
4歳の娘が幼稚園で噛まれたり踏まれたりしています。先生は3回とも現場を見ていないため、違和感を感じています。娘は最近嫌がり始めており、悩んでいます。皆さんはこのような時、どうしますか?
お世話になっております。
4月から幼稚園に通う4歳の娘がいます。
先生からお友達に噛まれたと報告がありました。
違う日に私の娘が教室でコロコロ寝転がって
遊んでると同じお友達に顔を踏まれたと報告が
ありました。
そして昨日、違うお友達に手を噛まれたと報告が
ありました。
昨日は娘がお友達の事を嫌い!と言ったらしく
お友達が怒って噛んだらしいのですが
娘には嫌いって言った事を注意したのですが
なぜ嫌いって言ったのかまでは話して貰えませんでした。
嫌いって言った娘も悪いのですが
こんなにも噛まれたり踏まれたりするものなのでしょうか?
先生は3回ともその現場を見ていなかったらしくて
ちょっと違和感?みたいな物を感じています。
最初はルンルンで行ってた娘が最近は嫌がりはじめていて
どうしていいものか悩んでいます。
皆さまはそうゆう時どうしますか?
- T.mama(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

なん
4歳で噛むって珍しい気がします…
1、2歳辺りだとまだ自分の気持ちを言葉で表せないから噛んでしまうとか、よくありますけどね😭
うちにも4月から幼稚園に通う同い年の娘がいますが、そんな頻繁にそう言ったことはないです💦
あった時、先生が100%見てたとは言えませんが、ちゃんとその後対処していただきました。
心配ですよね🫣

はじめてのママリ
お子さんは4歳かもですが他の子は3歳のお子さんが多いんですよね?
ちょこちょことその年齢で噛まれたとか聞いたことあります。
んー、一回目噛まれたのはちょっとわからないですが
顔を踏まれたのは教室をゴロゴロしてたら踏まれる可能性ある気がします。逆に先生がゴロゴロしてて危ないよってそこは注意すべきだった気もしますが。そしたら娘さんは踏まれることなかったですよね。
三回目に噛まれたのは嫌いと言ったからで…
本当にちょっとのことで子供って一瞬で噛むんですよね。
うちは、噛まれたこともあるし噛んでしまったこともありますが。
本当に一瞬みたいなのでなかなかそのあたりは先生も目が届かないみたいですね。
でも、先生はいつもめちゃくちゃ謝ってくれました。逆に私は申し訳ない気持ちになりました。
たまたま今回は重なったのかなと思いますが保育の状況がわからないのでわからないですよね。
-
T.mama
コメントありがとうございます。
3歳の子もいます。
確かにうちの娘にも落ち度ありますよね。
そうなんです。うちの子も噛む事があるかもしれないですしカッとなって噛んでしまったのかなとも思います。
まだ2ヶ月しか経ってないので
これからの様子を見ていきます。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月22日
-
はじめてのママリ
娘さんが幼稚園を嫌いになってしまったらお母さんも大変になってしまうので、現状は先生にお話をしても良いかもしれないですね。
たぶんですが個別で面談なんかも希望があればやってくれると思いますし幼稚園での様子なども含めて園と確認し合えると良いですね✨
先生も、お母さんが気にかけていると知ったらしっかり見ててくれるようにも思いますし。- 6月22日

退会ユーザー
うちはもう年中で今4歳ですが、年少の時から顔を踏まれたり噛まれたりは一度もないです😭💦
押された、ぶつかったりとかはよくありましたが‥💦
たまたまコロコロしてた位置が悪かったのか、わざと狙って踏まれたのかわからないですが、頻繁に起こると心配ですよね😣💦
もしかしたら噛んだりしたお子さんは、まだ3歳すぎとかでうまく気持ちが伝えられなくてやってしまった可能性もあるので、もう少し様子を見てまた起きたら、先生にもう一度相談して幼稚園、家庭でもどうしたらいいのか話し合います😭お子さんも行きたくない!ってなってるんならそのことも話します。💦
-
T.mama
コメントありがとうございます!
そうなんです。わざとじゃ無いと信じたいのですが同じ子にされてるので娘も凄く怖がっていて💦
確かに3歳の子もいるので様子見てみます!!
続くようなら先生に話してみよう思います😭- 6月22日

