※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

里帰り中で家族のサポートを受けながら新生児の世話をしています。自分と赤ちゃんの時間をもっと大切にしたいけど、疲れてしまい涙が止まらないこともあります。

いつもお世話になっています。

現在里帰り中です。
1ヶ月間はゆっくり過ごせるように、と家族が協力してくれて
お陰様で産後の痛みも落ち着いてきて
ちょこちょこではありますが睡眠時間も確保できています。

私が日々していることは、
授乳、お風呂、オムツ変えくらいで
家族の誰かがいるときは授乳しかしていない時もあります。

新生児期は今しかないのに
もっと話しかけたり、あやしたりした方がいいんだろうな、と
思いますが
やはり寝れないと身体がつらくなってしまいます。

そんな自分が情けなくて入院中から一人になると
涙がとまりません。

いくら産褥期とはいえ、もっと赤ちゃんと接しないとダメですよね。。。
家族が
寝ておいで、と言ってくれると甘えてしまいます。。。

コメント

やんちゃな女・男の子のママ

頼れる環境があるなら、甘えていいと思います😊しっかり身体を休めないと、これから大変な事も増えますし。

協力してもらえる時はいっぱい甘えて下さい😌

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます😊

    入院中からちょっとしたことで涙を流してしまい、
    気分が落ちるのでつらいです。
    甘えれる環境があることは贅沢ですよね。。。

    • 11月26日
mk

わかります!
いま私も里帰り中で、赤ちゃんのお世話以外のことは特にしていなく、親に見てもらえてる時に睡眠を取ったりと余裕があるはずなんですが…

あやしたり話しかけたりあまりできておらず、理由もなく涙が止まらなくなる日々が続いています。

涙が止まらないのはホルモンバランスの問題みたいなので、泣きたいときは泣いて、ご家族に甘えられるなら甘えてゆっくりされるのが良いと思います!!
あまり思い詰めずゆっくりママになっていきましょう♬

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます😊

    同じですね✨
    幸せなはずなのに涙が出るので
    それでまた自己嫌悪です。。。

    ホルモンバランスなんですね😭
    mkさんのお言葉、心強いです😭

    • 11月26日