※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
転勤妻
子育て・グッズ

西宮市で子育てをする際のおすすめポイントやマイナスポイントについて教えてください。待機児童や公立高校の受験方式、子どもの医療費などについて知りたいです。

【西宮市の子育てに関するおすすめポイントは?】

兵庫県西宮市で自宅の購入を検討しています。

私は高校生〜結婚するまで10年近く西宮市に住んでいたのですが、公立の学校へ通っていないため西宮に友だちがいる訳でもなく子どもへの支援や学校のことなどほとんど分かりません。

何でも良いので西宮市で子育てをする際のおすすめポイント、逆にマイナスポイントなどあれば是非教えてください!
近年ファミリーに人気の自治体なので、魅力がたくさんあるのだろうと期待しています✨

例えば…
・待機児童全国一位というが実際どうなのか?
・公立高校は神戸や大阪と違ってどこも学力にあまり差がないと聞きくが、どのような受験方式なのか?
・子どもの医療費のこと
・なぜ子育てしやすいと思うのか?(思わないのか)
などなど
よろしくお願いします🙇‍♀️

[参考]
我が家の家族構成は、夫、私、長男(1才)、次男(8月出産予定)
来年4月から兄弟で保育園へ入園希望です

コメント

deleted user

私の親友が西宮出身ですが、私も西宮に住もうかなっていうと、西宮は治安そこまで良くないよって言います💦

親友の彼氏も西宮出身で、親も西宮に住んでるみたいなのですが、凄くいいって言われるけどそういうわけでも無いって言うみたいです💦

西宮でも場所によるとは思いますが…

  • 転勤妻

    転勤妻

    コメントありがとうございます☺️
    住んでいた感覚で言うと、たしかにめちゃくちゃ治安良いかと言われると普通かな?とも思います
    そして確実に治安が悪い場所もあったのでその辺りは慎重に選ぶことにします!

    • 6月27日
らら

保育園ですが、新設が毎年できているので兄弟同時でも割と入りやすくなっています😌
医療費は所得制限があるので超えると1回800円かかります💦
公園も多いし、同じような子供が多いので割と住みやすいです😌

  • 転勤妻

    転勤妻

    ありがとうございます!
    やっとポジティブな意見をいただけた気がします👏笑

    ただ医療費の所得制限は調べてみると引っかかる人多いみたいですね💦

    • 6月28日
  • らら

    らら

    うちも今年1歳、3歳で同時入園できましたよ😊

    医療費は共働きであればひっかかると思います🙄

    • 6月30日
  • 転勤妻

    転勤妻

    そうなんですね!
    競争率が激しそうなので、下の子は0歳でないと無理だと思っていました!
    去年の実績など調べてみたいと思います😊

    共働きがほぼ引っかかるなら、子育て支援というより貧困対策なんですかね?🤔
    残念です💦

    • 6月30日
はるな

参考にならにいかもですが、
西宮に引っ越し予定です

なぜ西宮かと言われれば
神戸市灘区東灘区は家賃高すぎて、しかも道路が狭かったりする

西宮といっても広いですけど、
神戸大阪に近く、道路も広く新興住宅地も増えてきてるのでよそ者にも入りやすい環境

西宮の制度とかよりも親の都合が多いかも?しれません

だいたいどこにのエリアに行っても、ちょっとよろしくないなって思う場所はあると個人的には思ってます

なのでおすすめポイントはないですが、将来大阪神戸に近いので選択肢が増えるし、
大人の仕事関係からしてもちょうどよい場所かと思います

  • 転勤妻

    転勤妻

    たしかにうちが西宮へ越したのも、大阪へ通勤する父と神戸へ通学する私の利便性を考えてのことでした!

    関西ならどこでも行きやすいんですよね…
    なるほど、納得です
    ありがとうございます😌

    • 6月27日
はじめてのママリ🐱

神戸市東灘区出身です。

西宮市に住む理由、はるなさんと似ていてマンションが高くて買えなかったから。

うーん、あとは公立中学なら給食があるから🤔住む地域によりますが私学行く子が多いような。

山手は、道狭いし。。バスは渋滞で時間通りに来ない。。

小学校のお手洗いは、超汚いらしいです😨
西宮は、公立高校第2学区
微妙です。。

やっぱり神戸市東灘区が住みやすいです🍀
場所によりますが道は、広いと思います😅

保育園の入りやすさは、東灘区も1歳からだと入りづらいみたいです💦新設園は多いけど〜待機児童のからくりはあるようです。


来年、保育園入園希望なんですね〜次男さんは4月0歳児で入園できると思います🍀
長男さんは、うーん住んでいる場所にもよりますが…激戦だったりするかもしれません💦

  • 転勤妻

    転勤妻

    私も本当は神戸に住みたいです😂
    車移動が好きなので山手の混み具合はについては本当に同意です…

    中学が給食なのは良いですね!
    トイレ…🤔💦
    公立は第2学区というところなのですね
    自分でも調べてみます!

    やっぱり1才クラス以降は保活大変そうですね💦
    本当は最低でも1才の誕生日まで一緒にいたいのですが激戦だと聞いて4月復帰を目指している次第です😔

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🐱

    はじめてのママリ🐱

    そうなんですねー😂

    公立高校ですが、第1学区がよくて神戸市に住むっていう方もいます🍀

    1歳のお誕生日まで一緒にいたいですよね🥲
    これからますます暑くなりますが保活頑張ってください✨

    • 6月27日
  • 転勤妻

    転勤妻

    私の頃と学区割りがめちゃくちゃ変わっていて驚きました!
    たしかに第1学区は有名な高偏差値の学校が多いですね…

    ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
    保活頑張ります☺️

    • 6月28日