※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

11カ月の息子の発達について悩んでいます。言葉や指差しを理解せず、水分を取らないなどの悩みがあり、自閉症や知的障害を心配しています。成長に関する経験やアドバイスを求めています。

【11カ月息子 精神発達面が心配です。】

11カ月5日になる息子の発達について悩んでいますので質問させてください。

気になること
*バイバイ、パチパチの模倣ができません。
パチパチは不器用ながら動作は覚えているみたいで立ってるときや嬉しいときにパチパチしていたりしますがこちらがやってみてもほぼ無視です。
バイバイは今日周りの人がバイバイしたら手を振るような動きをしていましたがその後は全くやってくれません。

*言葉を理解していない。
おいでやダメ等の理解をしていません。
ジェスチャー付きで抱っこ、どうぞちょうだいはできたりすることがあります。
唯一理解している言葉は『パイパイ』のみです。
もちろん意味のある発語はありません。
あと喃語はありますが奇声みたいなのも多く独り言みたいに発しています。

*指差しをしない
指差しをしたことがありません。
親の指差しは前抱っこの状態なら高確率で見ますが
対面とかで座っている時の場合は見ないことも多いです。
というより、動き回ってキョロキョロすることが多くシカトされます。

*目があいにくい?
動けるようになるまでは目はあいやすいと思っていましたがどうやら息子自身が合わせたいときにあわせているだけでこちらからコミュニケーションを取ろうとしても目を見てくれないため難しいです。
また、生後2カ月前から授乳中キョロキョロして遊びのみを始めました…こちらもあまり目が合いません。
ただ、私以外の人はみんなすごく目が合うと思うんだけどといいます。確かに私と二人きりの時より他の人がいる時の方が目があったり意思疎通が取れてるような行動をします。

*夜通し寝ない
最近夜泣きがひどく一晩に何回も起きる上に早朝起きです(5時とか)夜の最初の入眠だけ一人で勝手に寝るのですがその後は授乳じゃないと寝ません。

*水分を取らない。
マグ、コップ、哺乳瓶でどんな飲み物を試しても飲んだ後べーっと出してしまいます。

*月齢通りの遊びができない。
真似をしてボールを穴に入れて遊ぶ等のおもちゃは無理です。
できることは掴む、投げる、なめるだけ…
最近好きな遊びはボールを追いかける、積み木を崩す、絵本を読んであげることです。

*外に行くと私の存在が空気になります。
広い児童館に行くと急にハイテンションでハイハイをして遊び始めます。
狭い家とかでは後追いをしてきますが外や楽しいところだとあまり後追いしません。(一人にしていると危険なのでついて行きますが)
騒がしい場所でも落ち着かないようで声がけしても、視界に入ってもキョロキョロしてスルーされます。
あと車のチャイルドシートに乗ったら無になり声かけても無視。じいちゃんばあちゃんがバイバイと声かけても一点を見て反応しません。


できることは
*よちよち歩き
*人見知り、後追いあり
*人は好きそう。特に同じくらいの子や若い女の人が好き。最初は恥ずかしそうに私の後ろとかに隠れますが慣れるとニコニコします。
*とにかくよく笑ってくれます。
*自我、喜怒哀楽は激しいくらいある。
*最近ですが楽しいことがあると私や大人の方を振り返って反応を見ることがあります。
*ご飯はよく食べます。好き嫌いはありますが偏食とかは今のところなさそうです。(ただ喜んで食べるということはあまりなく無表情。早くくれと癇癪を起こしたりします)
*ピアノを一本の指で弾いたり繊細な動きはできます。


色々調べたら自閉症等の発達障害かもた出てきて不安になっています。
ただ、物より人が好きそうだし母である私には家ではくっつき虫で当てはまらないことも多くよくわかりません。
それとも知的障害とかがあるのでしょうか?

ただ、色々真似っことかさせようとしても、言葉を語りかけようとしてもこちらのタイミングでは響いてなさそうだなと思うことが多くどうしたものかと思っています…


11カ月ごろ、お子さんがこのような感じだった方はいらっしゃいませんか?
また、お子さんはその後どのように成長されましたか?
息子に色々させようとしても響かず疲れてしまいました。
時期が来れば勝手にするようになるのでしょうか…
息子の場合突然やり出すような気配が全くないように思えます。
無理に真似とか言葉を覚えさせようとせずに息子の楽しむことをすればいいのでしょうか。

9カ月ごろから悩んでいて以前より息子との時間を楽しめなくなってしまいました。
こんな母親異常ですよね…

なんでも良いのでコメントやアドバイスお待ちしております。

長くて拙い文章をここまで読んでいただきありがとうございます。

コメント

みゆ

もうすぐ11ヶ月の娘がいます。
発語という発語はまだありませんし、言葉も理解してるのかな〜という感じです💦
バイバイ、パチパチ、名前を呼んだら手を挙げる、なども結構気まぐれです。
伝い歩きはしますが、一人歩きはしません。


個人差もあると思いますが
不安ですよね…

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    模倣、気まぐれですがしてくれるんですね💡
    うちは多分模倣ってよりもその動きができるから勝手にしてる感じでほぼできてないに等しいです…

    本当に不安すぎます😢

    • 6月18日
deleted user

似てるところもあるし、違うところもあり、全く同じではないのですが…
うちの場合(発達障害あり)、
人は好きで誰にでもニコニコ。
外に行くと私は空気扱い。
とにかくよく動く。
おもちゃの使い方が違う。(車を走らせるのではなく、ひっくり返してタイヤで遊ぶ)
好き嫌いはないが、幼児食から偏食になる。
指差しなし。1歳半すぎからするようになった。
真似っ子をしない。
クレーン現象あり。

診断なしですが、健診でひっかかり中の2番目は、
目はしっかり合う。
指差しもする。
真似っ子もする。
人見知りほぼなし。
好き嫌いないが幼児食からひどい偏食。
人の顔色見ている。
人見て態度を変える。(私は甘く見られがち)

二人でこんなにも違いますが、上は診断あり、下は要注意になってます。

定型発達児でも自閉症の特徴にあるような行動をしたり、逆に自閉症でも特徴としてあげられる行動がなかったりするようです。
発達障害はある程度、年齢が大きくならないと専門家でも難しいようです。

気になると育児は楽しめないです…異常ではないと思います!私も、できないところではなく、できるところを見てあげてと言われましたが、そうは言われても気になるものは気になるんで💦

管轄の保健センターとかに話を聞いてもらったりみてもらったりするだけでも気分的に少し違うかもしれません😌

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    上のお子さん、うちの息子に似ている気がします。
    偏食はもっと大きくなってから出てくるんですね。

    差し支えなければ教えて頂きたいのですがお子様はその後発語、コミュニケーションは取れていますか?


