![あかね1824](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子への怒りや虐待に悩んでいる女性がいます。離婚後、息子は埼玉に引っ越してきており、精神的に不安定な状況が続いています。自分の行動に後悔や罪悪感を感じ、心の隙間を埋められず苦しんでいます。保健師のサポートも受けていますが、解決には至っていません。
私には5歳になる息子と2歳になる娘がいます。
息子の事で凄く悩んでいます。。
今年の1月に旦那と離婚をしてから息子はパパと長野県で生活していました。
私は当時まだ赤ちゃんだった娘を引き取り埼玉で生活をしてます。
息子を引き取らなかった理由は、
⚫病気の母の介護もしていたので仕事はなかなか行けず経済的に二人の養育が出来ない。
⚫私が息子と旦那に対してストレスを感じ、精神的病気(身体表現性障害)になってしまった。
⚫息子のことを虐待してしまった。
(最低な母親です・・・)
私はストレスの発散が上手くできず、何でも我慢してしまいます。。
本心は息子が大好きなんです。
でも、絶対にダメだって解っているはずなのに我慢を繰り返すと怒りの感情のコントロールが急に出来なくなり言うことを利かない息子に怒鳴ったり叩いたり蹴ったり投げ飛ばしたりしてしまいます・・・
ミニカーを顔面に投げつけて擦り傷程度のケガをさせてしまった事もあります・・・
そして後で後悔と罪悪感と嫌悪感・・・。。
こんな自分が死にたくなるほど嫌になりますが、どうしてもこんな自分から抜け出せません・・・
離婚後に息子が長野にいたころ精神的不安定になってしまい、旦那と話し合った結果、息子には一番辛い思いをさせちゃったからってパパと一緒に11月に埼玉に引っ越してきてます。
パパとママの家を自由に行き来できる環境を作ったのですが、旦那は仕事をしているので今は私の家で毎日養育してます。
息子も私の家がいいと言っています。
親権は旦那で12月から保育園に入る予定ですが、ここ1ヶ月一緒にいて赤ちゃん返りと新しい環境での精神的不安定からか今まで以上に言うことを利かず、赤ちゃん言葉で話したり娘をわざと虐めたり息子の行動に私のイライラが半端なくて余計に息子にトラウマを与えてしまい傷付けてしまってます・・・。
一番可哀想な事をしてしまったから、パパとママが近くで上手くやろうって思っていたのですが悪循環です。
旦那が原因の離婚なので旦那が改善してくれない限り今は元に戻る気はないのですが、パパとママと一緒がいいと言う息子が小学生にあがる頃にまたみんな一緒に長野に引っ越して生活をしようか考えてます。。
↑
(親の勝手な都合ですね。。)
私の母は今年の7月に亡くなり、私も精神的不安定で保育園以外、頼る人がいないので相談しました・・・
保健センターから保健師さんが定期的に来てくれているんですが、みんな言うことは同じで私にとって何も解決に繋がらないです
離婚は親の勝手な都合だって事も解っていますし、息子が「パパとママと一緒がいい」って言うのも当たり前の事なのも解っています。
息子が安心して居られる居場所を作ってあげられてなくて、精神的苦痛を与えてしまい、私の考え方が子どもでメンタルが弱すぎて・・・
本当に人として最低な母親です・・・
そんな自分が情けなくて消えたいと思うほどで、離婚前も精神科でもらった薬を大量に飲んでしまった事もあります・・・
息子には申し訳ない気持ちでいっぱいで、大好きな息子とどうやって向き合えばいいのか、心の隙間を埋めてあげられなくて全部分からなくなってしまいました・・・
文章がわかりずらくてすみません・・・
- あかね1824(10歳, 12歳)
コメント
![はる☆ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる☆ゆい
とても混乱されていますね。
離婚やお母様が亡くなられたことなど、辛いことが多い一年だったのですから仕方ないことだとは思います。
ですが、息子さんが振り回されすぎてかわいそうでなりません。
離婚してパパと暮らし始めてまだ一年にもならないのに、また引っ越して今度はパパとママの家を行ったり来たりになっているのですよね。
自分の居場所はパパのところなのかママのところなのか、かえって不安定にならないでしょうか?
