
高速道路で事故に遭い、ムチウチになりました。夜になると事故の衝撃を思い出し、子供の命を失ったことを考えると不安で眠れません。事故を乗り越えた方はどのようにしたのでしょうか。
先日高速道路で後ろからぶつかられ、大事故になりました。幸い子供達も元気ではいますが、子供もわたしもムチウチになり、通院中です。
夜になると、ぶつかった時の衝撃を思い出してしまい、もし子供1人でも命を落としていたらと思うとこわくなって涙が出て眠れません。
時間が解決してくれるでしょうが、事故に遭われた方、それまでどのように乗り越えましたか?
- ママリ
コメント

ママリ
怖かったですね…
経験があるわけでもなくわかりませんが
精神的なものも病院で診てもらう
追加で治療費請求はできないのでしょうか?
心にも大きな傷ができてるので
それも事故の怪我のひとつではダメなのでしょうか?
すいません、経験も知識もあるわけではないのですが…

はじめてのママリ🔰
高速道路、今とても事故が多いですよね。
皆様に大きな怪我がなくご無事で良かったです。
私は去年11月に当時1歳児を運転席の後ろにのせて一般道をはしっていたところ、左の建物から出てきた80代が運転する車に当てられました。
幸い1度停車して発進してきた車だったようでスピードは出ていませんでしたがその後子供は念のため病院に行きみて貰い何ともなくわたしだけムチ打ちで通院しました。
車がないと移動も大変な場所に住んでいるため毎日車を運転しますが、数ヶ月たった今でも怖いです。
初心者マーク外せなくなりました。
一時停止してから動き出すまで遅くなり信号が青でも左右をみるようになり、左から来る車怖くなりました。
トラウマとれません。
高速道路絶対乗れず、旅行に行くのも下道を時間かけてゆっくり行くようになりました。
今でも乗り越えられません。
政府がどうにかしてくれない限りは無理です。
-
ママリ
それはこわかったですね、、
うちの子供2人もCTを撮ってもらったのですが。それも被ばくさせてしまった、、というつらさもあります。
わたしはわたしの運転ではなく母の運転だったので、乗ってただけで事故ったという事もあるからか、今日タクシーに乗るのも怖かったです。- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
被ばくという恐怖もありますよね。
本当に怖い思いをしましたよね。
お気持ちとても良く分かります。
とりあえず順序を決めて落ち着いて下さいね。
命あって良かったと安心してください。
本当に恐怖は病院にいっても抜けないと思います。
これは経験した人でないとわからないと私は思います。
今でも寝てる子をみて『生きてる』と確認するくらいです。
自分が運転するときは話せなくなりました。
ただ仕事などもあるのでいつまでも沈んではいられないので気持ちだけは前向きにしてます。
速い車は行かせて私は法廷速度の60キロを守って毎日気を付けて運転を心掛け、スーパーなどで駐車するときも周りに車がないところに停めてます。
やっと旅行行けるくらいに回復したと思ったら事故ばかりが目立つようになりまた怖くなりました。- 14時間前
-
ママリ
本当はCTさせたくなかったけど、大きい事故だからしたほうがいい、と言われてしてしまいました、、あとはもう運ですよね
わたしは今は普段は運転しないのですが、これから車を購入しようと思ってたのですが躊躇してしまいます。休日レンタカーして出かけたりしてましたが、怖くなってしまいました
相手の男性の方は若くて運動神経もよさそうで、誠実そうな方で、とても謝っておりました。こんな人でも事故するんだなと思うと、怖いです- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ほんと事故は運だと思います。
事故をした後ご利益のあるところに行きお守りを車につけるようになりました。
気休めかもしれませんが安心材料としてつけています。
謝ってすむ問題ではないですがいい人で良かったです
事故をする方も運ですよね。
たくさん事故について話して下さい。
話せばいくらかスッキリします
今はわき見運転や煽り、高齢者事故増えています。
時間掛かりますが下道はやはりスピード出さないしわきにそれることもできるので良いです。
無理せず回復することを願っています。- 6時間前

チョッピー
交通事故で精神的に疲れちゃっているんだと思うんで、保険の窓口に言って、こういう状況だから医者にかかりたいと吐き出せる所に行ったほうが良いと思いますよ。何が引き金になって、鬱になってしまうか分からないので、、 ちなみに私は、高校の時の事故の後遺症で首の骨の間隔がズレてしまい、偏頭痛と肩こりは一生取れません。泣き寝入りせずに時間が来てもしっかり治して貰えるまで話したほうが良いですよ
-
ママリ
高校生の時、、!事故に遭われた際は、完治できなかったという事ですか?わたしは今まだ検査途中で、次回MRIを撮る予定です
- 16時間前
-
チョッピー
なんとなく、むちうちは何ヶ月って決まっているから、保険会社にそろそろ通院を切ってくれと言われ、高校通っていれば部活もバイトもある中、休んでいたりで仕方ないっかで、なんとなく治ったのかな?みたいな感じで判を押しましたが、首にいつもピンポン玉みたいなしこりが残っていて、今もそこが疲れてしまい、後々骨の隙間を再検査してもらったら骨と骨の間のクッションが潰れて治らないね…みたいな…
だから本当はその分も貰うべきだったし、もっと治療したら…治ったのかなと20年くらい悩まされてますよ…- 15時間前
-
ママリ
むちうちは何ヶ月って決まってるんですか!!人によって程度もちがうだろうに、そんなこともあるんですね。それはとてもお辛かったですね。ちなみに、痛み自体はどれくらいで引いたかとかは覚えていますか?- 6時間前