    息子といつかおしゃべりができたらとても嬉しいなぁと思っています。

    • 6月18日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    追加の質問失礼いたします。
    また2番目のお子さんは全く問題なさそうに見えるのですがなぜ要注意となっているのでしょうか?

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離乳食から食べないという話も聞きますが、うちの場合、何でも食べてくれていて、幼児食になって少ししたころから突然に始まりました😭
    発語は遅く、2歳頃から単語が出始め、今は平均値より低いものの大幅な遅れはないと検査して言われています。日常のコミュニケーションは3歳くらいにはできてました。自分から喋るのは得意ですが、人の話を最後まで聞くことが苦手です😵
    2番目は、具体的にこんなところが心配だと指摘されたわけではないのですが、遊んでいる姿を見られて、発達障害の特性があるかもと言われました。私の中で気になる点は、発語が遅く、2歳すぎてから単語が出始めたこと、言葉が出てきているものの、一方的なことが多く、これは何?ブームで、こっちが話していても自分が聞きたいことばかり言ってくることです。あと、すぐに興味が転々として、落ち着きなく遊びます。車を走らせて遊ぶことはしますが、寝そべってやります。
    2番目に関しては、顔色を伺うなど空気も読むし、目を見てあれは?などと聞くので要注意になるまで親的には、大丈夫では?と思っていましたが😅

    • 6月18日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    二人のお子様のこと詳しく教えて頂きありがとうございます。
    お二人とも言葉も出てコミュニケーションが取れているのですね。
    息子にもそういう日が来るといいです。

    実際私にも多分発達障害があるので息子にも遺伝したのかなと思ってます。

    あたたかく成長を見守りたいと思います。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

発達、気になりますよね。わたしも周りと比べたり検索したりして不安になることがあるので、お気持ちわかります😞

書かれている「できること」を見ても、順調な発達だなだと思いますし、我が子のほうができること少ないです😅

模倣、言葉の理解、指差し、発語など、早い子だとできる子もいるので焦ってしまうかもしれませんが、今はまだまだできなくても大丈夫だと思います☀️
ちなみに我が子はもうすぐ11カ月ですが、指差しもしないし、言葉の理解、発語もまだまだです😅夜通し寝たこともありません。
ですが、1歳過ぎた頃から徐々にできてくるものだと思うので、まだ心配していません。

遊びの月齢もあくまで目安なので、その月齢の時にできていないからダメなわけではないと思います♬
掴んだり舐めたり投げたりするのも、お子さん自身の発達に必要な大事な経験です☺️お子さん自身の遊びを見守りながら、一緒遊んで穴に入れるなどの楽しさを感じられるようになると、徐々にできるようになりますよ😊

モンテッソーリ教育の考え方にもありますが、子どもは子ども自身が成長するタイミングがあります♬(敏感期といいます)
大人がいろいろさせても響いていない、ということは、その子にとってまだそのタイミングが来ていない、ということだそうです。(だからといって発達が遅れてる、障害がある、ということではありません)

お子さんのことを考えて、たくさん語りかけたり、経験をさせてあげられていること、とても素敵なことだと思います♬
やってもうまくいかない、と落ち込む気持ちもとーっても良くわかります😢
でもその関わりが実を結ぶ日は、必ず来ると思います☺️

その子自身が成長するタイミングと、大人からの働きかけが一致した時に、ぐんと成長が見られることもあるので、ゆっくりと見守ることも大事なのかな、と思っています☺️

偉そうに語ってしまい申し訳ありません💦
少しでも不安が軽くなりますように🙏

  • ゆゆ

    ゆゆ

    温かいコメントありがとうございます。

    母親の勘というか…どうしても違和感が拭いきれません。

    今はまだできなくても当たり前でもこの先息子がこちらをみてコミュニケーションを取ろうとするようになるのか不安です。


    確かに息子の成長に合わせてじゃなくて育児書にあわせていろいろやろうとしていました。


    親身にお答えいただき本当にありがとうございました。

    息子の成長をゆっくり見守りたいと思います。

    • 6月19日
いくみ

いまは、私が子育てしていた頃とちがってすぐになんでも調べられますし、コロナのせいで同じような月齢の子と関わる機会が少ないので、不安になりやすいですよね。

でも、記載されている内容は、いまのところそれほど気に病むことではないと思います✨(*^^*)

舐めることは、経験を増やし、感触を確かめて免疫をつけるのに役立ちますし、掴むのも、どの大きさなら掴めるか、そのときの感触はどうかなど、経験を増やしていくことができます。投げるのも、手を離したらどこまでいくのか、落ちたら音はするのか、そのときどんな音がするのか、などの確認や実験になります。どれも大切な遊びです。

月齢通りに発達するのが正常なわけではないですし、そうならないからといってなにか障がいを持っていることが確定するわけではありません。

いろいろな子がいていいし、いろいろな発達過程をふんでいいし、それが自然だと思います(*^^*)

楽しいことがあると大人を見るのは共感してほしいのかもしれませんね😊私なら、楽しいね〜、と目を見て伝えます。

人が好きなのはとても良いことですね。ゆきさんの関わり方がお子さんに合ってるんだと思います(*^^*)

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます。

    色々調べてしまって…
    え、周りはもうそんなことできるようになってるの?!と焦りが出てきてしまっています。

    いろんな子がいていいですよね。
    息子のやることなすこと全て不安になってしまっていました。

    これからも息子の笑顔が絶えないように関わって行きたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月19日
nk

