![みなゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が自己アピールが激しく、しつこい態度が気になる。先生からも同様の指摘があった。どう教えればよいか相談したい。
4歳の女の子
が居ます
。先日個人面談があり
先生と話しててすごく
いいことばかり言ってくれたので
逆に悪いとこはないか
聞いたらすこししつこい自己アピールが激しい
と言われました。
家でもかなりしつこいし近所の公園でも他の子に
しつこかったりアピールがすごいです。(それで幼稚園で喧嘩に
なることはないみたいですが近所の公園では喧嘩になります)
私が辞めて、だめっていうことにたいして
辞めず
しつこくつづけます。
お友達が嫌がっててもしつこかったりします。
家でも自己アピールが激しいです。
見てみてっていつもいいます。
先生にいわれあー納得とおもいました。
これは娘にしっかり話して
やめさせるべきですよね?
どう教えたらいちばんベストなのか教えてください。
自己アピールが激しいのも( i _ i )
友達との遊び方はうまいみたいです😋
- みなゆ(3歳8ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳って自己アピールするもんじゃないですかね?
しつこく、みてみて!て🤔
何回も言われてたらウンザリしますけど、やめさせなきゃいけないようなことではない気がします🤔
お友達に嫌なことをして、やめてって言ってるのにしつこくする、とかだといけないので、それはよくよく言い聞かせたらいいと思います💡
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
やめさせなきゃいけないことではないけど、それで嫌な思いをする人もいるから、見てほしい時はみてみて!じゃなくて今見てもらえる?って聞いてみたら?とか、相手が嬉しい顔をしているか、嫌な顔してるかみてみたら?って伝えました。
わからない時は相手の気持ちを聞いてもいいんだよ。
でも嫌だって言われたらやめた方がいいと思う。と言いました。
まだ毎回うまく行くわけじゃないですが、自分の気持ちと相手の気持ちを大事にする練習をしている3歳です。
みてみてじゃないですが、別のことでこういう風に伝えました。
コメント