日
  • 愛夢

    愛夢

    ありがとうございます✨
    なんとか両立しながら必死ですが生きております🤣

    両立は大変です💦
    週4日たった4時間ほどですが仕事中はあっという間に時間が過ぎてなんだか充実もしてます🥺
    今でいうと暑すぎて送り迎えや仕事がなかったら引きこもっていたいです🤣

    • 7月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もいつかそうなっちゃうので、今の時間をできるだけ楽しみたいと思います。
    暑い中ですが頑張って下さいね。

    • 7月1日
  • 愛夢

    愛夢

    思いっきり楽しんでください🥰
    暑いけど仕事頑張ってきます💪
    ありがとうございます😊

    • 7月1日
ぷー

私も専業主婦の方が全然楽でしたね〜!気持ち的にも😂

わたしは生活のために働いてますが、そもそも仕事が好きじゃないし、人と話したい!社会と繋がりたい!みたいな気持ちもないタイプだからかもしれません😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は逆で人と話したい!誰かと会いたい!タイプなのでコロナ禍がとても辛かったですが
    やはり仕事は良い人間関係ばかりではなく多少気は使うので
    それを考えたら全然専業主婦の方がいいじゃんってなりました。
    気持ちの面で楽っていうのは大きいですよね。

    • 7月1日
オリ子

私も専業主婦楽派です!!!

出産前は保育士で、同業者でも「仕事のほうが楽」て方もいますが、100%自分で納得しながら、たった1人の子どもと過ごせる方が私には合ってます😆

人のお子さんを、保護者の方の意向も汲みながら何十人と見る方がよっぽどしんどいです笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も保育士なので分かります。

    人様の子をみるのと我が子を家でみてるのとでは全く感覚も違いますもんね。
    仕事は仕事、育児は育児で別物だしやっぱり仕事として子どもをみるのは楽しいけどその分しんどさもあるなと感じます。

    • 7月1日
まるちゃんまん

現在育休中でフルタイムでは戻りたくないですが、たまに仕事に行ってた頃の方が自分の時間あったなーと恋しくはなります😂
家事育児がしんどいというよりは、旦那は仕事をしてきたから息抜きがしたい!って遊びに行くのに自分はそれが言いづらくて、子供なしで飲みに行ったりもできないことが残念に思います🥲 
結局は旦那の性格次第なのかな😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはありますよね。
    子どもがいないと仕事してる時の方が時間はありますよね。

    • 7月3日
deleted user

上の子は一歳まで自宅保育、下の子の時に産休育休を経験しました。
ぶっちゃけ専業主婦めちゃくちゃ楽です😅
子供が日中家に何人いるか、何歳かとかでまた変わると思いますが、育児と家のことだけなら全然楽だと感じますね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じく私も1人目は2歳まで自宅保育でした。
    そのあと仕事を始めたので仕事をしながら家事育児をする大変さを知ってしまった今では2人目がまだ2ヶ月でも仕事をしている時よりも心にも時間にもゆとりができて
    今の生活をやめたくないと思ってしまいます。
    残り10ヶ月しかないので楽しみたいと思います。

    • 7月3日