息子が自閉症+中度知的ですが、やはり1歳半か3歳近くならないと分からないです😭

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    まずは一歳半まで様子を見ます。

    • 6月19日
ひじきちゃん

コメント失礼します!
母の勘って当たるというかソワソワしますよね。
ですが、上の子のことを思い出してみたのですが指さしってそんな早くからしていたかなーと思いました。
言葉も、上の子は保育園に行きだした2歳から爆発しました。それまでは、全然言葉を発しなかったので心配でしたがこちらの言葉を理解して動けていたので心配ないよと健診では言われていましたが本当にその通りでした。
発達に関しては、2歳~3歳が1番分かりやすい時期かなぁと思います。なので、もう少し個人差の範囲で見てあげても良いのかな?と思いました!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます。支援センターや児童館に行くたびに息子のような子は一人もいないなと思い落ち込んでいます…

    お子さんは保育園に通い出した2歳から言葉が爆発したんですね💡
    息子はほぼ全く言葉を理解していなさそうなので心配です😢

    どちらにせよもう少し様子を見ないとわからないですよね。
    あたたかく成長を見守ります。

    • 6月20日
ままり

息子も1歳前までは本当に何もできず悩んでました😢記載されているような感じでしたが、1歳をすぎて本日1歳3ヶ月になりましたが、この3ヶ月間の成長は凄まじかったです🫣!発語なしでしたが、アンパンマンを見てアンパン!ママを見てママ!パパを見てパパ!チーズのことをジィージュ、牛乳のことをにゅっにゅっと言えるようになりました😂また、模倣も色々できるようになったり、言葉の理解も1歳なる前と全然違います!主人とこの3ヶ月の成長はすごかったね〜と話すくらいです🥹まだ、1歳前!大丈夫です、子供を信じて成長を見守りましょう🥰🥰

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます。
    一歳前まで同じような感じだったのですね。
    こんなこと言うの悲しいのですが息子は9カ月ごろから成長がほぼ止まってしまっているような感じがして苦しいです。


    3カ月で色々成長した息子さん素晴らしいですね!
    コミュニケーションもたくさん取れて楽しそうですね!

    質問させて頂きたいのですが
    お子さんは目を合わせようとした時に目があっていましたか?
    呼びかけに反応してくれていましたか?
    動き回ったり落ち着かない感じはありませんでしたか?

    とにかく息子は上記3点があるのでこちらから話しかけようとしても無視みたいな感じなので理解する意欲がないのかなぁと不安です。

    しかしできることは愛情かけて育てていくことだと思っているので、息子もままりさんのお子さんみたいにぐっと成長してくれる時期があることを願いながらあたたかく見守って行きたいと思います😭

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    目を合わせようとしても逸らされたりは今でもありますよ😂とにかくいろんな事や物に興味があり、家の中でずっと遊び回ってます笑🫣絵本持ってきて私の膝に座るのですが、読み始めるとすぐどこかへ行き、違うおもちゃで遊ぶなどよくあります😂遊び方が男の子だなぁ〜て思うことも多々あります🥹せま〜い段ボールの箱の上に器用に登って遊んだり😭とにかく悪戯が大好きです😅
    11ヶ月の頃は息子も無視多くあり私1人で声かけてなんじゃこりゃて思ってました笑
    心配なお気持ちすごく分かります。が、まだ1歳前なので様子見て大丈夫だと思います🥰

    • 6月21日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    目を逸らされるのはあるあるなんですね😅
    たくさん動き回って元気な感じで可愛いですね💕
    うちの息子なんて目の前や横にいて声かけても無視な時あります…本当大丈夫かな😱
    バイバイとか見せても見てないし…ままりさんのおこさんみたいに急成長することを願います。
    今は息子の成長を見守ります😭

    • 6月22日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ままりさんまた質問よろしいでしょうか😭
    今日また息子が他の子と違う特徴があることに気づきました。
    もうすぐ一歳なのに大人に興味がある物を渡してこないんです。おもちゃとか。

    ままりさんのおこさんは大人に何かしてほしい(泣く、癇癪意外に)動作っていつごろされてましたか😭?

    • 6月29日
  • ままり

    ままり

    息子もその頃は一人で興味あるおもちゃで遊んでいた気がします🫠最近は開けて欲しいものを持ってきたり、読んで欲しい絵本を持ってきたり、リモコンを持ってきてアンパン!と言ってきたりしますよ😌本当に1歳前まで何もできなかった息子ですが、1歳すぎての成長が凄まじいです😌

    • 6月29日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    またまた丁寧にありがとうございます😭
    そうなんですね‼️
    息子はこっちが何かすれば一緒におもちゃで遊びますが一人でおもちゃで遊ぶことがないので物にも興味ないのかな?って感じです😭
    やって欲しいことや共有したいことをちゃんと伝えてくれるんですね💡
    すごいなぁー✨

    息子も一歳過ぎた後の成長を期待したいです😭

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

回答になっていないのですが、
同じようなことで悩んでいます🥲

特に言葉が通じない
真似っこしない
パチパチバイバイしない
(おもちゃをカチカチはします)
名前呼んでも振り向かない
かろうじてどうぞちょうだいはやってるのかな?って感じですが、目の前に手が出てきたからそこにおもちゃを置いてる感じですね😅

あやすとニコニコわらったり
大好きなおばあちゃんをみるとニコニコ寄っていきます

家の中にいると
追ってはきますが、近くの物が気になってウロチョロしてます😅😅

悩み尽きないですよね🥲🥲🥲

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!悩みますよねー💦

    うちは自発的にできることは吸収している感じですがこちらから働きかけてるものへの吸収が弱く疲れ果てております…

    うちもどーぞちょーだいはできますがジェスチャーで覚えてるって感じで言葉だけだったらできないです😱

    何より目の合い方が不自然なのが1番心配です😭

    お互い苦しい時期ですよね…
    疲れない程度に息抜きしましょうね。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますーー🥹
    うちも最近ソファや階段をよじ登るようになりましたが、
    降りれません😅😅

    言葉の理解も全然ですーー🥲
    というか、おもちゃめがけて
    ハイハイしてます🥲

    うちもバシっと目が合うことなんてないし、呼んでもチラ見して終わりです。。

    うちももうすぐで11ヶ月になるのに、変化がなくって感じです。、

    なにか変化ありましたか??

