![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が4ヶ月で寝なくて、睡眠不足で精神的にしんどい。誰にも頼めず、息子もいて大変。一時保育も難しく、義母も頼りにならず。自分に余裕がなく、娘を可愛いと思えない。同じ経験の方いますか?
4ヶ月の娘が手がかかる…
息子は1ヶ月半から夜8時から朝8時までぶっ通し寝てた子で、いまだに夜8時から朝6時まで寝てくれます。
寝てくれるので日中頑張れてました。
娘がほんとに寝なくて…
日中も30分〜長くて1時間、朝、昼、夕方頃に寝かせますが起きてる時間はまず抱っこしてないと泣く、一人でご機嫌良くいた事が今まで数えるほどしかない。
夜は8時に寝かせて最初は長く寝てくれますがそれでも11時か12時頃に起きるのでミルク飲まして寝かす。
その後は2時、4時、6時に起きます。
どれも寝かしつけに30分〜1時間かかるのでわたしはほとんど寝れてません。1日のトータル睡眠時間は2時間〜3時間ないと思います。
ほんとに精神的にしんどいです。
夫や誰かに任せることは出来ません。
私が抱っこしないと永遠ギャン泣きなんです。
試しましたが声が枯れるまで泣いてました。
もう4ヶ月もこの生活なのでイライラがすごくて、虐待する人の気持ちがわかると思ってしまうほど、自分がいつか叩いてしまうんではないかと怖いです。
現実に夜中寝かしつけしてる時に
息子起きるから静かにしろや…とか、いやーうるさい。って言ってしまいます。
一時保育など利用しようかなと思いましたが、生後半年からじゃないと預かってもらえない。
ましてやコロナもあるので難しいかな、、と。
義母同居ですがずっと見ててくれるわけではないし、仲はいいですが、頼むのもなんとなく遠慮というか実の親じゃないので少し寝たいから見ててほしいとも言えないし…
そもそも私以外だとギャン泣きなので、別室で寝たとしてもギャン泣きが聞こえるから寝てられないと思います…
もう娘から離れたいと思ってしまいます、ほしくて授かったのに余裕が無さすぎて自分で自分に腹が立ちます。
息子に対してはほんとに可愛いと思うし、イライラはするけど娘ほどではないです。
赤ちゃんの頃から息子のことは可愛い可愛いって毎日思ってましたが、娘は可愛いと思えるほどの余裕がほんとにないです。いつか可愛いって思えるんでしょうか…
同じだったよーって方いますか?
ほんとに悩んでます。
批判は遠慮願います…
- ママリ(3歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![パンナコッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンナコッタ
息子さんがよく寝る子
だっただけで、娘さんは寝ない子では無いと思います😅
赤ちゃんって娘さんみたいなもんです☺️
イライラしますよ〜笑
寝不足が原因ですね笑
うちも、絶対諦めない子達ばかりで
旦那と諦めないよね〜笑
と笑ってしまいます😅
抱っこして、眠るとか
背中スイッチで起きちゃう。とかも赤ちゃんあるあるです🤱
今は大変ですが、月齢が上がると多少はマシになりますが
卒乳するまでは、夜中2〜3回起きるのは普通です!
ミルクですか?母乳ですか?
