
妊娠中に新しいパートナーができ、不安や周囲の偏見に悩んでいます。彼は優しく、赤ちゃんに関わりたいと言ってくれていますが、複雑な気持ちです。
妊娠がわかった時にはもうお腹の子の
パパとはお別れしてて認知も何も
ないから育てようと決心して今まで
やってきました。そしてこの度新しく
パパができました!でも正直
不安で。。。血縁関係のない子のパパ
って性格の不一致とかで色々なんか
あったらどうしよーとか。。。
あと妊娠中に彼氏を作るってことに
対する周りの偏見がありそうで
辛いです。。。彼氏はすごく優しくて
いつもパパだょーって話しかけて
くれたり、赤ちゃんの名前を考えて
くれたりと(*´`)♡
なんか幸せなんどけど複雑な心境です
- ちぃママ(8歳)

えみ
妊娠おめでとうございます💓
ただでさえ不安定な時期なのに大変でしたね。💦
個人的な意見で申し訳ないですが、
まだ産まれてこないお子さんと新しいパパさんとの性格が合うかどうかは今から心配してもどうしようもない気がするので
思いきってお腹のお子さんと一緒に支えて貰ってもいいんじゃないでしょうか?
血縁関係があっても性格が合わない親子もいっぱいいますし。。
そんなに懐が大きい男の人もなかなかいないですよ‼️
ママ1人でも強く立派に育ててらっしゃる方は多いですが
やっぱり出来ることならママとパパがいてくれた方がお子さんの為にもいいかもしれないですね。
周りからの偏見なんて絶対気にしちゃだめです。関係ないですから‼️
気を強く持ちましょう‼️😁
ストレス溜めすぎちゃダメですよ‼️

あられちゃん
うーん。
妊娠中に彼氏が出来て結婚?ですか?
まずは、お腹の子の実の父親に話をするのが生まれてくるお子さんにとって良いと思いますが。
もう、連絡は取れないんですか?
実際に生まれてみないと、今の彼氏さんの態度や父親振りがわからないですよね。
名前を考えたりなどは、友達でもできます。
しかも、彼氏さんがとの実の子が出来た時の態度や、彼氏さんの親、親戚など。
問題が多いと思います。
うちは、全て旦那の子のですが、顔のパーツや、骨格、髪の生え方など、どちらかに必ず似ます。
性格や癖もです。
旦那、自分の嫌な所まで似てしまいます。
今は大丈夫。好きならなんとかなると言うのは、時間が経てば現実厳しいと思いますよ。

こちー
血のつながりが全てじゃないなって人がまわりにいます✨ほんと、そんな人に出会えて良かったですね‼️信じることです✨ただ、それだけです✨

mamamamama
おめでとうございます💓
血の繋がってないのに素敵な彼氏さんですね(>_<)
偏見なんて関係ありません!
私なんて妊娠したって親友たちに言うと
その頃喧嘩ばっかりだったってのもありますが
大丈夫なん?結婚するん?って
反対ばっかでしたよ!
でも今ではそんなのなかったかのようにかわいいかわいいですが。
自分の人生ですから
他人がどーのこーの言おうと関係ありません😊
もし、その彼氏さんがちゃんと覚悟してくれたんなら
幸せになれるのならいいと思います😊
私も昔別れてから妊娠がわかったことがあります。
でもそのとき彼氏できましたが
元カレの後輩ってのもあり一緒には育てれないって言われました。
それはそれではっきり言ってくれて
私も一人で育てれる自信はなかったので言い方悪いけどありがたかったです...
でも悪阻も情緒不安定にもとことん付き合ってくれて
手術する前の日もその日もとことん付き合ってくれました。。
彼氏さんが受け止めてくれてるなら
全然いいとおもいますよ😊
幸せになってくださいね💓

ぶるぞん
一般的な意見は、元旦那はどうしたの?もう彼氏できたの?大丈夫?って感じかなーと思います💦
すみません💦
でも私もちぃママさんの周りの人たちも本人同士のやりとりって何も知らないし、どんな事情があったのかも知りません。だから、ちぃママさんが自分も子どもも託せるっていう様な素敵な彼氏さんに出会えたんだって本当に思えるんなら良いんじゃないですか☺️?❤
同じ様な友達がいて、妊娠から今まで本当に幸せそうにしてる家族もいれば、すぐに壊れちゃった家族もいます(´・_・`)
こればっかりは、ちぃママさんと彼氏さん、両家ご両親、親族がどう向き合って行くかだと思います😣!

