
育児や家事に悩み、自分に自信が持てない女性がいます。仕事復帰も怖いと感じています。
ほぼ愚痴になります。
長文で支離滅裂だと思います。
カテ違いでしたらすみません😞
気分を害される方がいましたら申し訳ないです💦
自分がままとして、奥さんとしてだめすぎて嫌になります。
今現在完ミで育てています。
経緯は長くなってしまうので省略させてもらいますが、最初ミルクだったところ混合になり、ほぼ母乳のところまでいきました。
1ヶ月検診では、体重が増えすぎているから母乳で充分と言ってもらえましたが、乳首が切れてしまって授乳が怖くなったり、食事があまりとれなくなったりと、母乳が出なくなってしまい、ミルクになりました。
おっぱいをあげれないことに関しても申し訳ないと思ってしまいます。
せっかく子どもが吸えるようになったのに。1番母親らしいことなのに。ままにしかできないのに。
母と姉は完母だったので、可哀想だとか、お金かかるねとか言われます。
おなかすいても作る時間があるから、すぐにもらえないのね、とか。
ミルクの飲みが良すぎる子なので、体重がとても増えてしまっています。
母乳なら誇れることだし、心配もいらないのに、ミルクだからなと凹みます。
1ヶ月頃まではお腹がいっぱいであればすんなり寝てくれたのに、今ではお昼頃から寝るときは抱っこじゃなきゃだめで、起きてるとかは近くにいないと泣きます。
そのため午前中に出来なかった家事はできません。
旦那は気にしなくていいといってくれます。
それに甘えてる自分がだらしなくて仕方ありません。
朝見送ることもほとんどせず。
産後の体型は崩れたまま。
髪はぼさぼさ、でぶで不細工で気持ち悪いなと鏡を見るたび思います。
大した家事も育児も出来てないのに、ストレスは溜まり、いらいらしてしまいます。
まだ3ヶ月の子どもに怒ってしまったり。
ママリを見ていると、節約や家事をしっかりされてる主婦のかた、子どもとちゃんと向き合って、計画的に育児されてるかたがいて、尊敬するとともに落ち込んでしまいます。
そこは真似して頑張ろうってならなければいけないのに。
どうして自分はできないんだろう。
こんなにぐうたらしてる人きっと自分以外にいないと思います。
くだらない悩みですみません。
結局何が悩みなのか、自分でもよくわからないんです。
5月から仕事復帰予定ですが、私には無理な気がして怖くなってしまいます。
- ぽんちゃん
コメント

ash516
お疲れ様です(。・ω・)
自分は持病があったため、産んですぐに、母乳を止める薬を飲まされて、完ミでしたよ。母乳があげれない、ダメなママだって悩んだこともありました。でも、ミルクでもスクスク育ってくれました。周りのいうことは、当事者じゃないとわからないことなんだから、気にせずいきましょう!ミルク栄養たっぷりだから、ぷにぷにに育つかなーなんて考えるように、だんだんなりました。そもそも、ミルクってそんな悪いでしょうか?そんなことないと思います。母乳あげたかったけど、子どもを想うママの気持ちが伝わればいいと思います。
自分もママリみてると、みんな完璧?ですごいなーと思います。自分も全然家事育児だらだらで、完璧とは程遠いですよ(꒪⌓꒪)
子どもにとっての一番の栄養は、ママとパパの愛情だと思うので、母乳のことお気になされてるなら、その分たくさんたくさん愛情注ぎましょう♡鏡みても、立派な優しいママの顔してるはずですよ♡パパは理解があるようなので、お子さんもまだ3ヶ月だし、二人三脚で、無理ない程度にがんばってください。
あまり自分を追い詰めないでくださいね。
ダメな妻、ダメなママじゃないですよ(๑>◡<๑)
長文になり、すいません。。悩みの解決どころか、気分を害されたら申し訳ないです。
自分と似てるところがあったので、コメントさせて頂きました(。・ω・)