母乳だとお腹の減りが早いので尚泣きますよね〜
うち、10ヶ月の息子はまだ夜中3回くらい起きます
眠れる時に少しでも寝て体休めてください。目をつぶってるだけでも違いますよ😖✨
![2児mama☆ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama☆ひな
息子も全然寝ない子でした〜😭😭
よく寝る子っていますけど
赤ちゃんの頃は寝ない子が多いと思います、、。
息子の場合は7ヶ月ごろから寝る時間が長くなっていきましたね。
ママリさんは上もいるかから大変ですよね。。
友達の子供は
1人目は全然寝ない子で、2人目は心配になるくらいずっと寝てる子
だそうです。兄弟でも全然違うって言ってました。
毎日お疲れ様です☺️
どこかで休める時は休んでくださいね🥲🥲✨
-
ママリ
日中息子は昼寝しないので娘が寝てる時に自分も少し寝たいと思っても寝れず😅
息子のイヤイヤ期、娘のギャン泣きで夜子供二人が同時に寝てくれる3時間くらいが自分ののんびり時間ですが、そこでゆっくりしてたら睡眠時間無くなるので自分ののんびりする時間も無くて余裕がありませんでした😅
赤ちゃんはこんなもの、と頭では思ってても心がついていかなくて😅
小さいうちは寝不足覚悟で頑張るしかないですね😫- 6月23日
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
毎日お疲れ様です😭
上の子とギャップがあると
戸惑うし、大変ですよね。
上の子が寝てくれてたなら
なおさらです😭
我が家の場合
長男は抱っこしても泣く。
でも抱っこで寝て熟睡してたら布団に置けたので、私も少しは横になれてました。
あまりぶっ通しで眠ることは
なかったです。
寝ても2時間3時間で
ちょこちょこ起こされ、また抱っこして寝かせての繰り返しでした😓
下の子はあまり寝らず、家の中でもずっと抱っこ紐して過ごしてました。
でも抱っこすれば泣かないし、ご機嫌だし寝てくれるならいいや!って思ってました。
でもさすがに毎日夜は抱っこしたままソファーで座って寝てて全身バキバキで辛かったです💦
どっちもどっちというか。。。😅
いいとこ取りしたかったです💦
ちなみに娘さんミルクの飲みは多いですか?
次男は体重とか普通に増えてたのでただ個性として眠らない子と思って気にしてなかったんですが、
離乳食始めたら結構しっかり寝てくれるようになりました。
もしかして今まで寝なかったのはお腹空いてたからかな?とも思いました。
特に誰かに相談とかしたわけじゃないので、それが理由だったとも今となってはわからないですが😓💦
少し休める時間があればいいのですが、例え預けれても心配で余計に休まらない気持ちわかります😞
あまり無理されないようにしてください💦
-
ママリ
娘は4ヶ月入ってからミルクなんですが、夜起きた時は必ずミルクをあげてるんです😫
それまで完母だったんですが…
ミルクにしたらよく寝てくれるだろうと思って切り替えたんですが娘は無理なようで…
ミルクも200飲ませてますが、最近なぜか100とか150など遊び飲みもするようになって中々全部飲まなくて😅
お腹空いてるのはあると思います…
朝なんて50しか飲まなかったです。
だけど飲んでくれないので仕方ないですよね🫠
おしっこもうんちも正常ですし、具合悪そうでもないんで、遊び飲みなんだと思います。
飲みながらキャハキャハ笑って、舌で押し出すので笑- 6月23日
-
T
お腹すいて泣いてるとかなら飲みたいけど哺乳瓶が飲みにくいとかで飲まないとかも理由にあるかもしれないですが、遊び飲みしてるならそれはなさそうですね💦
こっちは必死になってるのに
我が子と言えど、笑って遊ばれたらイラッとしちゃいますね😓
離乳食が始まるのが
だいたい5〜6ヶ月なので
我が子は5ヶ月なったら
すぐに始めました!