    • 6月27日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    本当心配ですよね…
    いつ母子手帳に書いてあることできるようになるんだーって感じですよね😱

    うちも最近マイワールドがやばいですよ💦
    肩叩いて呼んでも無視ですもん😱

    最近は
    相変わらず模倣ゼロ、指差しなしですが
    ボールを穴に入れて遊ぶおもちゃはできるようになりました。
    後ソファーやベットよじのぼり、お尻から降りれるようにはなりました‼️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1才になったんですね!
    おめでとうございます☺️

    その後のお子さんどうですか?

    • 7月15日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    息子一歳になりました!

    息子ですが心配事が増えてきて💦
    以前より笑わなくなりました!
    前までは鏡を見せたり、インカメを見せたり、いないいないばぁしただけで笑ってたのですが笑わなくなりクールな印象になりました。
    ただ全く笑わないわけではなく目があったら笑って駆け寄ってきたりとかはあります。

    以前に増して動き回り目が合わなくなった気もします。
    アイコンタクトも減ったような。

    一時期曲に合わせて体を動かしていたのもしなくなり
    ほめたら振り返って喜ぶというのもしなくなりました。
    (ただこちらはブームがさっただけかなとも思っています。)

    ちなみに指差しも模倣もまだです。

    ただ前より喃語がたくさんふえ、泣くのではなく声で要求するようになりました。

    書いていて不安も多いのですが成長の一環の可能性でもあるかもしれないので様子を見ています。

    はじめてのママリさんはお子様いかがでしょうか?

    • 7月15日
ママリ🔰

1歳の息子がいるのですが、
うちの子も全く一緒です!!
うちはまだ歩けませんが
真似、指差ししません😭
目は親とはよく合うのですが、知らない人やあまり会わない人だと見ようとしません💦
おもちゃ遊びは最近出来だしたかな?でも舐めて噛んではしてます。
外に行くと声かけられてもどこ見てるの?って感じです🥲

心配になりますよね🥲
わたしも検索魔になって疲れてしまいます。
子どもは可愛いのにどこか不安で笑顔がひきつってしまう⚡️
お互い成長をゆっくり見守りましょう😭💓

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    心配になりますよね💦

    知らない人とかを見ようとしないのは人見知りかもしれませんね💡
    うちは逆に母親だけわざと目を逸らしたりします😱笑

    うちはおもちゃとそのほかのものの区別はあまりついてなさそうです💦

    本当外行くと上の空って感じになってます😅

    私は検索しすぎて病んで心療内科で産後鬱と双極性障害の診断がつきました😭

    お互い子供の成長を応援しましょうね😭‼️

    • 6月26日
みゆ

うちも精神面気になることあります。
おいでー、はご飯だよ、おいでって言うと来ます笑。

うちの子も指差しはしないし、人が多い支援センターなど行くとじっとして動きません。
それにボール入れて、コロコロするおもちゃもできないですし、積み木も積めません。

今は積み木やカップタワーは口に入れたり、音を出したり崩して遊ぶのみです。

うちの子はあまり笑わなくて、こちょこちょとかしないと、キャッキャっと声を出して笑いません。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    うちも同じくおいでーだとくる時と来ない時がありますが『パイパイだよー!おいでー!』って言うとほぼ来ます笑笑
    そんなパイパイも私がうつ病を患ってしまったので薬を飲むために先日断乳したのですが😭

    うちの息子は不器用な感じがあり物をずーっと掴んだり両手で別べてのものを持って何かすることがまだ難しいみたいです…

    本当謎ですよね…
    タイムマシンで数年後の様子とか見てみたい😭

    お互いあまり考えすぎずにいきましょ😭

    • 6月26日
  • みゆ

    みゆ

    同じですね。うちはおいで、ってついてきても、気づいたら気が逸れてる時もよくあります。お子さんはパイパイ好きだったんですね😊うちは途中から母乳飲まなくなっちゃいました。

    うつは辛いですよね。私も克服したようで、まだ鬱傾向になる時があります。
    うちの子は手足が小さく、まだまだ大きい物が持てないようです。靴下などもいまだに新生児のが履けるくらい小さいです。

    ほんとに数年後どうなってるのか不安ですよね。最近、支援センターに行くと、同じくらいの子が色々出来てるの見て、辛くなります。うちの子は障害があるのかな?って。

    あるのなら、早く療育受けさせてあげたいのに、、診断もつかない段階が辛いです!

    考え過ぎないように、と思ってても毎日毎日凹んじゃいますけど、頑張りましょー

    • 6月27日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    うちはほぼそれです🤣
    なので言葉理解できてないのかなぁと思ったりします…
    パイパイ大好きだったのに私が病気になったせいで息子に申し訳ない気持ちでいっぱいで😢

    双極性障害なので天国から地獄みたいにメンタル落ちる時があってしんどいです…
    あーちゃんさんもお辛い時があったのですね。

    本当にこれからが不安すぎます。
    支援センターや児童館に行って刺激を与えなくてはならないのにほかのお子さん見てると辛い気持ちになります😢

    考えないこと自体が難しいですけどなんとかやっていきましょうね😭

    • 6月27日
みゆ

うちも理解できてないかもです、、。バイバイだって気まぐれだし、、。

パイパイパイあげれなくても、ゆきさんが薬飲んでお子さんのそばにいてあげられるならそのほうがずっといいですよ😊

双極性は辛いですよね。理解されにくいですよね。旦那さんは理解ありますか?

私も一時期ずっと精神科に通院してたので、今は時折カウンセリングに行っています。よかったら色々お話ししましょーね!

うちは1番仲のいい子が、1ヶ月違いで成長が早過ぎて、うちがゆったりさんなので、ついつい比べてしまい会うのが辛い時があります。

子ども同士のふれあいって刺激になりますよね。親は比べてしまいがちですが、、。

うちの子は体調崩しやすくて月の半分は外に出れてないです。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    バイバイできるのすごくないですか?!
    うち模倣皆無ですよー😭

    パイパイは唯一私が息子にしてあげられることだったので無念ですが元気になって息子の前で笑顔でいれることが1番大切ですよね。

    旦那は最近までなんでお前はそんなんなんだ!って感じだったんですが勉強してくれて今サポートしてくれています😢

    わー!ぜひ✨
    ここでお話しできたら嬉しいです❤️

    そうなんですね😢
    私も2ヶ月違いの子とか何人もいますがいつか発達追い抜かれそうだなぁ😭

    確かに遊び場とか行った後の方が成長が見られる気がするんですよね✨

    月の半分外に出れないのは辛いですね😭
    娘ちゃん今のうちに沢山免疫つけてほしいですね‼️

    • 6月27日
みゆ

気分なので、やらない時と結構ありますけどね!

