※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園でワークが難しくて機嫌を損ね、次の予定でも気分が崩れる。やる気や甘やかしのバランスが気になり、同じ状況にいる人はいるか不安。

幼稚園でワークが難しくて出来ず、機嫌を損ない、その後のスケジュール全て、気分が崩れてやらないことが多々あります。
(給食を食べない、着替えない、先生を無視するなどです)

ワークが出来ないと言われたので、家で練習して行きました。分からないことがあったら先生に聞くこと、次の予定まで落ち込んだまま引きずらず、しっかりやることを毎回約束して幼稚園に行っているのですが...

次の日は、プールでビート板が出来ないと駄々をこね、同じ状況になりました。その次の日は折り紙で同じ状況になったそうで、もうお手上げ状態で私が泣きそうです。

これは屁理屈を捏ねてるだけなのか、やる気がないのかどちらでしょう。今まで甘やかしすぎたのか...。
同じ状況だった方、いらっしゃいますか?
来年小学生に上がるのですが、とても不安です。

メンタルがやられているので、キツい言い方はやめてください🙏

コメント

ままり

グレーとかってことですかね?
まず、発達相談など行かれてはどうでしょう?来年小学生だと、もし何かあるなら早めが良いかなと思いました。学校でどのサポートが必要か。など詳しくわかっている方が子どもの成長のためになります😊
 
どこで躓いているのか見つけてあげたいなぁって思いました。
上(グレー)も下も年少までは似たような感じだったなぁと思います。何しても機嫌が戻らなくて大変ですよね。
うちは一応2人とも発達検査を受けています。上は先日就学前診断につけて発達検査を行いました。結果にもよりますが、必要であれば少人数での授業をお願いするつもりです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グレーゾーン に当てはまるところは特になく、思い当たるとすれば、赤ちゃん返りかと...💦
    家だとわがまま言ったり、機嫌が悪くなることはなく、幼稚園だけなんです。(多分先生が優しいから、甘えてます)

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    原因が分かっててしかも園だけなんですね!
    外に出たら誰でもってわけじゃないのであれば小学校の先生にそんなことはしないのではないかな?と思いますよ😊
    これが家でも外でも構わずやって困ってる!となれば不安は大きくなりますが、赤ちゃん返りで家で甘えられない分外で甘えているならそれはそれで良いんじゃないでしょうか?😊
    家で何かしたいと思うのであれば、お子さんが頑張らなくて済むように甘えさせてあげられるような環境をご夫婦で作ってみるといくらか落ち着くかもしれません😊
    ただ、家では頑張りたい!って頑張っちゃう性格だとしたら、先生にアメとムチをお願いしちゃうかなと思います。絶対にしてほしいことがあるのであれば、そこだけはキツく言ってもらっても良いですか?等伝えるだけでも先生はサポートしやすいかもしれません😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生とも相談してみます💦ありがとうございました😊

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

何が苦手なのか発達検査をうけてみるのもよいですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    書き方が悪くてすみません💦家では全部出来るんです😭
    幼稚園で甘えてるっていうか...赤ちゃん返りなんですかね💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団生活になじめないわけではないですか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言われたことないです💦💦

    • 6月28日