
【本気で悩んでいます。】間も無く4歳なのに。とにかくパパがいるとだめ…
【本気で悩んでいます。】
間も無く4歳なのに。
とにかくパパがいるとだめです。
「泣いたり」「抱っことぐずったり」「とにかく歯磨きしない、お風呂入りたく無い」などぱぱがいると文字通り「おかしく」なります。原因不明の癇癪が始まったりします。
私と二人だと(弟と3人でも)、比較的なんでも聞けます.
私はかなり躾にうるさい方で、怖がられているからという可能性ももちろんあります。自分でも反省していますが、私が締めないと息子は言うことを聞けないからです。
ご飯を食べて、お風呂にさっと入って、8時半までに寝るというルーティンがバッチリこなせます。
(私はめっちゃ怖いけど、めっちゃ遊ぶママという感じです。)
パパと二人だと泣き喚いたり狂ったようになるのは何か心の病気でしょうか。
保育園では次の準備への支度が苦手で少し切り替えが遅いと言われたことがありますが、何か重大な指摘をされたことはありません。
どなたか助けてください…🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
パパといる時におかしくなっているのではなく頑張る必要がなく自然体の姿なのだと思います。
ママといるときは頑張っているんだと思います🥲

ぺぺ
パパめっちゃ甘やかすんじゃないですか?怒らないとか、なんでもやってあげるとか。
私もめちゃくちゃ怒りますが、旦那も怒るし平等なので、
お母さんじゃないと〜とかお父さんじゃないと〜とかは言わないです💦
病気とかじゃないと思いますが、単純にパパには甘やかしてもらえる〜みたいな気持ちが芽生えてるんじゃないですかね…💦
その辺どうでしょうか😢
-
はじめてのママリ🔰
パパは怒るんですが、怖く無いというか、あまり伝わっていない感じはあります。その時によってママがいいとかパパがいいとか凄いですね…
これは別件になってしまうけど、チャイルドシートから下ろすときはママじゃ無いと!とか、抱っこはぱぱとか。。- 1時間前
-
ぺぺ
4歳ってすごく色んな感情が発達し出す時期なので、お子様の中でも思うことが出てきてる、意思が強くなる感じは上の子の時まさに4歳で思いました(^_^;)
お子様の中で、今日はママ、今日はパパってこだわりが強めの子かもしれませんね🥹
ダメなことはダメ!良いことは褒める!
そしてハグ!これ結構大事だなって思いました!
パパにもそうして貰えると平等かなー?
躾と虐待って今の時代紙一重なので
私もやりすぎかな〜って思うことありますが、やはり本人が恥をかくので当たり前のことは出来るようにはさせてます!
一人一人のペースは違うかもしれませんが、4歳だとだいぶ聞き分けてくれるはずです🤔
3歳くらいからマナーに関してはかなり怒ってきましたが、私の前でだけは頑張るとかはして無かったですよ😭
ただお子様の性格によって変わってくるので、逆に納得させる方向に変えるとか、方法を変える感じで躾は姉と妹でやり方変えてます今現在😞
疲れますよね〜ほんとに。
毎日お疲れ様ですよ☺️- 1時間前

Ri-.
他の方のコメントも見させていただきましたが、子どもさんなりにパパママへの欲求や甘え方を使い分けているんじゃないですかね?
泣き叫ぶとかは無いですけど、うちもパパがいるとご飯の食べが悪かったり言う事聞かないとかザラにありますよー!
私もしっかり怒るので怖いママで反省してます😓
きっと子どもなりに、パパならこんだけ泣いても大丈夫っていう安心と甘え方が無意識にあるんじゃないですかね。
はじめてのママリ🔰
では私が無理をさせてしまっているのですね…
はじめてのママリ🔰
きつい言い方ですがそれはあると思います