でもおもちゃの遊び方とかをこちらが教えてもそれはできないみたいで、、。成長なのか、模倣ができないのかわからないです。

私も母乳やめる時、悩みました。でも、娘にこの日で止めるね、ってカレンダー見ながら説明してたので、これを途中でやめてはダメと聞いてたので、約束した日で母乳やめました。でも、最後に母乳飲んでる動画撮ったりしたので、後悔は薄いです。

家事とか手抜いても、無理せず過ごせることが大切かな?と思います。

旦那さん凄いですね、お勉強してくれたんですね😊サポートがあるなら、心強いですね。

ぜひ、お話しましょー。

うちも、いずれできるようになるのかな?って不安があります。うちの子はずり這いせずに、ハイハイした子なので、支援センターとかで、まだハイハイしないんです。って保育士さんとかに相談してました。

鼻水で出るといけないのですが、ずっと鼻水だけ治らないんですよね💦

ほんとに免疫つけて風邪弾きにくくなって欲しいです

  • ゆゆ

    ゆゆ

    それでもできるの凄すぎます👏
    うちの息子も見習ってほしいw

    おもちゃも本人が面白いと思わないとやらないかも知れませんよね💡
    今は他のことに興味あるとか?

    ちゃんとカウントダウンしてたんですね💡
    こちらは突然の断乳になったので私も未練あり息子も欲しがっており悪いことをしたなと思ってます😭
    わたしも動画撮りました✨

    今は本当部屋散らかりっぱなしでやばいです🤣

    ちゃんと息子とわたしのことを考えてくれてありがたい存在です😭

    お話しできる方できてとても嬉しいです❤️

    うちの息子もずり這いしなかったです💡
    なんかプランク?みたいなポーズとってだんだんハイハイし始めました〜!

    鼻水長引いてるんですね😭
    早くよくなりますように…!

    今のうちから免疫つけておけば強い子になりますよ✨
    うちの弟誰よりも風邪っぴきでしたけど今は超元気です笑笑

    • 6月27日
みゆ

他の子がやってるの見て覚えたみたいですね‼️

確かに、今は他のことに興味あるかもです。一つのおもちゃでずっと遊ぶというより、色んなおもちゃに手出してくって感じですね。

助産師さんに言われて、カウントダウンしてました。急な断乳だったんですね💦うちは断乳前から遊び飲みばっかりだったので、娘も断乳したとこで全然気にしてないようでした。寧ろ、ミルク大好きーに変わった感じです。

部屋なんて散らかってたって大丈夫ですよ😊ハイハイして片付けた側から引っ張り出されてます笑

やっぱりずり這いしない子いるんですね😲うちはつかまり立ちとハイハイがほぼ同時期でした。

熱が出ない鼻風邪ばっかり引いてます💦そーですね、今のうちに免疫つけて強い子になってほしいです

  • ゆゆ

    ゆゆ

    すごいですね!
    うちの息子も今日児童館で他の子が積み木カチカチしてるの見て興味持ったらしくやっていました💡

    うちはなんか物にもあまり興味がないみたいでずっと徘徊?しています…
    今日児童館行ったらちょうど11ヶ月の男の子が二人いたんですけど息子と違いすぎて唖然としました…
    あーちゃんさんのお子さんって物とかを親に渡してきたりしますか?
    うちの息子それを全くしなくて…それも心配になりました😭

    つかまり立ちとハイハイ同時期だったんですね💡
    うちもそこまでは変わらなかったかも?

    赤ちゃんは病気しがちでお世話大変ですよね…
    きっと免疫尽きます!大丈夫🙆‍♀️

    • 6月29日
  • みゆ

    みゆ

    やっぱり他の子見てるとやれること増えますよね‼️

    うちはテレビに興味がないみたいです。おもちゃでひたすら遊んだり、今は体を動かしたいみたいでジャングルジムで遊ぶことが多いですね😊

    うちの子はまだモノを渡したりできないです💦
    投げたり、大人の持ってるモノを奪い取る事はあるんですけどね。

    ちょーだいは覚えてほしいんですけど、中々💦

    ゆきさんのお子さんは型ハメはしますか??

    型ハメしてほしくて、まずは大きいカゴなどを用意して、そこに入れることができるようになったら、型ハメ覚えるよって言われたんですが、それすら出来ないです😭

    今は伝い歩き始めました。後追いは高速でハイハイしてきます笑

    赤ちゃんホントによく風邪ひきますよね

    • 6月29日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    元々カチカチはやらないわけではなかったんですがその子をじーっとみた後にやり始めたのでやっぱり同年代の子と関わらせるのはすごいなって感じました…!
    もう保育園とか入れちゃいたいなぁ‼️

    テレビに興味ないんですね💡
    うちはテレビは番組や動画によりますが好きみたいです
    ジャングルジムで筋トレしてるのかな?
    かわいい😍

    今日物を何も言わずに差し出されたのが衝撃的すぎてびっくりしました‼️
    自発的にこんなことするの?るって🤣

    型ハメできないですよ〜💦
    穴に玉を入れるおもちゃとかはできますがこれも自発的にはやりません💦
    私がやったらまぁやったるかーみたいな感じで何回かして終わりです😅

    伝い歩き始めたんですね✨
    後追いはいはいかわいい😍
    今だけの貴重な姿ですね🎶

    本当にそれです💦
    すぐ風邪引く、下痢する🤣
    本当大変ですよね💦

    • 6月29日
  • みゆ

    みゆ

    同年代の子や年上の子と関わると一気にやれること増えますよね‼️
    うちは保育園は入れなくて、代わりに来月から月に数回だけ長時間の一時保育に入れようと思ってます😊

    テレビはしまじろうの曲を2、3曲聞いたら飽きちゃうみたいです💦
    いないいないばぁも見ないし、、。

    えー、そんなことできるんですね😮羨ましい。
    うちは、そういうのしてくれないんですよね。
    コロコロボール転がすおもちゃは興味がないのか、いつもボール入れてるのを見てるだけで入れてくれようとしないんですよね。
    だからそういうおもちゃに興味がないのか、出来ないのか、、。どっちかな?って感じです。