それに下のお子さんのほうはいつもママといられるわけで、それを目の当たりにしたら辛くて問題行動が出てくるのも仕方ないことだと思います。
今そんなに不安定なのにまた家族としてやり直し、また引っ越す…なんてそれは本当に息子さんのためになるのでしょうか?
そういうことよりまずはあかね1824さん自身の生活と心を安定させることが先だと思います。
精神的に不安定なまま環境だけコロコロ変えても、息子さん娘さん共に余計傷つけてしまうことにもなりかねないと思うからです。
保健センターから来られている保健師さんはどんなことをおっしゃるのですか?
![ゆってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆってぃ
どんなストレスで元旦那サンと息子サンにイライラしてしまうのかは分かりませんがまずはこのストレスの原因を解決しないといけないような気がします。
この原因に関して元旦那サンは今後改善してくれそうですかね?
元に戻るにしても原因解決しない限りまた同じ事の繰り返しになってしまう様な気もします。
息子サンとの心の隙間を埋めるのもゆっくり、ゆっくりで良いです。
ゆっくり時間を掛けて息子サンを見て見つめてあげて下さい。
息子サンが赤ちゃん返りをしたり妹サンを虐めたりしてしまうのももっと僕を見てって信号だと思います。息子サンも本心からの行動ではなく構ってだと思います。
まだ4歳です。ママに甘えたい時です。
息子サンはあかねサンの笑顔が大好きなはずです。
あかねサンも息子サンの笑顔好きですよね?
アイコンのお写真凄く良い顔をしてます。
まずは力いっぱい抱きしめてあげて下さい。
出来る事からで良いと思います。
完璧にやろうとすると空回りしたり悪循環になったりします。
心も苦しくなります。
過去の事を後悔、懺悔し続けていくより今からの方が大事です。
まずは元旦那サンともう一度あかねサンの本心を伝えて話し合われてみて下さい。
あかねサン、お子さんにとって良い方向に向かわれる事を願うばかりです。
長々と失礼しました。
-
あかね1824
回答ありがとうございます。
そうですよね。。
私のストレスの原因を取り除かない限り悪循環ですよね。。
旦那はパチンコ依存症で私がロタになろうが陣痛来ようがパチンコ三昧の日々で子育てに一切協力してくれず関わろうとすらしませんでした。
離婚して長野に行ってからは、旦那が息子を引き取ったので昔よりは多少は子育てをするようになったと思いますが、実家戻りのため改善してくれるかは分かりません。。
本人は改善するって言っていますが、パチンコはやめません。。
今ではパチンコだけが原因なので戻っても同じかもって思う時もあります。
パチンコ行くなとは言いませんが、せめて週1~2日にしてほしいです。。
離婚前は毎日ストレスでしたが、離婚してから距離ができたせいか、逆に元旦那に対してのストレスは昔より減っているんですが、きっとある程度の距離があるのも大事なんですよね。。
私も息子の笑顔が大好きです。
酷い事をしてしまったのに「ママー!大好き!」って来てくれる息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
ゆっくり時間かけて関係を修復して傷を癒せたらと思います。
ありがとうございます。
ここに相談して良かったです!- 11月27日
-
ゆってぃ
依存症は本人が本当に止めたい気持ちが無いとダメみたいですよね。
元旦那サンがもう一度やり直したいと言う気持ちが有れば再構築も一つの手かなと思いますが実家住みとなるとご両親が居れば元旦那サンにとっては好都合ですよね。
もし長野に戻るとなると義理両親と同居になるのでしょうか?
義理両親が元旦那サンのパチンコ依存症にどんな考えなのかによりますよね。
あかねサンみたいに止めてくれれば良いなら良いですが何も言わない方ならあかねサンは義理両親と同居でまた余計なストレスかと。
私も義理両親と同居なので。
正直キツいです。
義理両親がどんな方達かにもよりますよね。
息子サンとの距離は大丈夫ですよ!
