※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

一人っ子の男の子が急にパパっ子になり、母親が愛着形成に悩んでいます。息子は主人に懐き、母親には無関心。自身の育児に不安を感じています。主人がいないときは母親でも寝てくれるが、パパがいるときは母親よりも主人に懐く様子。母親は自分の役割や存在意義について悩んでいます。

上の子可愛くない、はよく聞くことですが、
子ども一人っ子なのにママよりパパが大好き、パパっ子ってお子さんいますか?
うちは晩婚、妊娠も遅く今後も2人目計画はないので、
男の子1人(1歳10ヶ月)を専業主婦、自宅保育で育てているのですが、それでもここ最近、急激にパパっ子になってしまい、
主人がトイレ、ゴミ出しなどで少し見えなくなるだけでギャン泣き。
寝かしつけも主人でないと泣いて寝てくれなくなってしまいました。

待望の我が子、しかも一人っ子で私は息子のことは大好きだし大事に思っているのですが、
実際の育児はというと、私自身がアダルトチルドレンの傾向があり、泣かれのがとても苦手で…
してほしくないことをされると大きな声で怒ってしまうことも多々あります。
最近は、「〇〇くん!」と少し強めの口調で言うだけで、
いたずらの手を止めるようになってしまいました…。
1歳でここまで空気を読ませてしまうって、私の言い方が強すぎたのかな、、などと反省しています。

そんな経緯もあってなのか、わかりませんが、
現実、息子は日中は私と2人きりの生活をしていますが、
すでにパパっ子です。

主人は無口な穏やかな人で、
平日は毎日19時に帰ってきて息子をお風呂に入れて、寝かしつけして一緒に息子と寝てくれるのがルーティン化しています。


主人がトイレに立つだけで騒ぐのに、
たまに私が主人に預けて土日スーパーに買い物出たり、
私がいなくなってもほとんど無反応な息子。
大人がないのは自覚していますが、じぶんにこんなにも懐かない息子に、今日、可愛くないとさえおもってしまいました。

私は息子との愛着形成に失敗してしまったのでしょうか。
私は母親として不十分なのでしょうか。。

子ども2人いて、上の子可愛くないとかなら、じゃあ下の子、、と思えたりもするのかもしれませんが、
1人しかいないのにパパパパってなると、本当に救いようがないというか…私ってなに?という悲しい気持ちです。


ちなみに、主人がいない日中のお昼寝はもちろん私でも寝てくれますし、私と2人で実家に帰った時なんかは、24時間パパなしでも(これまでは)夜も大丈夫でした。

コメント

べりー*

うちもそんな感じでしたよ〜🤗私への後追いはなかったのに、主人が仕事に行くとき玄関で崩れ落ちて泣いてました🤣

でも2歳過ぎころから寂しいときとか悲しいときは私にくるようになりました💡遊びたいのはお父さん、安心はお母さんみたいな‥3歳過ぎてまた変わってきましたが🌼子供の中で両親の立ち位置も変わるのかなぁと思います⭐

私は自分は2番でも3番でもいいなと思ってますよ🤗うちの子たぶん一番好きなのばぁばですし(笑)お母さんも好きだけどお父さんのほうが好きって別に悪いことじゃないですし‥💦

さかた

うちも全く同じです😂
息子はもうすぐ4歳ですが、2人で遊園地に行っても「パパは?」と言います。3人で行った時の方が楽しそうだし、パパと2人で義実家に帰省して私がいなくても寂しがらないのに、私が息子と2人で泊まりに行くと「パパに会いたい」と言います。

うちの子は2歳頃からパパっ子がすごくなり、当時はショックだし、息子にイライラすることもありました。
でも段々と慣れて来ました😂

愛着形成に失敗したということは無いと思います。ただうちの夫もですが穏やかで大きな声出して怒らないので、子供からしてみたら安心なのかもしれませんね😮‍💨
今は怒らないように、怒っても大きな声出さないように気をつけて、パパには出来ないことをして子供と向き合ってます。

はじめてのママリ🔰

うらやましい。。😅
私ならさらにパパをおだてて、よろしく~😊って任せる時間を増やします!