あと1ヶ月。。。😓💦
空腹の問題じゃないかもしれないですが💦
単に眠らないだけならいいですけど
泣くとなると困りますよね。
寝ずに起きてていいから
泣かずに機嫌良くいてくれるといいですよね😞💦- 6月23日
-
ママリ
3ヶ月まで完母で夜中頻回授乳してたし、それの癖もあるんですかね…
ミルクも50も飲まずに再入眠する時もあれば、いらね!って出されてそのまま起きる時もあって、ほんとによくわかりません。笑
我が子なのにどうしたらいいのか分からないのも育てづらいとおもってしまうのかもしれません。
息子ははっきりな子だったので、育てやすかったのかな。
息子はお腹空いたか、眠いか、だったので😅
寝グズリとかもないし、唯一抱っこ紐とベビーカーとチャイルドシートは慣れるまで嫌がりましたが…
今も50だけ飲みながら寝ました。
なんでしょう…このちょこちょこ飲み…笑- 6月23日
-
T
完母だと頻回になりますよね😣💦
うちの息子2人も完母でしたが、かなり頻回でした。
娘さんは少食タイプかもしれないですね😓
大人でも
ガッツリ食べて間食しないタイプと、
少食だけどちょこちょこ間食するタイプといるので、赤ちゃんもそれぞれありますよね😓
親としてはガッツリ食べて
ガッツリ寝てくれ!!って思います😭
息子さんと娘さんが同時に寝てくれたら1番いいですけど
なかなかタイミング合わないと、娘さんが眠っても寝れないですよね😭
私は下の子が寝たら
上の子の安全を確保して
1人遊びさせて
そばで横になって寝たりしてました😅
旦那さんは全く育児に参加できない感じですか?😞💦- 6月23日
-
ママリ
さっき11時から13時半まで寝ました😅
クーラーを付けてるリビングで寝たので涼しくて気持ちかったのかな…?
んでいまミルクあげましたが100しか飲みませんでした😫
こんなんで栄養とか大丈夫なんでしょうかね…
旦那は隔日で夜勤の仕事なので帰ってきたら昼過ぎまで寝て、また夜仕事行く感じなので全然アテに出来ません😭- 6月23日
-
T
少し寝てくれましたね😊✨
子供って少し寒いくらいが
寝てくれる気がします👍✨
ミルクの量は個人差ありますが
体重の増えとかはどうですか?
まだその月齢だと体重で足りてる足りてないを判断すると思うので、定期的に体重測って、増えてるなら大丈夫だと思います😊
あとは暑くなってきて、汗もかくので脱水にならないように、時間関係なくこまめにあげる方がいいかもしれないですね🤔
旦那さんお仕事忙しいんですね😭
夜勤があるなら生活リズムも違いますよね。。。😓
でも、夜勤明けは仕方ないにしても休みの日とかに少しでもママリさんが休む時間を作ってくれると助かりますね😭
さすがに2人を1人でみるのは
大変ですよ💦
1人でも大変なのに😣
ほんと無理しないようにしてくださいね💦- 6月23日
-
ママリ
今日は娘が初めて12時から6時まで寝てくれました!!!!
びっくり仰天です😭😭
とても体が楽です😭😭
今日は寝室が涼しくて寝やすかったのかな?
いつも暑いんですかね…
いつもミルク100くらいしか飲まないのに、新しい缶に変えたら240も飲みました。
10日くらいしか開けてなかった缶でも美味しくないとかあるんでしょうか…笑笑
色々試行錯誤しながらやっていこうと思います!!
ほんとにありがとうございます!!- 6月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私かな?と思うくらい状況が全く同じです。
うちは下の子が2ヶ月くらいまで同じような感じで寝ない子でご機嫌に過ごしたこともなかったです。
一時保育が半年からと言われたのも同じです😭
今が大変なんだよ!ってなりますよね💦
虐待する人の気持ち、私も想像つくなーと思ってました。そこも一緒です!
上のお子さんの遊ぶ音や声で日中お昼寝できてないというのは考えられますか?
お昼寝できないと夜にまとめて眠れなくなるので、もしそうなら息子さんを一時保育にあずけて昼間に静かな環境を作ってみてはどうでしょうか。
うちは上の子が4月から幼稚園に行きだしてから状況が好転しました。
日中静かになりお昼寝できるようになると夜も眠れるようになりました。
でも未だに2回は起きますよ😅
他の方も書いてますが、息子さんのパターンはかなり恵まれてると思うし普通ではないです!かなりラッキーです✨
私も上の子はよく寝る子でラッキーだったなと思ってるんで、下の子が多少手がかかってもこれが普通だよねーと思えてます。
でも寝不足で辛いのは辛いですよね😭
息子さんは娘さんの鳴き声で夜中起きますか?