あかねサンの優しい気持ちは必ず伝わります。
今は家族苦しい時ですが落ちたら後は上がるだけです。
ゆっくりとあかねサンなりに上がって行けば良いんです。
急いだら損する事も有ります。
疑うでは無く慎重にですよ。
息子サン、娘サンは大きくなったらあかねサンを全力で守ってくれます。
血を分けた親子なのでね⠒̫⃝- 11月27日
-
あかね1824
旦那はヘラヘラしていて危機感も常識もモラルも社会的知識もない人で、離婚したいとは前から私が旦那に言っていて「またまたぁ~冗談。笑」って旦那が真剣に受け止めておらず、いざ離婚になってから真剣に受け止めるようになりました。
結婚当初は義祖父母と義父母の3世帯が1つの家に住んでいて私のストレスも半端なかったので息子の妊娠を機に義実家を出ました。
次、また義実家に戻ってしまうと出られなくなってしまうのと義父母も離婚しており、義父は浮気相手と再婚しているので私はその女の人が大嫌いなので義実家には絶対に戻りません。
義家族は少し考え方がおかしい人で世間体ばかり気にしている様な人です。
よく見られたいから、その為なら何でもする様な人です。
息子に伝わる事を信じて、私が自分で息子を付けてしまった心の傷を少しでも癒せるように頑張らなきゃですね。
ありがとうございます。
ここに相談して同じママさんたちの意見を聞けて良かったです(^^)- 11月27日
![ゆってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆってぃ
もし長野に行くとしても別居ですよ...。
その環境に息子サンが居たのかと思うと可哀想です。
やっぱりあかねサンの側が良いと思います。
今すぐには無理ですが元旦那サンとの距離も今のままの方が良いのかパチンコ許可して一緒に住むか…。
この先長い人生なのでゆっくりじっくり考えて下さい。
まずはあかねサンの体調、精神的な面を回復していきたいですよね。
本当は元旦那サンが心を入れ替えて頑張ってくれたらどんなに良いかなぁって思います。
完璧じゃなくて良いからお互い支えあえたら良いですよね。
-
あかね1824
同居はもう絶対にしません(>_<)
義家族と同居していた頃から過呼吸を起こすようになってしまったので。。
元旦那が心を入れ換えてくれるかは、あまり期待していませんがパチンコに行く回数が減ったならマシな方ですね。。
まずは、自分の体の回復をしながら息子と向き合って考えたいと思います。- 11月29日
![和](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和
児童福祉関係の仕事をしていました。鬱とパニック障害持ってます。
病気や自分のせいで子どもにしんどい思いをさせてしまって辛いお気持ちとても良く分かります。
とりあえず息子さんを保育園に入れてあげて、あかね1824さんが1人でゆっくり出来る時間が必要だと思います。
私も離婚再婚経験していますが、そのままの旦那さんとは今の距離感の方がしんどさは少ないと思いますよ。
お子さんと長い時間過ごすのが良いわけではありません。長い時間一緒にいて結局イライラしてしまえば元も子もないので。
精神の診断書を取り、それを提出すると保育園にも割と早めに入ることが出来ます。
そして空いた時間にゆっくり自分と向き合ったり休んだりすることが必要です。
息子さんへの信頼を一気に取り戻すことは出来ません、今だけ頑張ったって意味はないんです。出来るだけ長く安定していられるように…が大切です。なので一気に頑張るのは辞めてしまいましょう!
お子さんはもちろんママが大好きです。でもママにされたことを忘れたわけではないので『逃げ場』としての旦那さんの存在はあった方があかね1824さんにとってもよいと思いました。ただそれと復縁はまた別の問題ですね。
息子さんを保育園に入れる
通院して治療をする
一時保育などすることを躊躇わない
長い目でぼちぼちやっていきましょう〜
息子さんは全力で愛情を求めにきます。それには全力で立ち向かう気力が必要です。
それを養う時間をつくってみてはどうでしょう?
