
40代後半の保育士から態度で悩んでいます。業務に不安や誤解があり、混乱しています。仕事に行くのがつらく、辞めるには早いと感じています。性格的な悩みもあり、関わらずに頑張っています。
職場にいる40代後半女性に
悩まされています。
長くなります💦
5月からパートで夕方3時間の
延長保育の保育士をしています。
少し職場に慣れてきた最近
40代後半保育士から
ムスッとした態度をとられています。
思いあたることはありませんが、
わたしが知らないうちになにか
してしまったのかなと
ずーっと考えています。
最初に教えてもらった通りの
業務をしているつもりですが、
何かやらかしたのか、、
おむつ替え等は、
たまにやりますが、以前、
排尿の様子などを把握したいから
と言われたこともあり、
あまり進んで排泄の業務を行なっていないので
排泄業務を嫌がっていると思われているのか...
0歳児と1歳児の部屋の間に壁がないので
お迎えの時間に合わせて
少人数ずつ1歳児が0歳児の部屋に
入ってくるのですが
そのタイミングがいつも違っていて、
早く帰る子を把握しているので
その子におむつ替えの必要がなければ
0歳児の部屋に誘導する
これが難しくて
1歳児の部屋にいたままだと
連れてってと言われ
別日に指示される前にそうすると
お絵描きさせたかったのに
と言われたり
毎日やることに対して
反対のことを言われてしまい
混乱しています。
わたしの要領も悪いですが、
指示待ちと思われないように
先走ったことが気に食わないのか...
指示をする前に動かないと思われているのか...
保護者対応は基本、正規の先生で
誰もいない時だけ対応したことがありますが
それに対しても
お迎えのきた子どもを
玄関の先生に託す時に
伝言ありますか?
と聞いただけなのに
先生(私)じゃないほうがいいと思うけど。
と、わたしが保護者対応すると思ったのか
ムスッと言われて
わたしとしては
伝言がないならそのまま玄関対応の先生に託す
あるなら、私のそばにいた1年目の保育士に託す
つもりだったのですが
1年目の保育士がおどおどしていたので
私が40代後半保育士に伝言ありますか?
と聞いたことが気に食わなかったのか、、
よくわかりません😭
以前はそんなこと言われませんでした
あるよー ないよー
の一言で終わっていました。
他にもモヤモヤがたくさんあって
せっかく楽しく出勤できていたのに
胃がキリキリしたり
お腹を下したり
仕事に行くのがつらいです。
元々気を使いすぎる性格で
すみません💦が口癖だったり
かなり落ち込みやすい性格です。
傷つきやすい私も弱いのがいけないし
わたしが何か気に食わないことをしたからなのか
しんどいです。
でも辞めるにしても早すぎるので
なんとか頑張って出勤しています。
まだ、仲がいい時は
1年目の先生のことを遠回しにチクっと言ったり
よく色んな話をしてくれていました。
ただ、気分はあまりよくなかったです。
さりげなく愚痴をこぼすような人だなあ
とは思っていました、、
関わらないように
クラス替えまで耐えるつもりです。
夕方のたった3時間なので...
それでもその保育士が目に入ると
胃がキリキリし始めて
下痢のような腹痛がでてきます。
なによりも驚いたのが
40代後半になっても
顔や態度に不機嫌を出す大人がいることです。
大人になっても嫌な人って
いっぱいいるんだなーって思いました。
前職は保育士ではなく
子宮の病気が見つかったことで
立ちっぱなしの仕事だったので続けられず
辞めることになりましたが
いい人ばっかりだったので
格差がすごくて...
繊細すぎる性格もよくないですね...
毎日憂鬱です...
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
- f(妊娠24週目, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
いますよね〜
おばさんのパートでベテランの人って、若い正規の職員より偉そうだし、子供に対しても好き嫌いが激しいし。。。
嫌われたり目をつけられたら終わるって思ってました🙄笑
本当めんどくさいんですよね。。
一歳児を移動させる時って声かけあって移動しないんですか?
○○ちゃんお迎え近いんでそろそろ移動しますか?ってクラス全体に声かけたらいい気がします☺️
もしまだやることがあるなら、まだいいよー!とか言われると思うし。
指示待ちだとイライラされるし、間違えればイライラされるなら、私なら聞きます!!
あとから文句言われたくないので、先手をうっときます。
あとはパートのおばさんではなく、一年目だろうが正規の職員に聞くようにします!
責任とらなきゃいけないのは正規ですからね💦
3つの保育園と2つの実習園に行きましたが、どこに行ってもかならず一人は絶対に嫌なおばさんいました。
更年期障害だと思ってました笑
あまりに体調にもでてしまうなら、クラスリーダーにそれとなく相談してみるのもいいと思いますよ☺️

𓆡mimaman's𓆡
どこでも嫌味ったらしい人って居ますよね😰💦
私も今月から部署異動して出勤してますが…
やはり40代のおばさんは強いです。口調とか諸々
仕事できない人は嫌い…
新人嫌い…
さっさと動け。コールでろ!
みたいな感じの人です。
なんかおんなじ仲間だしチームワーク大事なのになんでそうピリピリしたりするのかって思います。
さすがおばさんっていつも思ってます笑
自分が一番できる職員だとでも思っているのか…?
私も行きたくなさすぎて今日はサボりました🤣🤣
やめる予定でいるからもういいやーって
ほんと嫌な職場に行くと吐き気とか匂い嗅いだだけで倒れそうになりますよ。
苦痛すぎてやばいです。
そんなにもなって仕事行くくらいならやめた方ましですよね
-
f
お返事ありがとうございます🥺
やはり40代のおばさんは
そんな感じなのですね...
2人目出産前まで働いていたとこの
30代後半の人もそんな感じで
怒鳴るような人だったので
精神疾患を患ってやめたことがあります。
そのねその年代の人って
自分もそうゆうふうにされて
きたからか
今の時代を生きてきた私たちとは
合わない気がします...
本当に、、敵じゃないんだから
同じ仕事する仲間なのにって
感じです...
1年目の子もチクリチクリ
言われていますが
私も間反対の子で
ぽわんとしてるので
チクリ刺されてても
ほんとですね〜って感じで
響いてなくて強いです笑
羨ましい😂😂
わたしもサボりたーいです😭
体調悪くなるくらいなら
本当にそこまでして働く意味が
わからないですけど
お金がないのでしゃーなしです😢
宝くじ当たらないかなーって
毎日思ってます笑
買ってすらないですけど笑
辞められた後、嫌な人がいない
職場でありますように
祈っております✨
ありがとうございました😭😊- 6月24日
f
お返事ありがとうございます!
40代後半の保育士は正規です!
そして、クラスリーダーです😭
0歳児と1歳児の部屋の仕切りは
子どもの力で簡単に侵入できる
押すタイプの仕切りなので
子どもたちも勝手に入ってきたり
それを許す日もあれば
なんで入ってるの!!と
叱る日があり
パートの私たちからしたら
混乱しかないです...
声かけは、その場にその保育士がいれば
〇〇ちゃん早い子ですよね?
こっちいれていいですか?
と聞いていて、
いない時は様子を伺いながらいて
遠いとこから
1年目の保育士に指示しているのを
聞いてから
おむつが濡れていない子を
移動させています。
1年目の子に確認を取ってるのが
今考えると
よくなかったのかもしれません、、
全部自分に確認してほしい
ってタイプの人な気がします...
わたしなりにやってるつもりが
何か気に入らないとこが
あるみたいです、、
試行錯誤して対応するしか
なさそうです😭
更年期!まさにそうですね!
そう思うことにします😭
ありがとうございました😊