ぷりん
その状態だとPTSDになっていませんか?🥲
心療内科に早めに通われて
薬をもらったり適切な治療を受けることを勧めます。
事故の中に心の治療も含まれると思いますので
保険屋とも話し合いながら
1日でも早く受診されてくださいね🥲
お子さんも怖いなどの症状があれば
一緒に受診されてもいいと思います。
大人もそうですが子どももより早い
受診が大切なので放置せずに
受診されてくださいね🥺
-
ママリ
どの程度がPTSDなのかわからず、、
夜だけみんなが寝た後、寝顔をみながらポロポロ涙が出る程度なのですが、、
子供も説明がうまくできる年齢ではないので、どの程度心に残ってるのか心配ではあります。- 16時間前
-
ぷりん
もう既にPTSDの症状が出始めているので
本当に早めに受診された方がいいと思います💦
涙が出て来る時点で生活に支障をきたしているので
保険はおりると思います!
迷わず受診です!🥺
保険屋は後でも良いので
全額自費で診断書を貰って
まずは治療されてください🥲- 15時間前

ママリ
大変でしたね😭
わたしも昨年高速道路で後ろから追突され、怖い思いをしました。
当時3車線あるうちの一番右、つまり追い越し車線でぶつけられてしまい、安全のために路肩につけたくてもつけられず、パトカーが来るまで気が気じゃなかったです。
幸いにも娘が何とかお菓子や動画で我慢してくれてお利口ではありましたが、家族全員ムチウチで通院したり、わたしは当時下の子を妊娠中でリハビリも旦那みたいに電気とかできなかったので、痛い部分を温めるとかの対処療法しかなくしんどかったですし、何より次女が生まれてくるまで心配で仕方がなかったです。
また、事故後は一時期長女がなぜかチャイルドシート拒否になってしまったり(おそらく、事故対応などの時間も長く。チャイルドシートに乗せられて身動き取れなかったから)その対応で精神的にも疲弊しました。
一番は高速道路での事故だったので、2次被害とかに繋がらなくて本当に良かったと今でも思ってます。一般道と違ってスピード出しますからね…。
ちなみに高速道路での追突事故から1年経ちますが、いまだにトラウマ、PTSDに夫婦で悩まされています。
「自分は減速や停止できたけど、後ろの車は大丈夫だろうか…」と自車が停止してからすぐルームミラーで後続車を確認してしまいます。
旦那は仕事、わたしは専業主婦ですが子ども2人を自宅保育中なので、心療内科に通院できるほどの時間の余裕もないのでそちらまでは受診しませんでしたが、相手の保険屋さんに『今回の追突事故によるPTSDがすごく、精神的に苦しく日常生活に支障をきたしているため、心療内科を受診したい』と言えば、おそらく治療費請求できると思います。
心療内科は内科などと違って、すぐがすぐに新しい患者を受け入れができるわけではなく、クリニックによっては待機や患者数が多く断られてしまうところもあります。
悩むくらいなら心療内科に早く通院することをおすすめします!!
-
ママリ
追い越し車線でぶつかられるとは、よほどスピードのある車にぶつかられたんですか?みなさま無事でよかったです。
うちは、前の車が減速したのでうちも減速したところ、ぶつかられた感じで、ブレーキが間に合わなかった、と何度も謝られました。まだ日が浅いので事故の全容がわかってないのですが、間に合わないって事はよそ見でもしてたのか?とそっちの想像も働いてしまいます
わたしも仕事をしているので、心療内科に行く時間がとれるか?とか、そっちの心配しちゃって敷居が高いです。ひとまずまだ検査途中なので、通院する整形外科が決まったらそこで相談してみようかなと、、- 15時間前
-
ママリ
質問者さんと同じく、追い越し車線にいて前の車がブレーキをかけて減速してきて、自車は停車したのですが後続車が気づくのが遅かったようで、ブレーキが間に合わなかったと何度も謝られました。
ちょうど渋滞になりかけ?な感じで、前がどんどん詰まるようなタイミング…と言えば何となくわかりますでしょうか??急な感じで始まり、旦那もハザードをたいて後続車に伝えれるほどの余裕もなかったです。
物損から人身事故に手続きした際に、高速警ら隊の方に調書を取ってもらったのですが、ブレーキが間に合わないってことはよそ見や脇見運転をしていたのではないか?でなければ防げた事故であると思う。みたいに少々誘導されながら?笑 調書を取ってもらいました。
心療内科も整形と同じで、予約時間が合ってないようなもので時間かかりますからね…💦(過去に別件で心療内科に受診した経験があります。)
詳しいことは分かりませんが、多分心療内科も受診すれば今後の今回の事故による慰謝料も増額されるのでは?と思いました。
