※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わか🔰
ココロ・悩み

生後6か月の娘が寝返りで悩んでいる女性。イライラが止まらず、ストレスが溜まっている。母親としての自信を失い、周りの母親たちと比較してしまう。経験を共有してほしい。

もうすぐ生後6か月になる娘がいます。
子育ての愚痴を吐かせてください。
5か月になってから寝返りを覚えて、暇さえあれば寝返りをうっています。
ですが、寝返りがえりが出来ないためうつ伏せしたままよく泣いてはわたしがその都度戻してあげて、また寝返りして戻しての繰り返しです。
特に夜寝るとき、寝返りをどんどんうって全然寝てくれません。寝返りうって泣いてって感じでもうイライラしてしまって、寝返りを戻してあげるのもだいぶ適当になってしまっています。
最近はうつ伏せでもよく吐くようになって、もうため息しか出ません。

娘のことは可愛いとは思うのですが、イライラがとまらなくて可愛くないって思うことも多々あって、もうわたしは母親として失格だなと思ってしまいます。
つらいです。
こんな自分が嫌です。
梅雨も明けて夏本番という感じで、なかなか昼間にお出かけもできにくくなり気分転換もしにくくなり、どうやってストレス発散すればいいのかもう分かりません。
最近はあんまり食事も美味しく感じなくて夏バテのような感じです。
いろいろなことがどんどん積み重なって本当に爆発しそうです。
でも娘のことは大好きでいなくなったらって考えただけで涙が止まらないし、かけがえのない存在です。
まわりのお母さんたちは本当に子育てしてて、ほんとに子どもがかわいいです!とかいうのを言っててすごいなって思うし、楽しそうだし、わたしだけこんなに毎日イライラして、もうっ!!!って思っちゃったり、ため息ついたりしてておかしいですよね、、、。
ちゃんと母親になれてないんでしょうか。

全くもってまとまりがないんですけど、こんなわたしみたいな経験あった方はいらっしゃるのでしょうか?
わたしがおかしいっていうのであれば教えてほしいです。

コメント

おもち

毎日、育児お疲れ様です☺️

私もそんな時期ありましたよ。気軽に1人で出かけたりできないし、ストレス溜まりますよね、、、暑いから出かけるの億劫になりますが、ちょっとだけでも1人の時間もらってストレス発散しましょ!!美容院行ったり、友達とランチ行ったり!

楽しく子育てしてるママも、初めの頃は、わかさんみたいになってた時期あると思いますよ!
私もようやく娘の生活リズムが整ってきて、ほんの少し心に余裕が出てきました😭まだまだ大変ですが、お互い頑張りましょう😭💪🏻

  • わか🔰

    わか🔰

    ayakaさんも育児お疲れ様です!

    そんな時期がありました。という言葉を聞いてわたしだけじゃないんだってとても安心しました😭
    みんなそうなんだって思えてすごく心が軽くなりました😭

    旦那と協力してわたし自身のストレス発散をしていこうと思います!!
    ありがとうございました😊

    • 7月1日
はじめてのママリ

はじめまして!
あるある😭と、共感しながら読ませていただいたました。
質問者様は、おかしくないと思いますよ😄大人だって人です。

出産後、母から手紙をもらったのですが、その一文に、、、
子育ては楽しいだけでなく、辛い時もある。だけど、かけがえのない時間。と、書かれていました。
その通りだと、日々感じています。

この間、母に会った時は
歩き出したらゴロゴロ寝ているだけの頃が懐かしくなるよ〜💦
と、脅されました😨

もうすぐ7ヶ月の息子ですが、ようやく寝返りから戻ることを覚えてくれました😂
夜中は3、4回起きるし…
離乳食は食べムラがあるし…
毎日ヒーヒー言ってます😭
が、可愛い我が子。親バカです😅
でも、それが親なんだと思います。

赤ちゃんの可愛さは、今だけらしいので、無理せず頑張りましょう❣️

  • わか🔰

    わか🔰

    おかしくないって言っていただけてすごく安心しました😭😭😭

    そしてお母さんからのお手紙の内容もすごく共感しました😢
    子どもってあっという間に成長しちゃうから本当に今この時間ってものすごくかけがえのないものですよね。

    お互いに子育てで大変なことたくさんありますが、無理せずに可愛い我が子とのかけがえのない時間を過ごしていきましょう😊

    本当にありがとうございました😭

    • 7月1日
deleted user

毎日育児本当にお疲れ様です。
数ヶ月前の自分を見ているようで思わずコメントさせていただきました。
私の子供も4ヶ月まで夜泣きと大量の吐き戻しで毎日イライラしてそんな自分が辛かったです。可愛くて仕方ないのに他の人と比べてしまうと苦しいですよね!!でもでもわかさんは十分すぎるくらい頑張っていらっしゃると思います。
短時間でも身内などに子供を預かってもらえる環境がありますか?まずはお母さんの身体を休めることが1番だと思います。子供と二人きりだとどうしても自分のことを後回しになって知らないうちに取り返しのつかない状態になってしまいます。どうか自分一人で頑張らないでください。
私の場合は旦那に相談して夜中の夜泣き対応は一緒にしてもらったり、旦那の休日に1時間ほど整体に行ったりとリフレッシュする時間をつくることで乗り切りました。
周りに頼れる環境がない場合は市の支援センターなどに相談して短時間預かってもらうこともできますよ。
先の見えなくて今はしんどいとおもいますがご無理なさらないでくださいね❣️