

むぎちゃ
どんな人でも可能性はあると思います☺️
睡眠を取れていない
体を休めて居なければ
精神がおかしくなるのも
時間の問題だと思います。
子供の為に生きるために
休める環境が作れたらいいですね

もちぷぅ。
どんな人でも鬱になる可能性があると思います💦
けど、その中でも個人的には正義感が強かったり完璧主義だったり、1人で生きていけるよね、みたいに思われがちな強そうな人の方が背負いきれなくなって辛くなってしまうような気がします😢
はじめてのママリさんも色々なことが出来るが故に周りに吐き出せなくて辛くなってしまうのだと思うので、適度にまぁいっか〜って思えるものがあったり、頼れる人がいれば話をしたりするだけでも少し楽になれるのかなと思いました😢

まー( ゚∀゚)ー*
遺伝的体質、
タスクのキャパが大きくないひと、
はきだせないひと、
弱ってるのを身内にしられたくないひと、
周りの目を気にする人、
疲れている、
はなりやすいでしょうけど、楽観的なひとでもなると思いますよ。ストレスの内容やタイミング、ストレスの強さで。

ママリ🐾🐾🐾
誰でも、なり得るとは思います。
自分の経験からして、、、ストレスに弱い傾向の人がなり易いのかもなぁと。
プラス、睡眠が乱れると更になり易いと思っています♠️

空色のーと
可能性はもちろんあると思いますが、手の抜き所を知ってる人、ストレスの発散方法(趣味など)があるかどうかで、だいぶ変わってくるのかなー?と思います☺️

はじめてのママリ🔰
真面目すぎる人がなってしまうイメージですね、、
ストイックというか。

ママリ🔰
昔から超楽観的、自他共に精神的な病気とは無縁だと思っていた人間ですが、見事に産後鬱になりました!
私に限って鬱なんて…と思ってたので、手遅れになるところでした。
ホルモンの恐ろしさを知りましたね…
今は昔の性格に戻りつつありますが、少しでも違和感を感じたら過信せずすぐに病院に行く!と誓ってます😊

はじめてのママリ🔰
なりやすいのは他人や自分に厳しすぎる人かなと思います。後は具体的にはないけど漠然とした不安がいつもあるなど🤔💭
バリ島には鬱病の人はいないと聞き驚いたことがあります。日本人は色々な呪い(こうしなければいけない、こうあらなければいけない)に縛られてる人が多い気がします。
なので誰でもなり得る可能性はあるのかなと思います。

pmam🍭
どんな人でもなると思います。
私の母がもう10年くらい重度の鬱です。私自身も母の鬱により鬱になってしまい20代前半の頃に鬱で通院しておりました。環境にもよると思いますが

スポンジ
どんな人でもなる可能性はあります。
でも性格的な違いで、そうなった時に考え方や周りとの付き合いや生活環境を変えようとか前向きに考えられる人は進まず元に戻るし、そのまま無理したり鬱傾向の考えを引きずってしまう人はひどくなりやすいです。
体調を押して無理しちゃう人は鬱になりやすい人に当てはまりますよ😓
コメント