いくらちゃん
妊娠がわかった時にお腹の子の
パパとお別れしたということは
今の新しく出来たパパとは
まだそんなに付き合いが浅いですよね!?
そんな方をすぐにパパと呼べる神経が私にはわかりません…>_<…
付き合って何年もたつと男って相当変わりますよ!
優しいなんてはじめだけだと私は思ってます。。
きつい言い方になったかもしれませんが結婚などはまだまだゆっくり考えてみてはどうですか!?😵

❤︎男女ママ♡
性格の不一致…
性格は環境要因が大きく関係します
どう育てるかでお子様は変わります
もちろん持って生まれたものはありますが、長年に積み重なったもののが大きく影響しますよ
例えばお子様が血の繋がりのない方に横暴な態度とるのは育て方の問題です
これから、苦労しなくてよかったはずの苦労を幾度となくすると思います
たくさんの試練があります
子供のことで喧嘩したとき
「あなたは自分の子じゃないからそんなこと言えるんだ」などと思うかもです
男性は、自分の子だとしても女より親になるのが遅いのです
すぐに血の繋りがないからだ!と安直な考えにならないように自分を律することが大切だと思います
まずは、彼を信じるよりもご自分を信じてみてください

ピイ仔
お腹の子のパパは事情を知ってるんですか?
知ってて認知してくれないなら、彼氏を作って、その彼に支えてもらうのは何も悪く無いと思います。
今すぐ結婚とかするわけじゃ無いだろうし、今はママの精神的負担が減るだけでも赤ちゃんは幸せだと思います。
本当のパパが何も知らないなら、まずそちらの問題をクリアにするべきかと思います。
偏見を持つ人のほうが多いだろうし、これから色々言われる事も多くなると思います。
どんな状況でも、子供とママが幸せになれる方法を一生懸命考えて行動していれば、分かってくれる人は絶対いると思います✨

りょこたん
ちぃママさんが幸せならそれでいいんじゃないかな~と。
もちろん色んな意見あると思いますが結果、後悔するのも後悔しないのも自分です。
お腹の子をどんなことがあろうとも守れる自信があるならそんな素敵な彼と出会えたことは奇跡なんですからこれからその彼をどう導いていくかはちぃママさん次第ですよ!
生まれてくる子供との相性なんか産まれてから考えればいいんですよ。
産まれてから離婚して他の人と結婚して上手くいってる家庭だって沢山あるんですから。
私の父と姉は血は繋がってませんがほんとの親子のように似てて一緒にいれば性格とかって血縁関係とか関係なく似てくると思いますよ。母と父は結婚20年以上になりますがきっと自分の子じゃないなんて父は思ったことないと思います。
それは母が上手いことコントロールしていたというのもあったのかなと。今だから言えるけどそれなりに母はもし何かあったら子供を守る覚悟はあったと思います。
それくらいの覚悟でいるなら、妊娠中だろうが産まれてからだろうが彼氏作って結婚して上手くいってる家庭は沢山あるのだから今は2人で過ごせる少ない時間を精一杯幸せに過ごすことの方が大切なんじゃないかなーと思いますよ☺️☺️
ちぃママさんとお子さんが幸せになれますように。

なおちゃん
率直な意見として、、
パパですよ〜とか妊娠中になら
誰でも言えますよ。
生まれてからが大変だし、俺の子じゃないしってなること、思われること
多々あると思います。
それで手伝ってよ!とも
こっちも強く言えないですしね。
実の父親となる人も
生まれてからやっぱり可愛いって
変わるかもしれないし
私の意見としては籍は入れないほうがよいのでは?
シングルでお付き合いのままのほうが
いいような気もします。
辛口意見失礼いたしました!

オカカ
妊娠中に彼氏ができて結婚…。
そんな短期間しか付き合ってない人と結婚して本当に良いんですか?
今は良いかもしれないけど、生活してく上で色々手伝ってくれる人なのか。どんな性格の人なのかってそんな短期間じゃわからないと思います。
付き合ってすぐは色々手伝ってくれるんですよ。男ってのは。
今の好きっていう気持ちだけで結婚してすぐ別れてしまったら意味がないのでは?
よく考えて結婚したほうがいいと思います。結婚生活ってそんな簡単なものではありませんよ…

ちーびさん
うちも1人目妊娠中に子父と別れました。
1人目が生まれて1歳くらいでいまの旦那と出会い
2年付き合って結婚しました。
最初は 子どもにも会わせなかったし
会わせても気使うばかりでした。
旦那も最初は 他人の子って感じで遊ぶけど
すごい距離があって…だけど毎日お風呂に入ったり
ごはん食べさせたりしてしだいにこどもが懐いて
距離が縮まりました。
旦那も徐々にこの子の父親になる。って自覚が生まれて
いまでは親ばかですよ!笑
認知もしてもらいました。
「こいつの父親は俺以外の誰でもない」って。
しっかり叱るし 良いことしたらその何倍も褒めます。
時間はかかると思いますけど。
血縁関係なんてほんっとに関係ないですよ♡♡♡
コメント