umykr
育児大変ですよね。
色々出来ないことは増えるし、理想と現実は全然違うし、、。
完ミでもいいんですよ。完母の方がえらいなんてことは、絶対にないです!!確かに、ミルクで体重が増えすぎると、少し控えてとか言われますけど、だからって、ママとしてダメだなんてことはありえないです!!
ネットを見ていると、自分との差に愕然とすることもあります。なんでこんな事もできないんだろうって落ち込んだり、イライラを子どもに当ててしまって、自己嫌悪したりしますよね。ちゃんとしなきゃ!!って何度も思いました。でも、うまくいかなくてまた落ち込んで…。
いつだったかも何がきっかけだったのかもわかりませんが、私はいつの間にか
私は私だ!!と思うようになりました。
子どもの笑顔を見て、寝顔を見て、
この子が笑ってくれるなら、もうそれでいいやって、吹っ切れたのかも知れません。
自分がママとして、奥さんとしてダメだと思うのは、そこに子どもと旦那さんに対しての愛情があるからだと思います。そんな人が、本当にダメだなんて、私は思いません。
今はきっと色んな事があって、慣れない事ばかりで疲れているだけですよ。気にしなくていいと言ってくれるのなら、ありがとうって伝えて少し甘えましょう?子どもに怒ってしまった時も、落ち着いてから、怒ってごめんね、大好きよで、いいと思います。
長くなってすいません。なんだか偉そうな事ばかり言ってしまいました。すこしでもぽんちゃんさんの抱えているものが、軽くなればいいのですが…。
-
ぽんちゃん
回答していただきありがとうございます!!
ほんとにありがとうございます!
すごく救われます(´;ω;`)
ミルクに関してこだわりすぎですよね。
それならもっと母乳頑張ればよかったんですが(´・ω・`)
私は私!
ほんとですよね!
平均を求めてしまったり、ネットにあることと少しでも違うと不安になってしまったり。
情報に左右されっぱなしで。
見るべきなのは我が子の成長ですもんね。
この子なりにおっきくなってくれればいいんですよね。
愛情はあるつもりです。
でもそれが行動に移せていない気がして、申し訳ないような情けないような。
行動出来ないなら言葉ですよね☺
ありがとうとごめんね、大好きをしっかり伝えていきたいと思います!
今は旦那に甘えさせてもらって、もっと余裕がでたら頑張ります!
すごくありがたいです(´;ω;`)
なかなか吐き出せるところがなく、ずっともやもやしていたので。
ほんとにありがとうございます!- 11月26日

まいまい
わたしも母乳はあまり出ずはじめからミルクのお世話になっていました。
母乳だから誇れる、ミルクだから誇れないなんてことはないと思いますよ❗
みんな自分のことなんてあとまわしです。
気づいたら顔を洗うのも忘れていたり…
まだ3ケ月じゃリズムも整わないこともあるでしょうし完璧を目指さなくてもいいと思いますよ✋
すんなり寝てくれた日があったらラッキー♪くらいの気持ちで…
お子さんはスクスク成長してるんですよね?
それがしっかり育児できてる何よりの証拠ではないでしょうか❔
育児は長期戦ですからがんばりすぎてパンクしてしまわないようゆる~くやっていけたらいいのかもしれませんね😄
-
ぽんちゃん
回答していただきありがとうございます!!
この子のペースで育てば、なんて思いながら、きっと完璧を求めてしまっているんだと思います😞
3ヶ月ならこれができるはず、こうになるはずと毎日のようにネットで調べてしまって。
よく笑っていっぱい飲んで、でっかい声で泣いてます!
2ヶ月の頃に比べて明らかに成長してるのがわかります!
それで充分なんですよね。
情報を取り入れすぎて、いろいろ考えすぎて凹んでいる毎日です。笑
もう少し気楽に育児に取り組んでいきたいと思います!
いろいろありがとうございます(´;ω;`)❤- 11月27日

ゴキジェット
周りの意見に耳を貸す必要無し。
仕事復帰が控えているのであればそこで頑張ればいいじゃないですか。
誰だってママ初心者ですよ。
ママだって人間ですからイライラする事だってありますよ。
うちは出産前からミルクにベビーフードって決めてあったし実際そうだし、それでいてちゃんとすくすく育ってますし。
お金はかかりますけど、私もそうですが仕事するんだから仕方の無いことですよ。
犬猫育てるんじゃないんですもの、子供ってお金かかりますよ。
まずは自分に自信持ちましょう。
それと、少しだけ赤ちゃんと距離離れるとストレスちょっとは無くなりますよ。
俗に言う可愛いとこだけ見てる、みたいな感じです。
仕事中はあんなにも子供の泣き声でイライラしてたのに離れてみると寂しくなったりするもんです。
大丈夫ですよ。
無理しないでまた鬱憤とか溜まったらママリで書き込みしてくださいね。
-
ぽんちゃん
回答いただきありがとうございます!
なんだかかっこいいです!
周りに左右されないように自信もちたいです。
旦那が休みの日に少し見てるから、息抜きに一人で出掛けておいでと言ってくれるので、甘えてみようと思います。
なんだか仕事復帰も、少し楽しみになってきました!
想像してみて、離れるのが寂しいとすでに思ってしまいますが💦 笑
ミルク代はかかりますが、我が子がしっかり成長してくれるなら安いもんですよね!
離乳食が始まったら、変にこだわらずにベビーフードにも頼ってみます!
もう今からそうに考えておきます☺
大丈夫って言ってもらえてほんとに嬉しいです!!
ほんとにありがとうございます(´;ω;`)❤- 11月27日