初めてのママリ🔰
年少さんですか🤔?
そうすると早生まれの子や月齢遅い子もいると思うので、まだ言葉を上手に伝えられなくて噛んでしまう子いるのかな?と思いました。
年少の時の懇談会の時に、まだまだ衝動的に動いてしまう子もいます。と先生も言っていたので。
お子さんというより、2回も直近であると先生にちゃんと見といてーって、なりますよね🤔💦
突然噛まれた訳ではないんですよね😢?
あまり波風立たせたくないですが、登園嫌がるのも心配なのでそれとなく先生に最近登園嫌がるのんですが、園ではどうですか?って感じで聞いてみてます!
-
T.mama
年少さんです!
確かにそうですよね😭
3歳の子もいるのでしょうがないですよね😭
そうなんです。同じ週に2回もあったので、なんでー?ってなってた所、今回の事があったので、ちゃんと見てくれているのか、そっちの方が不安になります。
そうなんです。
波風立たせたく無いので私も先生の話を聞いて、しょうがないですよね。としか言えず…。
登園嫌がってる事は伝えたのですが幼稚園でいつもどおりですよ!と言われたので、そうゆう時期なんですかねーで話終わりました😩- 6月22日
-
初めてのママリ🔰
仕方ないって分かってても、我が子が嫌な思いや痛い思いするの嫌ですよね😢
我が子は年中なのですが、お友達に入れてって言ったけどダメって言われたと泣いていて心が痛くなりました🥺💦そんな事日常茶飯だろうに😂
今の時期の登園拒否ってあるあるなんでしょうねー🤔
うちの園の年少さんも、保育園でずっと通ってますが、朝泣いてる子結構います!笑- 6月22日

ママリ
すみません。身バレしたらと思って消しちゃいました💦
本当今は年少さんだし、まだ意地悪してやる!みたいな子ってあまりいないと思うけど、年が上がるにつれ意地悪な子はでてきますし…
続くようなら、普段園でお子さんがお友達とどういう関わり方をしてるか聞いてみたり、毎回相手が同じようなら相手の子はどんな子なのか、他の子にも手や足がでやすいタイプなのかetc聞いてみるといいと思います☺️
もしかしたら特性がある子な場合もありますしね💦
そうしたら良し悪しの判断がわからなかったりするから、先生にも気をつけて見てもらうしかないですし…
行き渋りって、だいたいみんな園では普通にしてますって言われます。
だけど行きたくないってお母さんに言うのはお母さんが1番安心できる存在だからだろうし、行きたくない理由も嘘じゃなくて本音なんだと思います。
うちも毎日行き渋りされてて、私が悩んで心理士に相談したときにそう言われました。
幼稚園では頑張ってるんだよって。
だから気持ちは受け止めてあげて、頻繁に続くなら先生にも伝えておくのはいいことだと思います。
-
T.mama
ありがとうございます!
年少さんなんで多分衝動的に動いてしまってるんだなと皆様からのコメントで分かりました!
年が上がるに連れてが今から怖いです。
他の子にやってるか聞いてみます!!
優しいお言葉に泣いてしまいました🥺💓
本当にありがとうございます😭- 6月22日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
正直、珍しい話ではないかなと思います!
同じ年齢でも成長の具合はバラバラですし、とくに家と外では違ったり、ストレスを抱えてどうしても手が出てしまう子はいます💦
T.mama
コメントありがとうございます!
ですよね😩
集団生活なので色んな子供がいるのは分かるのですが頻繁すぎて、どうしていいものか…。
同い年なのですね😊
一応昨日は先生が注意して仲直りと言って握手🤝したと言っていたのですが、その場では娘も嫌いって言ったのは悪いし、ちゃんと言って聞かせますと言ったのですが何だか時間が経つにつれモヤモヤイライラしてきてしまってます😭