※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もうじき第一子が産まれる予定ですが、夫婦間のすれ違いを感じます。一…

もうじき第一子が産まれる予定ですが、夫婦間のすれ違いを感じます。
一緒にいても、ひとりの時よりも孤独感を感じることが多々あり、情緒不安定なのもありよく一人で泣いています。
全く会話がないわけではありませんが、夫は家にいても常にスマホを見ており(ゲームが漫画がほとんどです)、それがずっとストレスです。
最初はコミュニケーションを維持しようと頑張りましたが、だんだんこちらから話しかけるのも虚しくなり、スマホを見ているときは話しかけなくなりました。
一緒にいる意味ってなんだろう、夫婦ってなんだろう、と無駄なことを堂々巡りで考えてしまうので、別室に行ったりして気持ちを落ち着かせています。

子どもは二人の希望で不妊治療までして授かった子ですが、出産前だから仕方ないのか、子どものことへの関心も温度差があり、相談も手短でないと聞いてくれません。
子どもが産まれること、楽しみではないのでしょうか?

元々共働きでしたが、妊娠中トラブル続きで私は退職して今は主婦です。夫は仕事が忙しいこともあり、なるべく家ではゆっくりできるよう邪魔しないようにしていますが、この虚しさに時々つぶれそうになります。
子どもが産まれて、この先一緒にやっていけるか不安もあります。
親が他界しているため実家を頼ることもできません。

どのように接していけばよいのでしょうか。。
育児への参加を期待するのはやめた方がいいのでしょうか?

ほとんど愚痴になってしまいました。。
同じような思いをされている方いましたら、お話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じです。
期待をし過ぎないことと、あー私の方がおとな!って思えば気は楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、期待するから悲しくなるんですよね。
    私が大人になって割り切ってしまえば楽になれるのかなぁ😞

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹立つし謝られてもモヤモヤするけど、それは期待してしまうからです。私もそうだったので
    裏切られたと思うのではなくて期待しすぎたなーって思えばいいと思います

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝られるのも羨ましいです😭
    所詮は他人なので、期待しすぎると自分に返ってきますね。。
    アドバイスありがとうございます。

    • 6月29日
はじめてのママリ

お気持ちすごく分かります!
私も第一子妊娠中、はじめてのことだらけで色々不安でした。
一つ一つのことが心配や不安になり調べる毎日でしたが、旦那に話してもどこか他人事みたいな感じで。胎動が今日は少ないから心配、、、と調べてても、隣で普通にゲーム楽しんでたり、、。
色々気持ち的にもナイーブになって、こんな人と子育てやっていけるのか?!?
もっと父親と自覚持ってくれる旦那がよかった、、、と旦那との距離を感じて、一人で悲しくなって情緒不安定になること多かったです。子供が産まれて本当に大切に思って子育てしていってくれるのかなぁ、とか、、、。

でも産まれたら違いました!!
父親として少しずつ自覚して
慣れないながら育児に参加したり、妊娠中の時とは違い良いパートナーとなりました!!
やっぱり女の人はお腹に赤ちゃんがいて胎動を感じたり母親として実感や覚悟が出来ていきますが、男の人は全く普段と身体的にも変化があるわけでもないから、子供が形として生まれるてくるまで実感がなく父親の自覚がもてない、というのは本当なんだなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😣
    こっちは初めてで不安で一つ一つすごく調べたりしてるのに、他人事でちょっと調べるとかもなく…
    妊娠中の不調も重なり、苛立つことも多くなってしまって💦

    産まれたら変わったんですね❗️
    目の前に赤ちゃんがいれば、少しずつ自覚が芽生えるのかな🥺
    うちもそうなってくれると嬉しいです😊
    経験談ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月29日
ちょまま

息子を妊娠中~出産後暫くは温度差ばりばり感じてました!
父親になる自覚全然無い状態で、相談しても「わからん」と考える事もせず、、、😓
里帰りから自宅に戻った初日に初めて不安?苛立ち?から1人で泣きました。

今は息子も意思の疎通が少しずつ出来るようになり、旦那も息子と関わるのが楽しかったり愛情を持っているのがわかりますが、未だに自分優先ではあります🙄(主にポケモンGO)
なのでATMと思って過ごしてることの方が多いです😇
自分優先が増えてくると旦那に直接「ATMになってんぞ」「自分の事しか考えられへん父親はいらん」と伝えてます。笑

飴と鞭ならぬ鞭と鞭状態で父親としてして欲しい事を叩き込み中です😘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からないならせめて調べてほしいって、よく思ってしまうんですが、そうもいきませんよね😫
    こっちもわからない中やってるのに!って泣いてしまうのを今から想像してます😅
    やはり意思疎通できないと、パパにはハードル高いんですかね💦
    うちも意思疎通できるまでは極力関わろうとしないような気が…🥺

    ATMって言えるのすごいです❗️うちは喧嘩になりそうで😱
    でも子育てと共にパパ育てもしていかないとですね〜笑

    • 6月29日
deleted user

多分、産まれたら子供に夢中で旦那どころじゃなくなりますよ😂
良くも悪くも。

私の場合は妊娠中不仲だったけど出産してから関係は良好です。
オムツかえて、ミルクあげて、毎日○時に風呂いれてなど最低限の指示が通れば自然と関わりが増えました。
今やラブラブです(笑)

今は、目の前に旦那さんしかいないからすべてが旦那さんに向いてるだけです。
私も仕事辞めちゃったのでそのパターンでした。

正直、自分と同じくらい子供を楽しみにしてほしいというのは押し付けでしかないです。
でも産まれたらどう変わるか、まだ期待してもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに❗️仕事やめて、ほとんどが旦那としか喋ってない日々です😫

    産後ラブラブで羨ましいです☺️
    やってほしいことを上手く伝えて仲良く協力できると良いのですが💓

    今は赤ちゃんを無事に育てることだけ考えて、産後に淡い期待をしたいと思います…!
    アドバイスありがとうございます。

    • 6月29日