
3歳息子が、自分でできることが少なく、トイトレも進まないことで悩んでいます。
3歳息子に悩んでいます。
ほんっっとにいうこときかないんです。
保育園に05時15分に迎えに行って、
やっと保育園の玄関出て車に乗ったと思ったら、
18時だったりします。
着替えもご飯も靴履くのも、
全部ママにやって欲しいといいます。
下の子もいるので愛情不足?
今までやってあげていたんですが、
やはり経験不足なので
保育園の他の子たちに比べて
靴を履くのとか遅いです💦
(早生まれもあります)
これから先、本人が苦労する気がします。
ご飯も食べこぼし多いし...
トイトレも進まなくて、
漏らしても変えたらいい!と言って
平気でパンツにおしっこします。
保育園の先生にもここまでトイトレが
進まない子は初めて見たと言われました。
パンツ歴2ヶ月。
保育園では、声かけでトイレに行きます。
2日に一回失敗してるみたいです。
こんなに進まないのってそんなに遅いんですかね...
もーーーーいやになります!!!
- たまっこ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

べりー*
赤ちゃん返りはあると思います!4歳ですが下の子生まれる前は全部自分でやってたのに、お母さんやって?って増えました💡
トイトレはやる気出るまで待つのもいいですよ☺️うちは本人がいくって言うまでトイトレやらず、急にやる気が出て始めて3日で完了しました!3歳半近くて周りよりは遅かったですが、お互いノーストレスでよかったです!

ままり
長男も未だに時々ママとやってーとなりますよ😂
じゃあ競争ね!と、片方の靴は私が履かせて、もう片方の靴は息子自身にやらせています🤣
洋服も同じように競争ね!と言って、上は私が下は息子が着せて勝負して楽しんでいます🤣
勝負だと速くなるし、2人でやるから時短もできて、スキンシップにもなるし、ストレス少ないし、いい事だらけです🤣
片方でも自分でやっていれば、経験にもなりますしね😊
トイトレはタイミングだなーと感じます🤔
タイミングが合えば、本当スムーズです。
長男は5日でトイトレ完了し、次男は2回お漏らししたら、その後からはおしっこの出る感じがわかるようになり、教えてくれるようになりました😳
遅いというか、まだタイミングじゃないのかなー?と思いました🤔
まだ秋まで数ヶ月あるので、タイミング来ればラッキーくらいで見守ってもいいかなと思います😳
-
たまっこ
トイトレは自分からやりたいって初めてて...
一旦やめる選択肢ありますか?って保育園に聞いたんですけど、うーん💦って感じ😭
ちゃんと対応してて尊敬します🙇♀️- 6月18日

はじめてのママリ🔰
うちの3歳児もけっこうそんな感じです。3歳って自我がはっきり出るし、基本かまってちゃんだし大変ですよね💦うちはご褒美作戦で、園から帰ってお着替えや手洗いがちゃんと自分で出来たら大好きなアンパンマングミあげています。今日は何かな〜って楽しみにがんばっています。
あと手伝ってほしいって意思表示したときはとことん手伝います。怖い顔して怒るより、ニコニコして手伝う方がお互いに楽だし、絶対いつか一人でできるようになりますから🥰
-
たまっこ
なるほど...
保育園の先生から、小学校で身の回りのことをできてない子が多くて困ってるって話をされてて...
突然できるようにもならないって言われててかなり焦っちゃって💦- 6月18日

あこさ
うちもそんな感じですよー!
食べこぼしもほんとひどいです!
イタズラばっかりだし、とにかくずっと走ってるし。
昨日は何故か洗面所で蛇口を引っ張って水かぶってました。
その前は箱ティッシュを水に浸してました。
トイトレも進んでないけれど、この夏外れたらいいかなと思ってます。
3歳児もっと普通はできるんですかね?
こんなものかと思ってました。
-
たまっこ
多分、わたしは保育園からの圧力で焦っちゃってるのかもしれないです💦
食べこぼしも着脱もトイトレも保育園から指摘されてて😭- 6月18日
-
あこさ
えー!そうなんですか?
厳しい保育園なんですね!
もしかしてたままさんところは早生まれで、年齢変わらないけど、1学年上ですか?
うちは4月生まれで他の子が3月生まれだとまだ2歳なったとことかなので言われないのかもしれないです。
うちもそう考えるとちょっと焦った方が良いのかもしれないです。
色々大変ですけど、頑張りましょうね!- 6月18日
たまっこ
トイトレは自分でやる!って言い出して始めたんです😭
やる気はあると言うのにやらなくて...やめちゃってもいいんでしょうか😭