退会ユーザー
同じく3ヶ月の子がいます(^_^)
共感することいっぱいです!
育児をしてると思うように家事はできないし、睡眠不足だしで、どうしてもイライラしてしまいますよね。私がそうです(^^;
まだ3ヶ月で仕方ないのに子どもにイライラしてしまったり、今日もありましたよ(~_~;)あとから冷静になって反省しました。
読んでるとぽんちゃんさんの旦那様は優しくて協力的なようなので、甘えてもいんじゃないでしょうか?
それに、二人で子どもに愛情を注いで育てれば、他人が言うことは気にしなくていいと思います。
私も母乳のことは義母に言われて嫌な思いをしましたが、もう義母の言うことは気にしないようにしようと思ってます!
髪はぼさぼさ、朝の見送りもほとんどお布団の中、ぽんちゃんさんと一緒です(°▽°)
産後の体型は、もう少し子どもが大きくなって一緒に遊ぶようになったら戻るかなぁなんて考えてます(笑)
悩みの解決にはならないと思いますが、同じ3ヶ月で共感することいっぱいだったので思わずコメントしてしまいました(^_^)
まだまだ子育ては始まったばかりですが、お互い試行錯誤しながら頑張りすぎずに頑張りましょうね。文章がおかしいですね(笑)
-
ぽんちゃん
回答いただきありがとうございます!!
共感していただけて安心してしまいました(´;ω;`)
そうなんです!
まだ3ヶ月の子になんでこんなにマイナスな感情を持ってしまうんだろうと(´・ω・`)
家事もしっかりされてる方がいっぱいいるのに、なんで自分はこんなにできないのかなって。
旦那はほんとによくやってくれます!
仕事してるのに、甘えてていいのかなと思ってしまいますが、余裕が出るまでは甘えて、出来るようになったらしっかりやりたいと思います!
母乳は気にしちゃだめですよね。
今回相談させてもらって、成長してるんだからミルクでいいんだと思うようにします!
でも母乳に関して、うるさい人はほんとうるさいですよね😞
仲間がいて嬉しいです❤
朝早起きしてお見送りされてるかたがたくさんいるみたいだったので(´・ω・`)
私以外にもいたと喜んでしまいました(笑)
ありがとうございます!!
ほんとに救われます(´;ω;`)
自分が情けなくて、周りには相談できずに、もやもやしていて。
頑張りすぎずに頑張る!
とっても素敵です❤
ほんとにありがとうございます!- 11月27日

和
私も鬱とパニック障害があって投薬しているので上の子も今回も完全ミルクです!
上の子の時は薬で溢れる母乳を止め落ち込みました。
今回は投薬をしていても母乳をあげられるのが分かったので、当初母乳予定だったのですが、上の子が完全ミルクで問題なくスクスク育ってくれたので、自分から叡智の結晶(笑)とも言えるミルクと同程度の母乳が出るとは思えず落ち込み…結局こんなに悩むのならばと完全ミルクにしました。
もともと落ち込み易いのもあり、自分の病気に情けなくもなりました。でも一番は赤ちゃんの成長です!
母乳?っておばちゃんとか平気で聞いてきますよね。親類とかでなければハイ!って適当に答えておけばいいですよ((*´∀`*))
ミルクは皆あげられるし、皆で子育てできます!
自分が体調悪くても食べるものに神経質になる必要もありません!
お金は確かにかかりますが、一生続くわけではないので!
私も持病からすぐに追い詰められがちですが、実父から『適度に当たるとかいて適当。それでいい。』と言ってもらって今はゆるゆると育児しています。
生活リズムも保育園に行くようになったら自然につきますよ((*´∀`*))お互いのんびり焦らずいきましょう〜!
-
ぽんちゃん
回答いただきありがとうございます!!
落ち込みやすい性格一緒です!
でも切り替えなきゃいけませんね。
ほんとです!
私の変なこだわりで落ち込むより、赤ちゃんの成長を見るべきですよね!
和さんのお子さまのように、うちの子も問題なく育ってくれるといいな( ´∀`)
そうしちゃいます(笑)
また会う可能性の低い人には、嘘ついちゃいます(笑)
お父様の言葉素敵ですね☺
いい意味での適当を私も心がけたいと思います!
はい!
焦っても仕方ないですもんね!
出来るところから始めて、のんびりと育児していきたいと思います!
ほんとにありがとうございます!
気持ちが楽になりました(´;ω;`)❤- 11月27日