はじめてのママリ🔰

めーっちゃ分かります🤣
うちの子もパパっ子で、私が出かけるときは「バイバーイ」なのに、パパが仕事行くときは泣きます😂
最初はこんなにも愛してるし大好きなのになんで?!私のこと怖いのかな?怒り過ぎた?とか色々考えて落ち込んでましたが、喋るようになってからは「ママ大好き」って言ってくれますし、ハグもしてくれます。
やっぱり普段母親といる時間の方が長いゆえに母親の方が怒る回数は多いですし、
そんな中甘やかしてくれるパパがたまにいるとそっちに行っちゃうのは仕方ないのかなって思うようになりました。パパっ子だからと言ってママが嫌いなわけではないと思います😵‍💫うちもそうなのでそう思いたいです🤣

うちの子もパパが夜勤のときは私にべったりだし一緒に寝ます。
ママっ子も可愛いですが、やっぱり出かけるときギャン泣きされても心苦しくなるし大変だし、多少パパっ子の方が楽できてありがたいなと思うときは来ますよ!!笑

はじめてのママリ🔰

時期的なものだと思いますよ!
息子は4歳過ぎの年中ですが、ママ好きな時期、パパ好きな時期、ママ嫌な時期、パパ嫌な時期、など波がありました。
もちろんずっと怒ってる(一瞬も楽しい時間がない)、手を出してる、一緒にいても全く子供と関わらない、など明らかに好かれない要素ばかりだったら母親といえど子供には嫌われてしまうかもしれませんが、怒るところは怒ったり、キツめに強く言ってしまう事があっても、子供が本心で母親を嫌うことなんてよっぽど無いと思います。質問者さんはお子さんのこと大好きで大事に思ってるのでしたら尚更です。
また子供も話ができるようになってきたら、話をよく聞いてくれるママのほうが好き!ってなったり、子供の好きなんてコロコロ変わります。それに怒らない、甘やかしてくれる人が好きなんてどこの子も同じなので仕方ないかなと。でもそれだけで子供は育ちませんし叱ってくれる存在も絶対必要ですから。
それに男の子なので同性であるパパの方が自然と好きになりやすいのかもしれません。女の子も大人になったら母親との仲の方が良い家庭が多いですよね。
うちの息子は最近はママ1番好き、パパは2番!と言ってくれていますが、パパと遊んでる時の方が断然楽しそうだし仕事から帰ってくるとテンション爆上がりです。
まだ2歳にもなってないお子さんですし、そこまで気負いせず、長い目で見ていけばいいと思います!

はじめてのままり☺︎

そういう時期ですかね?😂
うちの娘は産まれてから断然パパっ子です!
でもそっちの方が家事も進むし
出かけれるので!🤣🤣
たまにママがいいって泣いてくれる時は堪らなく嬉しいです🤣❤️‍🔥

おけい

旦那さんは怒ったりしない人なのでしょうか?

夫婦の役割ってありますよね😅
ウチも子供を叱るのは大体、私。その後優しく諭すのは夫です。
叱ると 母ちゃんキライ〜って泣かれますが 母ちゃんは好きだよーと返してます(笑)

パパっ子も今だけだと思いますよ。

マッマ

そんな時期もあると思います😊
うちの子いま5歳ですが、過去にパパ大好き期間2回(1ヶ月づつくらい)ありました!
初めてそうなった時は、ママリンさんと同じように悔しいとか寂しいみたいないろんな感情がありましたが、2回目ともなれば、寂しさもありながら、イエーイ楽ちーん✌️とも思えるようにもなってました😊
なので、そう思える日がくると思います!

ひなくんママ

私も一人っ子の男の子ですが
そんな感じです🙂
私の性格も 少しママリンさんに似ていて旦那の性格は ママリンさんの旦那さん似ているので 共感しています。
私が少しヒステリック 旦那は穏やかです😅
平日はワンオペですが
寝かしつけのときに パパがいなくて
寂しいと 涙を流します
土日休みのときは 主人がお風呂に入れて寝かしつけをしてくれますが
すんなり寝てくれます
ずーと子どもと一緒にいると
イライラするのは当たり前のことで
パパは良いとこどりな気がしますが
でも 私は 息子がパパっ子で
よかったと思っています😍
パパに預けれれば
一人でゆっくり買い物出来ますし
気がねなく お出かけできます😄

それでも 今日は ママがいいと
いうときもあるので
それが また ツンデレで可愛いですよ笑

久しぶりのママリな3児のママ

お母さんは、いつもそばにいてくれるからじゃないですかね??🤔安心しているというかなんというか。

ママリ

私と全く同じ境遇です!
なんか悲しいですよね…
うちはパパの方が子供の扱いとか上手いから子供もパパの方がいいのかなと。
めちゃくちゃ悩んだし泣いたりもしました。
うちも年齢的に2人目は考えてないので最初は悲しかったですが最近開き直って「パパがいいってさ〜」って言って楽してます😅