お金・保険 育児休業中には育児休業給付金はもらえません。 2021.8月入社(正社員) 2022.6月〜産前休暇 2022.6月14日 出産 2022.6月14日〜8月9日 産後休暇 2022.8月10日〜 育児休業 この場合、育児休業給付金はもらえないですよね? 最終更新:2022年6月28日 お気に入り 2 産後 育児休業給付金 出産 正社員 minion(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳) コメント ぴのすけ 前職でも雇用保険に加入しており、空白期間が1年未満かつ失業手当や再就職手当を受け取っていないならば可能性は貰える可能性はあります。そうでないならもらえないです。 6月28日 minion 雇用保険に加入はしていましたが、育休の途中で退職したので、その場合はだめですよね? 6月28日 ぴのすけ 育休の途中で退職していても、空白期間が1年未満かつ失業手当などをもらっていなければリセットはされていないので可能性はあります。 前職で育休をとっていた期間や勤務実績によります。 6月28日 minion そうなんですね!! 育休の途中で退職した仕事が、公務員なのですが、公務員は雇用保険に入っていないみたいですね。 6月28日 ぴのすけ 公務員は雇用保険ないので残念ながらもらえないですね💦その代わりの安定した雇用と退職手当です。 6月28日 おすすめのママリまとめ 出産・8時間に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・9ヶ月に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・900gに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・9月に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・9歳に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
minion
雇用保険に加入はしていましたが、育休の途中で退職したので、その場合はだめですよね?
ぴのすけ
育休の途中で退職していても、空白期間が1年未満かつ失業手当などをもらっていなければリセットはされていないので可能性はあります。
前職で育休をとっていた期間や勤務実績によります。
minion
そうなんですね!!
育休の途中で退職した仕事が、公務員なのですが、公務員は雇用保険に入っていないみたいですね。
ぴのすけ
公務員は雇用保険ないので残念ながらもらえないですね💦その代わりの安定した雇用と退職手当です。