たつや
母乳だから、ミルクだから、、、と考えすぎなくていいと思いますよ。
私は2人目早く欲しいので、母乳とミルク混ぜる予定です。
忙しくて家事がおろそかになるのもしょうがないと思いますが、出来る事からしてはどうですか?
髪をとかすことは出来ると思います。
体型も食べるものを気をつけて、赤ちゃん抱っこしながら運動してはどうですか?
1日数分からでも。体を動かすと気持ちもスッキリしませんか?
-
ぽんちゃん
回答いただきありがとうございます!!
そうですよね。
まずはできるところから!
なんでもかんでもやらなきゃと考えても、出来ないんだから仕方ないですよね。
たしかに!
髪すらとかさない日もありました💦
髪とかして、せめて着替えぐらいはしようと思います💦
ちょっと前からスクワットや腰回し等をながらでやるようになり、旦那にくびれが戻ってきたと言ってもらえました!
1日数分が大切ですよね☺
出来ることからしっかりやっていきたいと思います!
ほんとにありがとうございます(´;ω;`)❤
がんばります☺- 11月27日

はるママ◎
ぽんちゃんさんは優しくて愛情溢れる方なんだろうなと読んでいて思いました*°
見送りもできずにぐうたらしてしまっていると責めないでくださいね!旦那様に対してもお子様に対しても「こうしてあげられたらいいな」という気持ちが大きく、たくさん思い浮かぶだけに、行動が伴っていかないと落ち込んでしまうのだと思います。
でもまだまだ産後の身体や精神状態は回復途中です。ホルモンバランスも安定しきっていません。本当は出産という大きな痛みや不安を乗り越えた後で、ぐうたらするのが必要な時期なんですよね。でも充分に休んでる間もなく育児が始まるのですから、つくづく“お母さん”って大変だし凄いですね。(*´v`)
理解のある優しい旦那様、とても素敵ですね♡
きっと、ぽんちゃんさんの「本当はもっとこうありたい、こうしてあげたい」という気持ちをわかってくれているからではないでしょうか(*^^*)
甘えてぐうたら出来る時はしてもいいんですよ。ただ、ぐうたらしていることに後ろめたさを感じていては負のサイクルです。身体と心にとって必要なことをしているんだと思えれば気持ちが少し軽くなるかもしれませんね。
長くなりましてすみません。。!
ミルクを勢いよく飲む姿とっても可愛いですね♡お互いに無理せず旦那様にも自分にも甘え上手になりましょうね*°(笑)
-
ぽんちゃん
回答いただきありがとうございます!
そうに言ってくださって嬉しいです(´;ω;`)❤
出産後がこんなに辛いとは思いませんでした。
妊娠中どんどん身体に変化が出て来て、精神的にも辛くて、産んだら元に戻るなんて安易に考えていて。
もう3ヶ月なのに、こんなに不安定なのはおかしいんじゃないかと思ってました💦
ほんと大変ですよね。
でもその大変さのおかげで、我が子に会えたんですもんね。
旦那には感謝と申し訳なさでいっぱいです(´;ω;`)
ご飯は買ってこれるし洗濯も出来るけど、ままの抱っこは変われないからそこだけ頑張ってほしいと言ってくれました。
そこだけは手を抜かず、必要なぐうたらだと思って、出来ないときは甘えてしまおうと思います!
最近は手を添えたりするので、より一層可愛く見えます(笑)
ほんとにありがとうございます(´;ω;`)❤
なかなか周りには言えずに、もやもやしていたので。
とっても救われました(´;ω;`)- 11月27日
ぽんちゃん
回答いただきありがとうございます!!
いろいろありがとうございます(´;ω;`)
ほんとに救われます。
様々な事情でミルクのかたはいますよね。
私の場合、出てたのになって思ってしまって(´・ω・`)
旦那はとても理解があって、育児に協力的です!
ミルクだからあげられるし、哺乳瓶を必死で吸ってる姿が見れて得をしたと言ってくれます(´;ω;`)❤
子どもにとっての栄養がままとぱぱの愛情って素敵な考えだし、その通りだと思いました!
おっぱいあげれない分、いっぱいぎゅってしようと思います!
母乳のことばかり考えてしまっていました。
今子どもが成長してくれて、笑ってくれることを喜んだ方がいいですよね!
ほんとにありがとうございます(´;ω;`)❤
夜はマイナス思考になりがちて、どうしようもなくこちらで吐き出させてもらいました😞
すごく気楽になりました!