    元々、興味のあることはすごくやるけど、偏り激しいタイプみたいです。

    今はジャングルジムに手をついて伝い歩きが楽しいみたいです‼️

    後追い可愛いですよね、油断してると色んなとこ行くので大変ですよね💦

    もう小児科にしょっちゅう行きますよね。

    • 6月29日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    すみせーん!
    間違えて下の方にコメントしちゃいました🙏

    • 6月29日
ゆゆ

今日本当にそう思いました!
うちも一時保育検討してみようかなぁ💡

うちもそういえば大人が近くでいたら楽しそうにみるけど一人ぼっちにされたら後追いして付いてきますよ笑笑
うちもいないいないばぁはそんなに好きじゃないです💡
お母さんと一緒の方が好きみたい🤣

見せたらやるんですけど本当に無表情ですよw
激しめに褒めたらにやっとして何回かしますけどひとり遊びでその遊びをするとか全然ないです😥
物を掴んで投げてなめてって感じです💦

偏り激しいんですね💡
実を言うと私自身も偏りがあるタイプなんです🤣
自分の母子手帳に好きなおもちゃ、遊びのところにハミガキって親に書かれてましたよw
おもちゃで遊んでなかったんだろうなぁって思いましたw

多分身体が動くようになって楽しいんですね✨
きっと近いうちに歩けるようになりますね😍

後追い可愛いです‼️
が、うちは断末魔のような叫び声で追ってきたりするので大変です笑笑

私もすぐ病院行っちゃいます😅

みゆ

地域によるかもですが一歳から大丈夫なとこが多いみたいです。

前に1時間、預かり入れただけで夜泣いた子なので、一時預かりも泣くかもしれないですが、入れちゃいます😄

うちはベビー柵から出ただけでぴぇーって泣き出します笑
赤ちゃんやっぱり1人になると後追いするんですね!

お母さんと一緒見るんですね。見せてみようかな?

うちの子も舐めたり崩すの大好きです。あとは音なる積み木なので、ひたすら音遊びしてる感じですね。

小さい頃から、興味があるものはやるけど、興味ないとやらない、って感じでした。おもちゃも何種類かあげても、お気に入り見つけると、ずっとそればっかりでした。、


ゆきさんは小さい頃歯磨き好きだったんですね!

後追い今だけの可愛い期間かな?と思って楽しんでます

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ずっと離れ離れは寂しいから探してみます✨
    息子も後2週間もすれば1歳だし💡

    刺激が強かったんですかね💡
    でも成長の証‼️
    たくさん吸収してほしいですね❤️

    それうちもでした🤣
    なので絶対触られたくないものだけサークルで覆ってあとは自由にさせていますw
    悪戯がすごいんですけどね🤣

    息子はファンターネの人形劇?が好きで笑ってます‼️

    音なる積み木ってすごいですね✨
    楽しそう♪将来音感ある子に育ったりして😆

    私も本当に同じく‼️
    大人だってできれば興味あるものしかしたくないですよねw
    色んなことに興味ある人もいるだろうけど💡

    歯磨き好きってなんだろうって感じですよねw

    うんうん。
    うちもまだ後追いはあるけど人見知りだいぶ落ち着いてきたので後追いも後少しなのかなぁと思ったり😭
    成長は嬉しいけど寂しい気持ちもありますよね〜‼️

    • 6月30日
  • みゆ

    みゆ

    私も離れたいけど、ずっとは寂しいから一時預かりにしてみました‼️

    うちもサークル内だけのはずなんですが、たまにドア閉め忘れて外に出てます笑
    出たらやりたい放題で、、。

    息子さん人形劇好きなんですね😊うちはカラダ触って遊んだり、今はいないいないばぁの絵本が楽しいみたいです。

    音なる積み木はサブスクで借りました。娘が雑に扱うからもう既に傷だらけです笑

    人見知り落ち着いてきましたよねー。
    うちの子は場所見知り?なのか初めての場所でしばらくじっと周り見てから、動き出す感じですね。動き出したら初めて会う人にも寄って行って、抱っこ〜って擦り寄って行っちゃうんです😂

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません(><)

今4歳のうちの子の赤ちゃんの頃にそっくりでコメントせずにいられなくて💦

同じくその頃私も不安で検索ばかりしていました💦
同じく母親の勘で絶対何かあると思っていました(・・;)

正直今でもちょっと変わっているところもあるな、とは思いますが
ママ大好きでとてもおしゃべりな男の子です!😆

一歳すぎて急に理解力が高くなり
こちらが言ってることも分かるようになり、指差しも始まりました!
言葉も2歳前には4語文話して
簡単な会話もできていました!✨

なので本当にこれから成長すると思います☺️
正直わたしもADHDの気質があると思うので
遺伝もあるし、息子も何か発達に問題があるかもしれませんが
毎日息子とあーだこーだお話できるのは楽しいし
癇癪などもほぼなきに等しいので
今のところは幸せです☺️❤️

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    お社の赤ちゃんの頃にそっくりなのですね!

    息子なんですが1歳になった途端に急に笑わなくなりさらに目が合わなくなってしまいました…
    まるで私が見えていないかのようなそぶりを見せます。
    息子さんはこんなことありましたか😢?
    理解力も全然ないし指差しや模倣も始まる気配がありません…

    ママ好きでおしゃべりな男の子に成長したんですね✨
    羨ましい…

    私と実父もADHDありますし
    私はASDもあります^^;

    はじめてのママリさんが幸せならよかったです😭✨
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

こんにちは、はじめまして。
もうすぐ1歳になる息子がいます。
ゆきさんのお子さんと同じような状態で色々気になってしまっている毎日です。
支援センターに行くと周りと比べてしまい、なにか他の子と違うなあ…と感じる日々です。
笑わない、偏食はない(早く食べさせろ、足りないと怒る事はしばしば)、目が合いにくい、名前を呼んでも振り向かない、模倣しない、という具合です。

1歳をすぎての急成長が凄かった!と良く聞くので今後を楽しみにはしていますがやはり気になってしまいますよね(>_<)

息子さんがなにかできることが増えたり、進展があればまた教えて頂きたいです。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    こんにちは!
    もうすぐ一歳になる息子さんがいらっしゃるのですね!
    拝読していると本当にうちの息子そっくりです。
    支援センターや児童館での違和感は今でも拭いきれないのでうちの息子にはやはり何かがあると思ってます😅
    このまま模倣や指差しがなければ知的にも問題出るかもと思っています。

    ちなみにうちの息子は呼んでも振り向きませんが
    〇〇、ミルクー!
    〇〇、ごはんー!だと反応するのでことばが全くわかってない訳ではなさそうです。

    あと集中力がすごくて
    この年齢での集中力って年齢プラス1分とからしいんですけど
    息子はルーピング等で30分とか遊んでます😅
    これも特性でしょうね…
    でも嬉しい時はにっこり笑ってこっちを見たり
    一緒にいたい時は体を引き寄せて気持ちを共有しようとしているのを感じます。

    また何かあれば書き込みますね!