偉そうに色々とごめんなさい。
笑顔で過ごせる時間が少しでも増えますように。
-
あかね1824
回答ありがとうございます。
12月からやっと保育園が決まりました。
確かに元旦那とは、今の距離感の方がストレスは少ないです。
仕事が終わってから私の家に来たりしてるんですが、常識がなさすぎて時々イライラするときもありますが。。
正直、子どもと毎日長い時間一緒にはいられません・・・。。
離れて一人になる時間も大切ですね。
今の私は息子と一緒にいる時間が多過ぎて、いちいち自分の行動をメールで報告してくる元旦那を見てると好きな時にお風呂入ったり、ご飯食べたり、出かけたりと自由奔放すぎてイライラして息子に当たってしまったりもしてます。
元旦那が家を契約する際も「一人暮らしです。子どもはいません。」って言って契約していたのもあって、息子の親権は元旦那ですが、養育する気がないように思えてしまいます。
精神科の診断書は持ってます。
一気に頑張らず、徐々にゆっくり時間をかけて関係を元に戻せるように頑張ります。
前よりは楽ですが、娘がまだ手がかるので、時と場合によっては娘を優先しなきゃいけない時もあるんですが極力、息子を優先的にやってます。
息子の逃げ場というか、離婚前は私が結構厳しく子どもにガミガミ怒っていたのでうちの場合、仕事で毎日家にいないパパはただでさえ嫌われていたので私が怒った時はパパは怒らずにフォローして子どもを庇う役でいようって決めていました。
去年は精神科に通院して精神安定剤をもらっていたのですが、家の近辺に精神科がないせいか、待ち時間が1時間半~2時間が当たり前にかかるうえに診察は3分以内で高い金額を払うのがバカらしくなってしまい通院はやめてしまいました。
私が息子にしてしまった事は最低な事です。。
私が息子に付けてしまった傷を責任を持って癒してあげたいと思います。- 11月29日
あかね1824
回答ありがとうございます。
母が亡くなってから私が一人で手続きや遺品整理など、やらなければならない事が多々あり仕事復帰も出来ずストレスもかなり抱えてしまっています。。
息子には本当に可哀想な思いをさせてしまって反省してます・・・。
息子が長野から埼玉にきてから私と毎日一緒に生活しているので、この1ヶ月で1日しか旦那の家に泊まってません。
居場所がないって思ってしまいますよね。。
娘は毎日保育園なので、日中は息子と二人の時間を過ごしています。
家族としてやり直そうと考えているのは本当は家族みんなでいたいという息子の為にと思っていましたが、それも結局は親の勝手な都合ですよね。。
保健師さんには「赤ちゃん返りの時期だから保育園行きだしたらいつか直るよ。」とか「一緒に過ごす時間があれば大丈夫だよ!」としか言われてないです。。
はる☆ゆい
お母様が亡くなられてからまだ4ヶ月くらいなのですよね。
まだ辛い時期だとお察しします。
息子さんは一緒に生活されてるんですね。
勘違いしてすみません。
そして、娘さんは保育園なのですね。
保健師さんの言うことは、確かに当たり障りがないですね…。
息子さんと2人の時間があるようなので、その時間に息子さんにたっぷり愛情を注いであげられるといいですよね。
赤ちゃん返りや言うことを聞かないのは、寂しさや不安の裏返しだと思うので、とにかくぎゅっとしてあげるといいかもしれません。
ぎゅっとして、大好きだよ、辛い思いさせてごめんね、宝物だよ、って言い続けてあげるのもいいと思います。
二人で公園に行ってもいいですね。
愛していてもストレスでイライラしてしまって当たってしまうという状況、わたしにもわからなくはないので、あかね1824さんの気持ちわかるのですが、わかるからこそ厳しいことを言ってしまいごめんなさい。
後悔してほしくないので…。
あかね1824
言葉足らずですみません。。
母が亡くなってから4ヶ月しか経っていません。
私の両親も離婚していて父は私の幼なじみの母親と再婚しているうえ、単身赴任でもう4年ぐらい九州にいるので相談すらできず。
私が全ての手続きをやるうえで息子が一緒だと思うように動けずにイライラしているのもありました。
息子を傷付けてしまった事でトラウマも作ってしまいました・・・
何もかも娘より息子を優先したり、日中息子と一緒に出掛けたりお菓子作ったりしてますが、傷がすぐに癒えるとは全く思ってません。
イライラして当たってしまったり「嫌いだ」って言ってしまったりしてますが、結局は息子が大好きなんです。
