![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が不器用で根気がなく、手ほどきを嫌がります。プレで週2回頑張っていますが、家では聞かない様子。先生は焦らなくていいと言っていますが、困っています。同様の経験やアドバイスを求めています。
息子がなかなか不器用で根気がありません😅
2歳なので見守っていますが、明らかに他の子を見ると不器用さが目立って本人もイライラしています。
でも優しく手ほどきしても、嫌がって全然素直に聞きません。やりたいようにやらせるとキレてるか、できないまま諦めます。
どう育てていけばいいでしょうか?
困ったことをそのままにしていけば、伸びるものも伸びないし、幼稚園で困りごとも増えて大変かなと思うのですが…😥
今はプレで週2回頑張っています。家では聞かないけど、先生の言うことは聞くみたいです。ゆっくりでいいから、無理に頑張らず今のままでもいいでしょうか?
靴下とか靴とかトイレトレーニングとかおもちゃの遊び方とか自分で食べるとかあらゆることで不器用なんです。それで怒ってもったいない感じで😅先生は焦らなくていいとは言ってますが、少し困った様子も💦
同じような性格のお子さんでこうしたら上手くいったよとか、体験談があれば教えて欲しいです😭
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
![ゆきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきこ
うちも同じ感じです😭💦💦
親としては焦りますよね。
うちの場合ですが、嫌なのをムリにやらせても嫌いになって余計やらなくなるよりは本人にまかせようと思ってました😅
お絵描きも積み木もハサミも、保育園の友達より上するのは遅かったです😢
まわりのお友達の影響でやりはじめ、作ったり描いたりした作品を保育園から持って帰るときにめちゃくちゃ褒めまくり、先生にも『こーゆう性格で…』と相談してたので先生もとってもうまく出来たねーと褒めてもらってます。
出来た時も、練習すると上手に出来るようになるんだよーとか、たくさん保育園で練習したからだね!ととにかく褒めてます。
まだまだすぐ放り投げてしまったりキレることはありますが、練習すればいいんだよね、とか練習したから出来たんだよね!と本人もいうようになり前よりは前向きにやれるようになってきてます☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘も不器用で、できなかったら怒って、しかもお手伝いさせてくれない子でした。
練習したらできるようになる、の体験をやっていくしかありませんね😢
あとは、今は難しくても、スッとできる時が必ずくるのでそう言う時に褒める!褒める!です。
未就学児のうちは、困ったことは本人がやる気になるまでほっといて、できることを伸ばしてあげよう!でいいと思います💪🏻
コメント