※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後鬱で心療内科通院中。旦那の暴力で離婚寸前。保育園に息子預け、生活費は実家頼み。父からのプレッシャーに苦しみ、自分を責める。母は理解あるが、父に逆らえず。苦しい。

産後、鬱だと診断され3月末期頃から
心療内科に通っています。
それに加え、旦那の暴力で頭を縫うほどの怪我をして
離婚を目前に実家に帰ってきています。
日中息子は、保育園(託児所のようなところ)に預けて
その間に通院や具合の悪い日は寝たきりだったり
晩御飯を準備したりしています。
生活費や、保育園代は今のところ実家に頼り切りで
肩身が狭い中、実父の鬱に対する理解もないので
「お前が保育園代を稼いでこい」「寝ているだけてイライラする」と何かあるたびに言われ自分でも
このままじゃダメだとわかっているから余計に辛いし
こんな自分なんて消えてしまえばいい。母親失格だと落ち込みます。
実母は理解してくれていますが、実父には逆らえません。
私のためを思って言ってくれているのは分かるのですが
本当に辛いです。

コメント

空mama

初めましてm(_ _)m私も父親は精神疾患のことを避けるような人でした。なので、面と向かって泣きながら、伝えました。私は最初鬱と診断されめちゃくちゃ痩せてしまいましたが、それでも見て見ぬふりをされました‪( ;ᯅ; )‬体に症状が出ていても周りの人に理解してもらえない、、のが1番としんどい部分ですよね。本当に分かります。全然回答になってませんが、どんなけ辛いかだけでも伝えてみてはどうでしょうか😢?

  • ママリ

    ママリ

    どれだけしんどいか伝えても
    お前のは嘘。怠けたいだけ。と取り合ってもらえないんです。。
    本当に辛いです。

    • 6月27日
  • 空mama

    空mama

    そうなんですね😭😭
    それはしんどいですね...
    私もDVの経験もありますし
    産後の鬱が原因というより生活が鬱にさせた可能性があるので、お父様が理解してくれたら、ママさんもゆっくり休めそうですよね(><)私は、本当に動けないときは休む事が1番だと思ってます。鬱病は、本当にしんどいです。死にたくなる時も沢山ありました😢だからこそ、、周りの方のサポートが大切なんですよね。

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    産後うつというより、産後の里帰りの時からこのような父の圧迫があったのでもう少し理解があれば、、と悲しくなります🥲
    私が甘え過ぎなのでしょうか、、。
    母にはもっと周りに感謝してみんなのために動けと言われます。
    でも本当に体がしんどい時もあるんです。。

    • 6月28日
どっこいしょ🍑💨

以前から度々投稿をお見かけしています。
現在も大変な渦中にいらっしゃいますよね。

申請や利用をしたことがないので詳しくは分かりませんが、理由が理由なだけに母子寮やシェルターを申請されてはいかがでしょうか?
役所で手続きが出来ると思います。
一度電話で確認されてから行かれるといいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    はい...。今も旦那との離婚がうまく進まずそこのモヤモヤもあります。

    離婚前からシェルターの存在は知っていたので一度調べてみます!ご丁寧にありがとうございます🥲

    • 6月28日