もし起きないなら耳栓して窒息しないかの確認して放置して少し寝てもいいと思います。
私はうるさくても眠れる方なのでそうしてました、というかいつの間にか自分が力尽きて寝てることありました😅
-
はじめてのママリ🔰
あと長くなるんで追記です。
もうされてるとは思うんですが、睡眠にいいと言われてることはとりあえず全部やりました!
まず、あぷりで睡眠の記録を細かくつける所からスタートしパターンの把握。
朝イチで日光浴など、とにかく書けばキリないほど色々調べまくってやれること全部やりました。
それでも2回は起きるんで息子とは違う子だしこんなもんだよなって感じです😅- 6月23日
-
ママリ
息子は娘の泣き声で起きます💦
ムクッと起きて、確認したらまた寝るんですけど可哀想で娘が泣くと別室に言ってユラユラしたりしてます💦
昼寝などの時はリビングでユラユラしてウトウトさせてから寝室へ連れてって寝かせて、息子とリビングで静かに過ごしてます。
廊下を挟んでるのでそこまでうるさくないと思います…
ほんと息子は育てやすいというかラッキーボーイだったんですね笑
息子を育てて、これならもう1人!とポンポンっと作りましたが、甘かったですねー笑
赤ちゃんってこんなに大変なんですね😇
夜寝てくれたら日中なんぼ大変でも全然なんてことないんですが、寝れないわ日中もずっと休まる時間ないわ、だと体力的にも精神的にもつらくて🫠
娘を可愛いと思えなくてそれも辛くて。
いまだに息子はとても可愛いと心から思うんですが…泣- 6月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの10ヶ月の娘も
上の子4歳の息子も同じですよ!😩
ほんと夜寝ない子です😱💦
すぐに起きておっぱいです( ; ; )
上の息子さんめちゃくちゃ寝る子だったんですね🥺
まずそこが羨ましいです笑
でも確かに上の子がよく寝る子だと
それを基準にしちゃいますよね🥺
日中機嫌が悪い時間が多いのもしんどいと思います💦
うちの娘も4ヶ月ごろはそんなに機嫌がいい時間長くなかったですが
今は自分で動けるようになったからか機嫌のいい時間かなり増えましたよ😍💕
ちなみに私は上の子が赤ちゃん返りと反抗期に入っていて
かなり虐待並に怒鳴りつけたりしてしまいます😱💦
夜寝れないのも自制が効かなくなる原因ですよね🥲
ちなみに上の子は断乳すると
夜通し11時間ほど寝るようになりました!
-
ママリ
そーなんですね!!
みなさんにいわれて息子がラッキーボーイだっただけなんだ😳😳と思いました😫
ただ…
機嫌悪いな、ミルクの飲み悪いな、と思ってたら3日後に高熱が出て、昨日から入院してます。
尿路感染症でした😭😭
ずっと具合悪かったんだと思います…
分かってあげれず、ショックで落ち込んでるとこです…
分かりにくいし熱が出なきゃ分からないとは言え…イライラしてしまったことにとても反省してます…
子育てって難しいですね- 6月27日
ママリ
コメントありがとうございます!!
赤ちゃんってみんなこんなんなんですね〜😫
全然知らなかったです!
同居して面倒見てた甥っ子も生後2ヶ月頃からは良く寝る子だったんで大体2ヶ月すぎたら夜は寝るんだと思ってました。
3ヶ月まで完母で、夜寝てほしくて4ヶ月入ってから完ミに変えました。
それでも寝ない子は寝ないんですね。
息子も甥っ子も最初からミルクだったので寝るんだと思ってました。
赤ちゃんって難しいですねー笑