※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
boo
子育て・グッズ

早朝に起きるようになり、日中の睡眠や食事に影響が出て困っています。睡眠退行についての経験やアドバイスを教えてください。

睡眠退行でしょうか?同じような経験をした方、解決した方、経験談やアドバイスをいただきたいです!

3カ月に入った頃から、夜の8時〜9時頃に寝始めて翌朝7時代に起きる(または私が起こす)ようになっていましたが、4カ月に入った頃から早朝4時や5時頃に起きるようになってしまいました。

最初の頃は機嫌良くお喋りしてるだけで、ぐずり出してもおしゃぶりで再入眠してくれましたが、ここ最近はおしゃぶりも抱っこもダメ。ギャン泣きに発展してしまい、ミルクを200あげています。
ミルクを飲んでベッドに寝かせれば、30分ほどでぐずることなく勝手に寝てくれるので、お腹が空いて目が覚めてるのかな?と思うのですが…

早朝起きが始まる前は、総量940〜960のミルクを飲んでいました。早朝起きが始まって、日中のミルクが足りなくなったのかな?と思って1日の総量を1000になるようにしてみても意味がなく…というより、お腹いっぱいでも飲んでしまうらしく、量を増やしても吐き戻してしまいます。

早朝起きが毎日になってきた頃から、日中の寝ぐずりも酷くなりました。日中は抱っこで寝かしつけていたのですが、活動限界時間を意識して寝かしつけても全然寝れないみたいで…今まで15分ほどだった寝かしつけが1時間(しかもギャン泣き)かかるようになり、今まではそんなに敏感じゃなかった背中スイッチが発動するようになりました…

これは、いわゆる睡眠退行なのでしょうか?同じような経験をした方は、どうやって乗り越えられましたか?これをしたら解決した!みたいなことがあれば教えていただきたいです。

コメント

ゆいぴー👶

うちの子の場合はですが、早朝起きは一歳すぎまで結構ありました🥺💦
夜の8時から9時に寝はじめられてるなら全然いいと思います☺️こっちはめちゃくちゃ早起きで辛いですが、まだまだ午前寝もする月齢だと思うので☺️私も早朝起き辛くて保健師さんに相談したら、夜寝てくれるだけ偉いよ!何回も夜泣きする子もたくさんいるから、午前寝なくなるまでは我慢だね!って言われました🥲
ちなみにうちの子は5ヶ月まで背中スイッチすごかったので、昼寝はずっとコニーで抱っこしてました🥺コニーだと普通の抱っこより割とすぐ寝てくれましたよ🥰

  • boo

    boo

    返信ありがとうございます。
    1歳すぎまであったんですね…。
    夜は寝かしつけも不要になって、長時間寝てくれるのはとても助かっているのですが、せっかく夜のねんねが上手になったのに〜🥺💦と、少し焦ってしまいました。
    気長に付き合っていくしかないですかね…😅

    • 6月21日
  • ゆいぴー👶

    ゆいぴー👶

    夜寝かしつけ不要はめちゃくちゃ優秀ですし、たくさん寝てくれるのも助かりますよね☺️👍
    お気持ちわかります〜💦
    寝たり寝なかったりの時期を繰り返すんだなって思ってなんとかやり過ごしてました🥺
    息子は一歳三ヶ月の今は20時就寝で、5時半から6時半の間で起きるようになりましたよ☺️
    朝辛いと思いますが頑張って下さい😢

    • 6月21日
  • boo

    boo

    ありがとうございます!

    • 6月21日