
1ヶ月の娘が抱っこでしか寝ず、家事もままならずイライラ。親になるべきか悩むことも。同じ経験の方、日中の過ごし方を教えてください。
5月末に女の子のママになりました!
里帰りはせず、実の母に来てもらったり
主人の母に来てもらったりしていましたが、
1ヶ月経ったので平日は一対一で過ごしています。
抱っこ癖がついてしまったのか、
抱っこでしか寝ず、かなり敏感で
ほとんど抱っこからおろす事も出来ず
家事どころかトイレに行くのも
難しい時もあります。
まだ1ヶ月の娘に対してイライラもして
変な気を起こしそうになる事もあります。
自分が望んで産んだはずなのに
親になるべきではなかったんじゃないかと
なかなか授かりにくい方もいる中で
こんなのは贅沢な悩みなのだと思いますが、
一対一の平日が辛くて。娘にも申し訳ないです。
皆さんどのようにして日中過ごしていましたか?
またこのような気持ちになった方は
いらっしゃいますでしょうか?
自分が望んだ事なのに情けないです。
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

ビール
産後うつになりかけているように感じます😭贅沢な悩みじゃないです、とても頑張られてるんです😭
お母様に引き続き来てもらうことは可能ですか?

赤ピク推し♡
寝てる時はテレビ見てたし、起きてる時は歌ったりしてました。
私自身、妊娠きっかけで足を悪くしてしまい、産後松葉杖生活でした。(妊娠後期はずっと車椅子)
あまり動けないからずーーっと同じ場所にいました。
時には泣いても無視する時ありましたよ。一呼吸置いてから相手したり。
泣きまくった時もあります。
自分だけじゃないですよ。
-
ママリ
松葉杖、それはそれは大変だったでしょうね。
一呼吸置くの大事ですね!
イライラしてるとお互いにとって良くないですもんね、
私も泣いてる娘を見て自分も泣いたりしました。
そうですよね、皆一緒ですよね。- 6月27日

はじめてのママリ
私もイライラしたり辛くなる時、今でもあります😭
落ち着かなきゃ!と思って、市の子育てお悩み相談みたいなところに電話したこともあります!
電話で解決!ってわけにはいきませんが、一時的にでも冷静になれるますよ🥺🥺
-
ママリ
自分だけじゃないんですね。
ほんとどうしようもなく、イライラしたり、泣けたり、感情の浮き沈みが激しかったりするので、電話で相談するだけでも、落ち着けそうですね!
アドバイスありがとうございます😭
そういうのも利用してみようと思います!- 6月27日

ままり
大丈夫です☺️
抱っこ癖なんかは気にしなくて大丈夫なので好きなだけ抱っこしてあげてください☺️
まだこの世に生まれて1ヶ月しか経っていませんから
授乳やオムツなど何の理由がなくともただただ不安で抱いて欲しくて
泣いてばかりの子もいるので
おかしな事でもないので安心してください😉
また産後はまともに寝れないですし
でも命を預かっているしで
余裕がなくなってしまったり
イライラしたり泣いてしまったり
も良くあると思います。
気持ちの面も情けなくもなんともないですので大丈夫ですよ😊
一生懸命育児されている証拠ですね♡
少しくらい手を抜いたって泣かせたっていいんですよ♪
-
ママリ
優しいお言葉ばかりで、読んでいて号泣してしまいました。
ありがとうございます😭
毎日イライラしてしまう自分は
育児に向いてないんだと、親になってはいけなかったんだと、自分で自分の首を絞めていましたが、しんどくなるだけで、何一つプラスになりませんでした。
eqさんの言う通り
適度に手を抜きながら、のんびり過ごしていこうと思います!
一年後の自分はきっと笑ってると信じて、心に余裕をもって。
本当に優しいお言葉救われます。
ありがとうございます。- 6月28日

ママリ
泣かせてましたよー!
今も泣かせてますよー!
泣かせて肺を鍛える!くらいに思ってれば、泣かせてしまう罪悪感薄くなりませんかね?
-
ママリ
そうですね!
考え方次第ですね。
私もそうやって思いながら、気持ちに余裕持って、接しようと思います!
ありがとうございます!- 6月28日
ママリ
産後鬱なんて、自分には縁のない言葉だと思っていましたが、これがそうなのかもしれないですね💦
母も働いているので、なかなか難しいのですが、このままではかなりきついので、相談してみようと思います!
優しいお言葉身に染みます。
ありがとうございます。