※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こってぃ
子育て・グッズ

3学年差のきょうだいについて、行事面での大変さや育て方について教えてください。

3学年差のきょうだいって…やはり、入学式などの行事面で上の子と下の子が同一日程だったりして大変ですか?
ご自身が3学年差だった方、現在3学年差で育てている方どうですか??
私自身は弟が2学年差、主人は末っ子で5学年差で、よく分からないので教えてください!

コメント

あーか

自分が3歳差の兄弟でした!
行事かぶってましたーo(>_<*)o
こっちはパパが、あっちはママがって手分けして行ってて、子どもながらに両親揃ってない時は寂しかった覚えがあります(´・ω・`;)
なので私は3歳差は避ける予定です!

  • こってぃ

    こってぃ

    回答ありがとうございます😊
    やはりそのパターンになる可能性は高いですよね…!幼稚園と小学校、なんていうときは一番可哀想かなと思ってしまいます。参考にさせていただきます!

    • 11月27日
ももちま

うちは姉が高校の卒業
わたしが中学の卒業
弟が小学校の卒業と、
三人重なったときがありました(笑)

お母さんは卒業式終わったら次は入学式で忙しかった!

って言ってました😅

  • こってぃ

    こってぃ

    回答ありがとうございます😊
    3学年差が2回続いたんですね💦
    それで日程が被ったらどこかは祖父母に出てもらわないとという…!参考にさせていただきます♪

    • 11月27日
😃

姉がいて、双子の姉妹で三歳差なので少し違うかもですが…(^^;

皆既婚で3人とも家族ぐるみで、今もめちゃくちゃ仲が良くて、電話もよくするし、よく遊びます(*^ω^*)

親は教育費で大変だったと思いますが、私は三歳差で産んでくれて、親に感謝しています💕

  • こってぃ

    こってぃ

    回答ありがとうございます😊
    一気にかかるお金がキツイということを聞きますね。行事は被りませんでしたか?
    仲良し羨ましいです!

    • 11月27日
  • 😃

    😃

    返信ありがとうございます✨

    行事は姉と妹が被っていましたが、姉と妹が同じ学校で親は移動するだけでした⭐

    母親も働いていて高校からは行事には参加して貰っていないですが、大変なのはわかっていたし、精一杯してくれたのでそれはそれで良かったかなと思います(*^^*)

    • 11月27日
  • こってぃ

    こってぃ

    そうなんですねー!教えていただきありがとうございました(´▽`)

    • 11月27日
モカmama

私自身がというよりは、親が学費の面など大変だったそうです💦
そんなの子どもには一切見せていなかったので、結婚して子どもを考えたときに聞きました。

  • モカmama

    モカmama

    あ、いい忘れましたが、その話を聞いて私は3学年差は避け、4学年差にしましたよ(^^)

    • 11月27日
  • こってぃ

    こってぃ

    回答ありがとうございます😊
    なるほど、学費が一気にかかりますもんね。そして素晴らしいご両親ですね。わたしもそうありたいです!4学年差だと、お兄ちゃんは妹さんが可愛くて仕方ないでしょうね(´▽`)

    • 11月28日
mm mm

自分が姉と3学年差です^_^
うちはそんなに被ってたように思いませんが進学の時にお金が大変だったみたいです😭
私の下にもう1人弟がいて年子だったので尚更😔💦
逆に私と年子の弟の方が大変そうでした😢

  • こってぃ

    こってぃ

    回答ありがとうございます😊
    かかるお金は同じでも、一気にかかるのは大変ですよね💦年子も大変そうですね。とにかくめまぐるしいイメージです。ご両親すごいですねー!
    参考にさせていただきます♪

    • 11月27日