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中お返事ありがとうございました。

    笑ったり引き寄せたりと息子さんの仕草とっても可愛いですね🥺

    どうしても検索魔になってしまいますが一旦やめて今しかない時間を大事にしようと思いました。

    よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 7月24日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    とんでもないです!
    息子本当意味わからないこと多いですが可愛いところもあります。

    自分の場合ですけど
    正直〇〇できませんって書いてある投稿見ても絶対うちの息子とほんっとうに程度違うんだろなぁと思って毎回虚しくなるので最近は自閉症児の育て方とかそういうのばかり検索してますね😅

    はじめてのママリさんに当てはまるとかではないですよ‼️
    成長によって変わるかもしれないですし💡

    うちは療育センター所属の発達専門の先生に1歳3ヶ月ごろ診てもらう予定です。
    今までいろんな人から違うと言われてきたのでその先生がなんとおっしゃるか今からソワソワしてます。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去のコメントに失礼します!
    娘も同じような感じで😰
    その後いかがですか?

    • 12月31日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    こんばんは!
    息子ですが一歳すぎてから徐々に成長し始めて一歳五ヶ月、かなり成長しました!
    模倣、言葉の理解、意思疎通、アイコンタクト、指差し全部できます。
    なんなら最近二語文出始めました💡

    心配しすぎていたなぁと思っています。
    お子さんまだ月齢低いですか?
    まだまだこれからだと思います‼️

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます😭
出来ることが増えていて凄いですね✨
目の合い方は今はそんなに気にならないですか?
うちの子は支援センターとか行くと新しいおもちゃに夢中になっちゃって目が会いにくくなります💦それが心配で😢

  • ゆゆ

    ゆゆ


    目は何かに集中してる時とかマイワールドに入ってる時はあいませんが名前呼んで何か話しかけたりお願いする時はバチっとあってその後行動に移してくれるって感じですかね?

    普段目が合う時があるなら今のところ大丈夫なのではと思います‼️
    むしろ今は行動範囲が増えていろんなものに興味が出てきていることの方が素晴らしいと思います✨

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    現在の様子から自閉傾向があるようには見えないですが、どのような所で気になるなって言うのがありますか?😭

    • 10月9日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    うーん、なんでしょうか…
    親の勘?ですかね?
    ママにこれ見て見てーとか楽しいことを共有する能力が欠けているというか😅
    あとそれこそいろんなものに興味を持つというよりかは一つのものに固執する感じがありますね💡
    とにかく子供にある好奇心がない感じに見えます‼️

    今のところ知的な遅れはそこまでなさそうに見えるんですけど言われたからやってみるかーって感じ満載なんですよね笑笑

    というのも私もアスペルガーなので遺伝ありそうです🤣
    なのでASDでもなんとかみんなに混じって生きていけます💡

    最近は私が息子のことで嘆いたら息子はせっかく生まれてきたのにそう思われて悲しいだろうなと思うようになって色々と吹っ切れました🤣

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😲💡
    うちの子は色んなおもちゃを次々舐めまくるのでお気に入りのおもちゃっていうのがないのも心配してて🥲

    言われてやって見るってすごいことだと思いますよ✨😲!?

    確かにそうですよね😭✨
    ほんとにそう思います😭

    • 10月9日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    今は舐めまくってもおかしくない時期ですよー‼️
    逆に息子は低月齢の頃からおもちゃあまり舐めずにそれも心配の一つでした。
    うちの息子は未だに一時保育でも光るおもちゃばかり持ってるそうです😅
    こんなこと言うのもなんですが他の遊びとかに発展しにくそうじゃないですか?笑

    何故か月齢通りのことできたりして『できるんかい!』ってなったりしますよ🤣

    はじめてのママリさんのお子さんもきっと健やかに成長します♪

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子も舐めたり叩いたり振ったりぐらいでしか遊べないので、ポットン落としとか出来るようになるのか不安です🥲

    ありがとうございます😊
    まだまだ分からない時期ですもんね💦

    • 10月9日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    大丈夫です!まだまだ8ヶ月です!!笑笑
    あれ確か10ヶ月くらいからのおもちゃですよ💡

    また何か不安なことがありましたらいつでも書き込んでくださいね😆

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    また不安になったら書き込ませて頂きたいです😭✨✨

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お久しぶりです😊
    娘11ヶ月になりました💦
    相変わらず共感のアイコンタクトが弱くて心配しています😭
    ゆきさんのお子さんはその後いかがですか😲?

    • 12月16日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    こんばんは!
    ご無沙汰しております!

    前よりかは目は合うようになりましたが他のお子さんと比べると全然です😅
    ただその他は月齢通りの発達で遅れなさそうです💡

    共感の力あんまなさそうですがパパママ大好きで程よく後追いあるのであまり心配しなくなりました‼️

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね👏✨✨
    生活する上で困り事がなければ全然いいですよね😊
    最近以前より笑わなくなったような気がしてて💦
    ゆきさんのお子さんも似たような時があったと書いてあったのでいつ頃から笑うようになったとかおぼえてますか?🫣

    • 12月16日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    以前より笑わなくなったのは今も引き続きかもしれません!
    マイペースで比較的クールな性格なのかもと思ってます💡
    激しくあやしたりツボにハマったら爆笑してます🤣

    • 12月16日
ひよこ

過去の質問にコメントすみません💦
現在11ヶ月の息子の発達面が心配で、現状が似ていたのでコメントさせていただきました。

その後息子さんはいかがでしょうか..?