何かあったら全力で命かけてでも守ろうって思っているのに守るべき私が傷付けていては母親失格だと思います。。
これから少しずつ関係を修復して今以上に愛情をたっぷり注いであげたいと思う反面、また同じ事をしちゃうんじゃないかって恐怖もあります。
今日も言うことを利かない息子に対して我慢が爆発して感情のコントロールが出来なくなってしまい、怒鳴ったり暴言を吐いてしまったり叩いたりしてしまいました。。
旦那が子ども達を連れて出てくれて、一人になって後悔とか罪悪感とか自分の弱さとかから自分が嫌になり泣いてしまい、ここに相談させてもらいました。
はる☆ゆいさんの回答で少し気が楽になり、息子が帰ってきたらちゃんと謝まります。
はる☆ゆい
あかね1824
いろいろなことがあって、ストレスでいっぱいいっぱいになってしまって、悪循環に陥ることってありますよね。
わたしにも覚えがあります。
わたしも夫婦間に問題があった上に育児に行き詰まって悩んでいた時期があったのですが、誰にも相談できず苦しかったのを覚えています。
息子が可愛くて愛しくてたまらないのに、優しく接することができず、感情的になってしまってきつく当たってしまって…息子が寝てから泣いて反省して、の繰り返しでした。
それでとうとう耐えきれなくなり母に話したときに言われたんです。
「子供が何歳でも、やり直せるよ。」って。
それでものすごく救われて、それをきっかけに少しずつ変わることができました。
子供の傷やトラウマを完全になくすことができるわけではないかもしれませんが、やり直したい気持ちさえあれば、そこからがんばればいいと思います。
あかね1824さんも、息子さんを優先させたり、お出かけしたり、お菓子作りされたりしてるんですよね。
母親失格だなんて思わなくていいと思います。
あかね1824さんの文章からは息子さんへの愛情が伝わってきました。
優しくできない日もあるかもしれませんが、優しくできた日が一日ずつでも増えていくといいですよね。
好きな音楽を聴いたり美味しいものを食べたりして、あかね1824さん自身が癒される時間も作ってくださいね。
あかね1824
はる☆ゆいさんは、子育てに行き詰まってストレス溜まったりした時はどうやって発散させていますか?
「子どもが何歳でも、やり直せる」って言葉を聞いて少し安心しました(´;ω;`)
私もその言葉を励みに息子とやり直す為に頑張ります!
私が息子にしてしまった事は間違いなく虐待です。。
それは許される事ではないので物凄く反省してます・・・
母親として自分の考えが子ども過ぎたんですよね。
息子が保育園に行けるようになれば少しはイライラも減って、いい方向に向かうって信じてます。
はる☆ゆい
そうですね。
保育園に行ってくれるようになったら、息子さん自身も落ち着くかもしれないですしね。
大丈夫です。やり直しはききますよ!
わたしは、家でじっとして誰にも会わず、普段通りの生活を静かにこなすのが一番ストレスを感じないタイプなので、引きこもります(笑)
でも、友達や妹と話したりごはんを食べに行ったりすることもストレス解消になりますね。
あとは、読書です。
本が好きなのでそこに逃避します…。
結構ため込むタイプではあります…。
あかね1824さんがそこまで追い込まれたのは、あかね1824さんだけの責任じゃないですよね。
離婚に至るまではいろいろあったでしょうし…。
旦那さんとのことは、よく考えて結論を出してくださいね。
あまり思いつめないようにしてくださいね。
あかね1824
私も友達に会っても悩み事とかあまり相談しないので全部一人で抱え込んで我慢してしまうタイプです。。
保育園に行けば一人になる時間が出来たり、仕事復帰で気分転換できたりすると思うので、それまであと少し。
頑張らなきゃですね!
ありがとうございます(^^)
はる☆ゆい
一緒ですね。
人に悩み事が相談できるともう少し楽なんでしょうね😔
保育園で離れる時間ができたら、帰ってきたときには優しくできるのではないかと思います😊
ずっと一緒よりいいと思います😌
また何かあったらここに相談してくださいね!!
あかね1824
長々と相談に乗っていただいてありがとうございます(^^)
自分がもう少し内面的にも大人になる事も含めて頑張ります!
はる☆ゆい
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます😊
あかね1824さんが息子さんと穏やかな時間を過ごせることを祈っています😌