![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の娘が叫び声がひどく、支援センターで周囲に迷惑をかけてしまい、悩んでいます。叫ぶ対策や発達障害の可能性についてアドバイスを求めています。
叫び声がひどい7ヶ月の娘
以前にも投稿しました。暑さもひどいので屋内でのびのび遊べるように今日初めて支援センターデビューしたんですが、同じくらいの子から2歳くらい?の子までいましたが、その中でも一番年下の娘のあまりの叫び声に周りの子も親御さんびっくりして娘を見ました。
センターの人からも凄いねえ!と言われました。
息を吸っては吐くように叫んでとまらない、高いキー、メガホン並の声量。
最初はニコニコして出来る限り見守ってたんですけど止まる事なくヒートアップしていくだけで周りに迷惑なので結局抱っこして落ち着かせるしかありませんでした。(抱き癖があるんけではないですし、抱っこしてもしばらくはダメで耳元で叫び声を聞く羽目になります。)
支援センターの人は発声できててすごいとかとにかく褒めちぎってくれましたが、終いにはこれはお母さん頭痛くなっちゃうかもしれないね〜って言われてしまいました。
皆叫ぶと言ってもここまで叫ばないんだと思い知って、やっぱり発達障害なのかなとか、癇癪持ちなのかなとか、支援センター迷惑かけるからもう行かない方がいいかなとか、色々凹んでしまいました…。
すごく叫ぶ子がご家族にいる方どう対策されたとかありますか?頭も耳も痛いし心も痛いです…
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
うちの双子次男がすごい声量で泣き叫び散らかします😂外出したくないので助っ人がいる時に連れて行ったりします。結局病院とかは行かないといけないですが泣き叫んで目のまわりに点状内出血が出たり汗かいたり抱きかかえても大きい魚抱っこしてる様に暴れて一苦労です😂
2才9ヶ月でイヤイヤ期でもあり加速してますが冷静になるまで、泣き止むまで様子見てます。
赤ちゃんの時もいろんな理由から支援センターには行きませんでしま。叫ぶから仕方ないです。
言葉で伝えられないし表現の仕様もないので諦めてやってきました😂
コメント