保険金を少しでももらいたいとかの気持ちもあれば、手間でも心療内科に受診したほうが良いかと…!
(もちろん心療内科でPTSDを緩和することが一番の目的ですが!!)- 15時間前
-
ママリ
加害者のスピードはそこまで出ていない感じで、本当にブレーキが間に合わなかった。あともう少し早く気づいていれば事故しなかったぐらいな感じです🤔
- 15時間前
-
ママリ
なるほど、、調書とってるあたりでは私たちは救急車の中にいたので聞けませんでしたがどうなったんでしょう、、うちは渋滞なりかけってわけでもなく、いまだに前がなぜブレーキしてたのかはわからないです🤔(車は増えてきてはいたのですが渋滞ってほどでもなかったです)その時は相手の方の怪我が1番痛そうだったのでもしかしたらすぐ救急車だったかもしれません🤔
仕事も休みますし、通院も大変だし、子供達も自宅待機で過ごす&ショックを受けたであろうしでおもちゃを買ってあげたり、病院の帰りにちょっとクレーンゲームやらせてあげたり、食欲もなかったので好きなもの食べさせてあげたりで、できればお金は欲しいです😭ちなみに慰謝料は、ママリさんとご主人とお子様3人分で、の計算なのですか?それとも1家族でこれだけ。ってなるのでしょうか?- 15時間前
-
ママリ
ちなみに調書をしっかりと取ってもらったのは物損から人身に変更する際で、わざわざ事故に遭った県の管轄の高速警ら隊の待機場まで行きました…😭(隣県だったのでまだ良かったですが…)
お気持ちとってもわかります!長女も事故に遭ってからしばらくは様子がおかしく、普段しない夜泣きをしたり日中もグズりやすかったりそれはそれは大変でした。
またチャイルドシート拒否になってしまったので、少しでも車内を快適にとアマプラやNetflixなどが車内で見れるようにモニターをわたしと旦那の車用で2台も買ったので出費もしました…。
慰謝料はわたし、主人、子どもの3人分の計算で、それぞれ金額が異なりました。
慰謝料も整形への通院回数や、通院のために仕事を休んだりなどによって金額が増えてくると思いました🤔
ちなみに質問者様は保険会社同士で過失割合は確定しましたか?
我が家は10:0だったので、慰謝料などその他諸々全て弁護士特約で弁護士さんにお任せしています。
整形での通院が打ち切りになって、保険会社から慰謝料の提示額をもらったのですが、旦那が納得できず弁護士に頼んだところ、最初の提示よりも高く保険会社が払うと言ってきたようです。(そこらへん旦那に全て任せているので、詳しくないですが…💦)
10:0で、弁護士特約付けているのであれば絶対に弁護士さんにお任せした方が、こちらのストレスや手間も省けます。
質問者様はすでに今回の事故で心が疲れてしまっていて、精神状態も落ち着かないと思うので、相手の保険会社さんとのやりとりなど弁護士さんにお任せすることをおすすめします!!- 14時間前
-
ママリ
うちは最初から人身?だと思うので、その日の病院の後くらいに警察から電話がかかってきて、診断書をとって高速隊に提出してほしい、とのことでしたが、どこまでいくのかまだわかってません、、
3人で慰謝料は違うんですね!今回わたしの実母の車&運転で、乗ってたのは5人なんですがそれぞれちがうんですかね。母の保険を調べたら弁護士特約ついてたので、利用するように言おうと思います。
まだ過失割合は確定してないですが、おそらく10:0、少なくとも9:1と言われています。そういうのはいつわかるのですか?警察が決めるんですか?- 7時間前
-
ママリ
わたしの場合ですが、整形の診断書と印鑑を持って、事故に遭った県の高速警ら隊のところまでわざわざ提出に行かされました…💦(最寄りの高速警ら隊だと事故に遭った県の警ら隊と管轄が違って対応できないと言われてしまい…)
子どもはやっぱり慰謝料が少なかったです。(むち打ちの症状も軽いと診断されたため)
あとはわたしが専業主婦なのですが、主婦手当などをいただいたりと、私たちが知らないだけで意外と事故による手当の種類がありそうです。
こういうのを含めて、弁護士さんの方がやはりプロなので、弁護士特約がついているのであれば余計に使用することをおすすめします🌟
過失割合は警察が決めるのではなく、保険会社が決めます。
もし9:1とか不服であったりしたら、それこそ弁護士に相談してみるですとか、保険会社に事故当時のドラレコを提出するとか色々手段はあるのではないかと思われます🤔- 5時間前
ママリ
精神科には縁がなくどの程度で行くのかもわからず敷居が高く感じます、、昼間は傷の痛みに必死で1日が終わるのですが、夜横になってると痛みが和らぐのでその分想像が働いてしまいます