
4歳の子どもの発音について、特に問題は指摘されていないが、フランクに相談できる場所を探しています。言葉は多いが、発音が不明瞭な部分があり、幼稚園でも伝わらないことがあるようです。療育を考えるほど悩んでいるわけではありませんが、一般的な状況が気になります。
4歳前の上の子の発音?滑舌?が
特に検診とかで指摘されたことはないですが
どこかでフランクに見てもらえるようなところって
ありますかね?🤔
言葉は早く言葉数も多い子でしたが
発音が拙いのがまだ多いかな?とは思います🤔
際立って何行が苦手とかではなく
どちらかと言うと羅列次第?かなと思うんですが
幼稚園でも先生にたまに伝わらないようで
汲み取って貰ってる感じなんですが
この春から入園して特に先生からも指摘はなく💦
ただこんなもん…でいいのか?と素朴な疑問くらいで
日々発音が上手くなった言葉もたくさんあるし
私はずっと自宅保育してたのもあってほぼわかるので
一般的にどうなのかな?とたまに思うくらいで
療育?とかしっかり悩んでて相談ってほど
思い悩んでるわけでもないのでと思い😅💦
プリキュア→ぷいきゅあ、ぷいきゅら
給食→きーしょく
アンパンマン→あーぱんまん
ミッキー→いっきー
身内に”けんちゃん”がいるんですが
へんちゃん、になるし
パパが、たか〇〇って名前なんですが
「た」が、”は”or”あ”になります😂
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
滑舌だけでしたら療育ではなくて、舌小帯短縮症の可能性ありとママリで見かけた事あります!
診断は歯医者さんで診てもらえた気がします👅
Pipi
歯医者さんですか😳
フッ素に通ってるのでその時に聞いてみるといいですかね!🤔
そんなに舌が短そうではないんですが
旦那がそうで言葉の教室?みたいなところに小さい時に通ってたとか
旦那の前の子が多分それで手術してるとは聞いてるので
旦那が見て娘の舌はそれと比べると全然短くはないと言うんですが
もしかして少し短めとかあるのかもですね😳