
子どもの行動について心配しています。何歳から悪いことを教えるべきか、伝え方のコツがあれば知りたいです。
【子どもの精神面?との関わり方について】
❇️保育士、幼稚園教諭、または子どもの発達や心理について専門的に学んだことがある方いましたら、参考にしたいのでお答えいただきたいです!
まだ我が子は0歳2ヶ月。ギャン泣きしたり、のけ反って泣いたり、時には授乳しながら叩いて?きたり。これは、まだ反射によって勝手に身体が動いてしまうと思うので怒る気はありません😊
たま~にお店などで見かける子ども。
悲鳴のような声を出したり、店内で走り回ったり、食事中目につくような遊び方をしたり…。
自分の子が、上記のようになるのが心配です💦
何歳頃から悪いことは悪いと伝えていいのでしょうか?
伝え方にコツなどありますか?
感情的に大きな声で怒る気はありません💦
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は10ヶ月くらいから、ダメなことはダメだと伝えています。
その頃はまだ言葉の意味はわかっていないですが、1歳を過ぎると段々とわかってくるみたいです🌼
なので1歳になってからは、低い声と無表情で「ダメ」と伝えるようにしました。
ただ、悪いことをしたらママが反応してくれる!となってヒートアップすることもあるので、あえて無視して目を合わせなかったりもしますよ😌
コメント