  • ゆゆ

    ゆゆ


    こんばんは!
    発達心配になりますよね💦
    その後息子は言葉も喋るようになりちゃんとアイコンタクトをとってコミュニケーションできるようになりましたよ😁
    悩んでた時間、息子にも悪かったしもったいなかったなって思います😢

    • 11月14日
さやぽんちゃん

コメント失礼します…!

かなり昔の投稿にコメントですみません🙇‍♀️💦

現在11ヶ月になったばかの息子が状況似ています。
その後ゆゆさんの息子さんかなり成長されているのを見て凄く自分の心が楽になったような気がします。

息子はまだ模倣が全く出来ず、指差しも出来ません。
指さした方向を見ているのかも怪しいです。

でもよく目が合って、よく笑って出来る事も沢山あります。
喃語の種類も増えて、よーく喋ってます。

1歳になってから本当に発達するのかなと不安でしかないのですが、成長焦らず今は育児を楽しんで大丈夫ですかね😂

  • ゆゆ

    ゆゆ


    とんでもないです〜‼️

    お子さん、当時の私の息子に似ているのですね☺️
    私も当時10ヶ月検診の問診票にバイバイやパチパチのまねをするかってところを見て
    え?!できないんだけどってなってから不安になったのを思い出します🥲

    息子は今めっちゃおしゃべりで元気な男の子に成長しました💡

    息子は模倣ができるようになったのは一歳過ぎから
    指差し自体がで始めたのは一歳三ヶ月
    初めての発語が一歳四ヶ月で『パパ』でした💡

    ほんとここら辺個人差あるかと思います‼️

    よく目があって、たくさん笑って喃語もたくさんおはなししてくれてるならなーんも問題ないと思います✨

    でも不安なものは不安ですよね🥲
    私も今だからこう思えるなって本当思います…

    今思えばかなり高度なことを当時の息子には期待してたなって思います😓

    できるだけ焦らずに、今のかわいいあかちゃんの息子くんと楽しんでくださいね🥰

    • 4月3日
  • さやぽんちゃん

    さやぽんちゃん

    お返事…!凄く嬉しいです😂
    何度も何度もママリに相談とかしまくってるのです、ここ最近( ; ›ω‹ )🌀
    息子さんの成長記録、素晴らしい、素敵👏✨️
    ゆゆさんの息子さんみたいに、我が子も成長していってほしいです。
    ママリでもそうですし、身内もそうですし、小児科や心理士に息子の相談をしたりもしたんですが、
    全員一致で「現状は何も問題ない」なんですよね。
    医師にまで言われてるのに、いや…でも…と不安になって検索魔、負のループです😂

    でも本当に成長を振り返ると出来るようになった事沢山あって、他の子が出来ないような事も出来る事があるんです。

    そこに目を向けてあげないといけないのに。
    どうしても模倣してくれない事が辛くて辛くてそこばっかり目を向けてしまってます😭

    ゆゆさんも昔を振り返られると高度な事を期待してたと言われてますし、
    わたしも求めすぎているのかもしれません。息子のペースを見守ってあげるべきですよね。

    ゆゆさんは1歳の成長まで、
    日々今日もこれが出来なかった、みたいな日はあったと思いますがどのようにメンタル維持してましたか?

    • 4月3日
  • ゆゆ

    ゆゆ


    私なんかでよければいつでも相談乗ります✨
    私も子育てで悩んだこととかイライラしたこととかは今もママリの皆さんにお世話になってます☺️

    子供の一年での成長は本当に素晴らしいなと思えるようになりました!
    さやぽんちゃんさんのお子さんもきっとものすごく成長しますよ‼️

    私も絶対何かあると思って保健師、心理士にみてもらったり
    発達センターの小児神経科の医師に診療してもらったりしました💦
    私も全員からこの子はなんの問題もないと言われ続け、
    なんで誰もわかってくれないんだと自分自身が鬱になりました😱

    大人と同じように子供にも物事の興味関心度が違うので好きなことはたくさんできますし
    今やらないことはきっと本当はできるけど興味がないだけだと思います😂

    他の子ができないようなこともできるなら
    お子さんめちゃくちゃ頭いいかもしれませんよ☺️?

    本当模倣してくれない時期は私も本当に病みました…
    でも突然多分し始めますよ笑
    本当に模倣や指差しが今後長くでなさそうなお子さんはきっと他のところでももっと違和感あると思います…

    本当高度でした‼️笑笑
    10ヶ月〜1歳なりたての息子に
    一歳半検診でやるような内容ができないできないと悩んでました💦

    今日もできなかった…と言う時にメンタルを維持するのは無理でした‼️笑笑
    リアルに鬱になり心療内科に通い薬を服用していました…
    何よりの薬は息子の成長でした…‼️
    どんな薬よりも息子が何かができるようになることが何よりも嬉しく薬になりましたね…
    答えになっていなくて申し訳ないです🥲

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します💦

ゆゆさんのお子様はすごく成長したとの事でとても希望持てました😌✨

今娘は8ヶ月なのですが、名前を呼んでもあまり反応してくれませ
ん。
ゆゆさんのお子様はどうでしたか??

  • ゆゆ

    ゆゆ

    こんにちは〜‼️
    お子さん8ヶ月なのですね😙

    8ヶ月ごろは特に発達を気にしないで育てていたのですが…
    10ヶ月の頃に名前を呼んでも反応ゼロだったので8ヶ月も多分そうだったかもしれません😓
    ただ目があった時とかはニコニコしてて愛嬌あるなーと思って育ててました💡

    子供は突然ぐんと成長する時があるので八ヶ月のお子さんなら本当これからですよ✨

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます🙌🏻

    ニコニコしたり表情が豊かだったり、ママ認識はしっかりしてくれてます😌✨

    呼びかけ反応はこれからですかね🤔

    ゆゆさんのお子様みたいにしっかりと成長してくれることを期待しようと思います!

    • 4月13日
  • ゆゆ

    ゆゆ


    ニコニコしたり、ママの認識はバッチリなのですね✨
    でしたらきっと大丈夫かと思います‼️
    呼びかけ反応はこれからです〜👍

    お子様の成長を私も楽しみにしております🩷

    • 4月13日