
育休中に孤立感を感じ、鬱になりました。現在は仕事をしつつ家族との時間も大切にしていますが、旦那から心配されています。自分に合った生活スタイルで調子が良いと感じています。
あまり理解されないかもしれないですが、育休中ずっと家にいてあまり友達とも会わず、社会との繋がりもなくなり鬱になりました。
私は社会、人とのつながり、仕事がなくなると本当にダメみたいです。
どの程度かというと、今、夜勤月7回の仕事に今後プラス夜勤明けと休みの日はバイトしようとしています。
主に土日曜はバイトを入れず、仕事は夜勤明けか休みにして子どもがいる時間は家にいるようにしてます。
それ以外で平日月1.2回は予定を何も入れず、旦那と買い物行ったり行きたいご飯屋さんとか行ったり出かけようと思ってます。
寝る時間は正直少ないですが、育休中の事を思い出すとゾッとして、今が楽しくて仕方ないです。
ただ、旦那に、そんなに働いて大丈夫なのか?家の事できるのか?夫婦の時間はあるのか?など、色々言われます。。
上にも書いたように、子どもとの時間、旦那との時間は私なりに作っているつもりです。
休めてないんじゃないか?って心配されるのも分かるんですが、私がこの方が調子いいんです。
ダメですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みっち
働いてる方が楽な方、家に居る方が楽な方、人それぞれですよね☺️
頑張りすぎじゃない?って所が心配されてしまうんだと思います(^^)
頑張りすぎて潰れてしまう方たくさん居ますし🥲
自分なりにスケジュール組んでるし全然ダメじゃないと思いますが、睡眠は大事なのでしっかり取っておいた方がいいですよ😃
はじめてのママリ🔰
全然は言い過ぎですが、頑張ってません😂仕事好きなので頑張らなくてもできます。でも育児は頑張らないと気力も体力ももちませんね😅
育休中別に体力使ってないのに気力が続かず潰れました。
ほんとに死にたいって毎日思ってましたし、仕事復帰してから嘘のように毎日楽しい。
私から仕事を奪わないでほしいです😢
睡眠はとるようにします✨