※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かーちゃん
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの息子のスケジュール管理について疲れています。細かい動きに拘り、イライラが増えてしまいました。外では問題がないため、理解されない不安を感じています。

自閉症スペクトラムの息子です。
週一くらいで療育に通っていて簡単ですが一日のスケジュールを立てて癇癪を起こさないように過ごしてます。
でも今日はなんだかとても疲れました。子どもと相談しながら納得いくような無理のないスケジュールを立てているのですが、そのスケジュールにないような細かい動き(ジュースを買う買わないなど)本人が拘る部分が今日は多くて…夕方には疲れと暑さで私もイライラしててきつく言ってしまったり。
同じく息子も暑くてイライラもしてたんだと思います。
不安の強い子で幼稚園では目立った行動はなく、何か指摘を受けることはありません。療育でもです。
家ではほんと面倒くさいくらいベッタリだし、癇癪起こすし、拘り、切り替えにくさ、、外ではそういう行動はほとんどないので相談しても分かってもらえないのでは?!と思ってしまいます。
何が言いたいのか分かりませんが、愚痴でした。
すみません。

コメント

deleted user

私の5歳の娘も自閉スペクトラムがあり、息子さんとほぼ全く同じような感じです🥲

保育園では常にハイテンションが高いようですが、癇癪を起こすこともなく集団行動も出来ているそうです。工作の指示などでは行き詰まることが多く固まって動かなくなるようですが、参観日のとき一緒に工作するときはわからない〜!と癇癪を起こしました😂

〇〇をすると言ったら、絶対しないと癇癪にも繋がります💦
保育園や療育から帰ってきたらエネルギー切れ化のように眠るか癇癪を起こして暴れたりもします。
家でだったり私がいるところでしか出ないので、周りにはわかってもらえることが少なく🥲
療育の方には、家での様子を事細かく話たら、家に帰ってから癇癪を起こさないようにと、疲れたら眠っていいからねと言い聞かせてくれるようになり少し落ち着く日が増えてきました🥹

家と外で行動が違うとなかなか理解してもらえず辛いですよね😭
私は最近は溜め込まず周りにどんどん話すようにしました😭同じ発達障害の子を育てるママさんにしょっちゅう相談してますが、誰かに話す話さないとでは、全然違います😭

一人で抱え込まないでくださいね😭

  • かーちゃん

    かーちゃん

    コメントありがとうございます!
    同じ自閉症スペクトラムでもほんと色々ですよね!子育てあるあるの共感が少ないです。なので共感してもらえて嬉しいです😆

    保育園から帰ってからの癇癪すごく分かります!!年長になってからは体力もついてきたからか落ち着いてきましたが、迎えに行ってその帰りの車であまりにもギャーギャー癇癪起こすので路肩に止めてお互いクールダウンすることもありました。私もイライラMAXで事故しそうだし…そうしてたら眠ってしまったり。結局眠たかったから癇癪起こしてたのかな、と思ったり。
    外では頑張ってるんでしょうね。

    この前初めて友だちに話すと「えー!全然分からなかった!」と言われました。でしょうねー。分かりにくいですよね。でも話すことで少し私も発散出来るのでそうしていこうと思います。
    娘さんは年長ですか??
    小学校はどうされるか決めてますか??

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わぁ😭全く同じです😭
    帰りの車に乗った途端癇癪始まります😭💦
    周りも驚いて振り返ります😅

    私も友達には分からなかった〜!大変だね。とだけ言われて何だかもう話す気も無くなってしまって。。
    同じ発達障害を持つ親同士でいろいろ話したり、育て方を聞いたりしてます😂

    小学校は支援級へ通わす予定です!療育へ通っていて少人数の方がイキイキしていて、本人も大人数よりも過ごしやすそうにしているからです😊
    少人数なので先生の目も行き届きますし、大人数で勉強についていけずそれがまた癇癪へ繋がると思うので、もう支援級一択です😂
    中学年高学年になってから、またどうするかも考える予定です☺️

    • 6月20日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    同じですー😢迎えに行くのが憂鬱で…
    もう決められてるんですね!
    幼稚園での困り事がないので普通級でも大丈夫なのかな?と思ったけど、勉強となったらどうなのか分からないです。
    娘さんがいきいきして生活しやすいほうが良いですよね😌

    小学校の支援級や通級に入るには何からしていいのか分からないのですが、どうされてますか??

