![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半前の子供の行動や性格についての不安があります。他の子供と比べて落ち着きがないようで、高いところに登ったり物を落としたりすることが多いようです。要求が少なく、呼んでも来ないことも。これは普通の範囲内ですか?
1歳半前の子はこんなもんですか??
その子の性格や個性、個人差はあると思いますが
息子のことをみてこんなことするのは(しないのは)
何かあるんじゃ…と不安になる毎日です。
SNS見てると同い年の子はもっとしっかりしてるように見えてしまって。。落ち着きもなさすぎます。
・高いところに登るのが好きすぎる
ダメ!と言うとやめる時もあるけど、どうしても登りたいときはガン無視で登り切ります。
・まだまだでも舐めるし、石もゴミも食べる。おもちゃも舐める。
一時期口に入れなくなったのに、最近またなんでも口に入れます。
・物を落とすのが好きすぎる
キッチンゲートから全おもちゃ投げる勢いで落とします。
お外でもマンホールに石入れ続けるし、フェンスの穴にも何か入れます。とにかく穴を見つけたら落としなくて仕方ないようです。
・ベビーカー拒否、抱っこ紐脱出、棚の物全出し(しそうだからお店では降ろせない)
買い物は地獄です。
・バイバイしない
パチパチはブームですが、バイバイはしないんです。
・○○持ってきてができない。
目の前でちょうだいするとどうぞしてくれますが、少し遠くの物を指差しても見ないし持ってきてくれません。
・うつ伏せで寝てると髪の毛引っ張って顔あげてくる。
・目を見てるというか私の口見てる。目があってるのか?
・とにかく動き回る。
親子教室とかで、なかなか手遊びとか参加できず、1人で走り回ってます。
・起きた時1人でも泣かない。
すんとした顔で起きてきて一人で遊んでます。
・転けても泣かない
少し転けたり頭打ったぐらいでは泣かないです。
抱っこすると引っ付いてきてびっくりしたーって感じの顔してますが、すぐに遊びに出かけて行きます。
・要求が少ない
要求の指差しはしません。
マグの蓋開けて欲しいときも、泣いて渡してくるかんじです。
おもちゃもあれとってとかもなく、なんとか自分で取ろうとしていろんなところよじ登ります。
最近やっと抱っこ!と言うポーズするようになりました。
・エレベーターとかボタンとか好きすぎる
最近エレベーターにハマってて自分でボタン押して待って乗り込んでます。(もちろんそばにいる)児童館とかで永遠にそれしたがって帰らせてくれません。
・呼んでも来ない
家で何回か呼ぶとちゃんと来ますが、一回呼ぶだけでは振り向かなかったりします。
お外だとどんだけ遠く行っても読んでも戻ってきません。
こんな感じの子はたくさんいますか?
1歳半前なら普通ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめて☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて☆
興味が家族の外にあるんですね。好奇心旺盛!冒険家みたい!笑
普通な子だなと思いました♪
若干、イヤイヤ期の初期だと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し発達がゆっくりめなだけかな?と感じました😄
マンホール等に石🪨
これに関してはすぐにやめさせるようにしてください🙌
何かの記事で読みましたが下水関係のお仕事の方がすごく迷惑してるそうです😇
-
はじめてのママリ🔰
やはり少しゆっくりな印象ですよね😅
いそいで成長する必要はないしゆっくりでもいろいろ理解してできるようになってくれたらいいんですが💦💦
マンホールの石!そうなんですね💦
そんな大きな石じゃないし、自然に入る砂利?みたいなのを入れてるだけなので良いかと思ってました😭気をつけます!!!- 6月27日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちの上の子にとても似てます😊
SNSに、なかなかこんな大変な諸々挙げないと思うので、しっかりできる部分だけ切り取ってるか、1歳児って一番発達に差があったり個性爆発の時期なのでしっかりしてる子もいるとは思います☺️
でも、今から考えるとまだまだ赤ちゃんだなーと思います💓
うちの子の場合……
落ち着きは3歳頃からだいぶ出てきて、手を繋いで買い物とか行けるようになってきました!
1歳頃は本当にうちの子も転けても泣かず、予防接種も泣かず(0歳の時は泣いてたのに)、親もビックリでしたが、今は「注射」と聞いただけで泣きベソ、転けたら真っ先にその部位を確認し、血が出ていなければ安堵、出ていたら泣きながら絆創膏貼ってー😭…と訴えてくる子になってます😂笑
あの頃はもうとにかく痛さとか怖さとかよりも、未知のものへの探究心が凄まじかったんだろうな……と思っています(笑)
イタズラ好きなのは変わらずですが、知らない事をっと知りたい!みたいな欲は今でもすごくある子です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
遅くなってすみません💦
似てますか😭💦本当に大変ですよね。。
確かにできるところだけ切り取ってるのもありますよね🥲
個人差だとわかってても焦ってしまってました。
落ち着きが出るのを気長に待つしかないですよね。
痛さよりも探究心!まさにそれです。お外での目の輝きはすごいです。- 7月3日
![はじめてのママリ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🐣
過去の質問に失礼します!
1歳半になるうちの娘も、目より口を見てきます😭
物も舐めるし、落とすの大好きだし、髪掴んで起こしてくるし、親子教室もじっとしてられず、私も色々不安になってしまうのですが、その後のお子さんのご様子はいかがですか💦?差し支えなければ教えていただきたいです😢
はじめてのママリ🔰
そうなんです、お家と外と態度?が違いすぎて💦
外だともうやんちゃがすぎます。お家でもイタズラばかりですがまた寄ってきたり甘えてきたりするんですが…
まさに!イヤイヤ期初期なのかな?とも思ってました😩
好奇心旺盛!冒険家!と言って頂いてポジティブな考え方で嬉しかったです!ありがとうございます😊