※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいち
子育て・グッズ

アトピー、アレルギー、喘息の子の保育園について今2ヶ月の娘についてで…

アトピー、アレルギー、喘息の子の保育園について

今2ヶ月の娘についてです。
予防接種の際肌荒れのことを相談するとアトピーでは?と言われました。
よくよく調べてみると夫側に肌が弱い、喘息持ち、アレルギー持ちと要因があることに気づき、薬や保湿で対応しています。

これから冬にかけてアトピーの悪化、アレルギーの発症、喘息の発症など不安が多いです。来年4月の0歳から保育園に入れて育休復帰する予定でしたが、ある程度身体が出来上がる3歳まで家で様子を見たい気持ちが出てきました。
仕事に関してはパートなので辞めても問題ありません。

同じようにアレルギーを持つお子さんの体験談や、保育園に対する考え方、保育士さんからみてアレルギーの子は現実問題どこまで対応できるか等幅広く皆さんのお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

2歳の息子がアトピーです!1歳から保育園に通っていますが、ひどい時は保育園にもお薬をお願いしてしまうこともあります、、先生方は嫌な顔せずに受け入れてくれています🥲

  • まいち

    まいち

    回答ありがとうございます。
    それはとても心強いですね😌
    保育園でお薬どの程度対応して貰えるのかも、見学等で確認してみます!

    • 1時間前
ゆー

私自身アトピー持ちです!
冬も乾燥して辛いですが、どちらかというと夏の方が辛かったです😥
汗をかくので、余計に痒くなりますし💦


保育士もしてました!

園にもよるかもしれませんが…保育園では、病院で処方された塗り薬を塗ることは可能でした⑅◡̈*
食べ物のアレルギーがある場合は除去食も提供してくれます😊(病院での検査は必要ですが💦)
アナフィラキシーなどが起こった際に投与する薬なんかも園で保管してました!


お子さんが大きくなってくると、アトピーの症状やアレルギーなども少しずつよくなる可能性はあります!なので、お子さんが心配なのであればまいちさんがおっしゃっているように、3歳まではご家庭で見るのもいいかと思います😊その方が安心できますしね♪

  • まいち

    まいち

    経験談ありがとうございます!まだ発語が無いので痒みや痛みに気付けない事もあり…夏場も注意して肌の様子を確認してみますね!

    お医者様には長くお付き合いするつもりで、最終的には保湿剤のみで過ごせるようになるのが目標と言われました。3歳までにしっかりと家でケアをして、それ以降は集団生活の中でできる範囲で保育士さんに助けていただきつつ様子を見ようかなと思います!
    本当に、保育士さんには感謝しかありません。素敵なお仕事だと思います。寄り添った回答、ありがとうございました😭

    • 1時間前
ピィ

アトピー、アレルギー持ちの娘がいます💨
3歳まで自宅保育して年少さんから保育園に入園しました🤗

プールの時期はシャワーの後に保湿剤を塗ってもらってます✨
卵アレはほぼ克服してますが、まだ怖いので除去にしていて卵が給食にある日は除去食にしてもらってます💨

ハウスダスト、ダニ、猫犬アレルギーもあってどんだけお昼寝布団綺麗にしても保育園で仕舞うとき埃っぽい布団や動物の毛がついてる布団と一緒になってしまうとお迎えに行く頃赤くなったり痒がったりはしてます。。でも仕方ないかな、、って感じです。。

後、保育園通い出してから体調不良になるのが多くて、体調を崩すとアトピーも悪化します🥺🥺

  • まいち

    まいち

    回答ありがとうございます!
    暑いのでプールのことも気にしてました!保湿剤塗って貰えるんですね✨
    やっぱり集団生活ではどうしてもそうなりますよね…
    0歳の体調不良と3歳の体調不良は重症化のリスクも違うよなぁ…など考え始めるとやっぱり自宅保育に心が傾いてきました!

    ちなみに、離乳食のスタートは皮膚科やアレルギー外来などでアドバイスを受けましたか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1歳前に保育園へ預けました。上の方も書かれてますが体調不良になるとアトピーが悪化します。恐らく重度よりのアトピー持ちで、酷く痒がっているのに保育園へ預けなくてはいけない状況に罪悪感を感じています。偶然かも知れませんがアトピーのない他の兄弟より風邪を引きやすいです。
お子さんのアレルギーの症状の度合いにもよりますが可能であれば2〜3歳まで自宅で見てあげたほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の先生方はとても親身に寄り添ってくださいます。薬は保護剤のワセリンのみ、食事前に塗ってくれます。夏場は保育園だとお水遊びをしたり、汗をかくとシャワーをしたりしてくれるので汗で悪化することはないです!夏以外はお散歩やお外遊びがあるので日光や花粉で悪化しました💦

    • 1時間前
  • まいち

    まいち

    回答ありがとうございます。
    私もきっと同じ気持ちになります。
    大事な大事な我が子ですものね。
    夫も小さい頃入退院繰り返していたそうで、娘は夫の遺伝子が強そうなので体調は注意して見守って行きたいと思います。
    貴重な経験談とアドバイスありがとうございました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

蕁麻疹、喘息、アトピー、食物アレルギーとオンパレードですが、0歳児から保育園通ってます!
喘息については吸入薬でしっかりコントロールできていて、蕁麻疹アトピーも薬で落ち着いてます。
食アレは保育園で完全除去で対応してもらってますが、自宅で少しずつ摂取量を増やしてる段階です!

私は0歳児から預けてよかったと思ってます。
風邪は通い始めたころはよくひいてましたが、それはアレルギー疾患なくても同じかなと感じました。クラスの半分がインフルエンザで休んでもかからなかったりもしてたので、アレルギー有り無しは関係ないように感じます。(かかったあとの咳の程度とかはもしかしたら違うかもですが。)
いまは2歳児クラスですが、見事に風邪をひかなくなりました😊

保育園で友達と毎日楽しそうで自宅じゃ出来ない遊びとかもたくさんしてもらえて、ワクワクしながら通ってる姿みるとよかったなと感じます。