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も憂鬱です😂
    家へついても癇癪なのできついです💦

    私の子は園では問題はないけどずっとハイテンションなようで😅💦
    園での困りごとはなくても、途中からは支援級に入るのは難しかったりすることもあると聞いたので、最初からの方がいいかなと🥺💦
    実際見学に行ったときは、ずっとウロウロしてました(笑)多動が出てました(笑)

    私は二つの学校から選択できる地域に住んでいるのでまずは小学校に連絡し見学に行きました!
    まだ申請はしていないのですが、教育委員会で支援級に通うことを言いに行かなきゃいけないと聞いて、8月末までに申請しといてくださいと私は言われたのでそれまでに行ってきます😊

    • 6月21日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    すごく助かる情報ありがとうございます!!
    そうなんですねー!早めにしないと支援級に入れない?!とも聞いたことあって…もう動きださないといけませんね!

    直接小学校に連絡するんですね!幼稚園を介して連絡とるのか、まずどこに相談すればいいのかも分からなくて。
    ありがとうございました!

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!もう動いた方がいいです😆
    早めの方がじっくり考える時間も出来ますしね😊

    直接しました!見学に来る方も多いみたいで、慣れているような対応でしたね😊笑
    保育園には支援学級を考えていることと見学に行くこと、保育園生活で困ってそうなことはあるかや園での様子などは小学校側にも話せるように事前に聞いておきました!

    • 6月21日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    詳しく教えていただきありがとうございます😊
    すごく参考になりました!
    あと見学に行ったとき小学生がいる時でしたか??
    見学に行くのが夏休みに入りそうなんですが、児童がいるときのほうが雰囲気が分かるのかな?それともいない時間帯に見学なのかな?と思いまして…

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供たちがいる時間に見学させてもらいました!
    生活の授業だけを見させてもらう予定だったのですが、そのまま算数の授業も見せていただき2時間も見学しちゃいました🤣笑

    児童がいるときの方が雰囲気が知れていいと思います😊
    あと、お子さんも一緒に行かれて反応を見るのもいいかと思います❣️

    • 6月21日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    そうなんですね!
    夏休みに入る前に見学に行ってみたいと思います😌まずは小学校に連絡してみないと。
    その2時間の間お子さんも一緒でしたか?うちの子長時間の滞在耐えれそうにないです😢

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然です(笑)じっと出来ていたのは20分くらいで笑笑

    先生の方が気を利かせてくださって、生活の後半は工作を一緒にさせてくれたり、数学も授業を半分で終えて児童たちと遊びの時間を作ってくださいました😅笑笑

    支援級の子たちにもウロウロしてる子がいるので、そこまで気にはしなくてよかったのが救いです(笑)

    • 6月21日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    そうですよね!
    先生も慣れてるだろうし、大丈夫かなー😊うちの子は初めての環境が苦手なので「もう帰る!」とか言いそうだけど。
    色々教えていただきありがとうございました🎵

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんにちは。お久しぶりです。
    支援学級への申請のことで、教育委員会の方へ以前行かなければいけないと聞いたとお話ししたと思うのですが、今日保育園の方から就学指導申込書というものを渡されました!
    ですので、保育園の方からも申請出来るようですので、一応お伝えしておこうかなと思い☺️私も初めてで、人によって言うことが異なることがあるようなので、今通われている保育園、幼稚園の方にも聞いてみるといいかもしれません☺️

    • 7月8日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    連絡ありがとうございます!!
    まさに今日小学校の見学に行ってきたところです。普通級と支援級を見させていただいて校長先生直々に説明をしてもらいました💦雰囲気が知れて良かったです😊
    そこで教育委員会の連絡先など今後の流れなど教えてもらいホッとしてます。

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったのですね!学校の雰囲気が知れたのはよかったです」!!
    私も今、いろいろと手続きを進めているところです😊
    今後の流れも教えてもらえたのですね!!よかったです☺️
    お互い準備、申請等でバタバタしますが頑張りましょうね🥺

    • 7月9日