※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
家族・旦那

生後半年から夜泣きがひどく夜に三回くらいおきるし。朝4時からベッド…

生後半年から夜泣きがひどく夜に三回くらいおきるし。朝4時からベッド柵をガタガタ。。。
毎日寝不足のなかで頑張ってるのに、お仕事しっかりして欲しいので旦那は別の部屋で就寝してもらってます。

生理痛が重く、しんどくて夜の洗い物ができなくそのまま寝ちゃって、朝4時から夜泣きに対応してふらふらのなか、出血が多すぎてトイレに降りて来たら、、、洗い物もそのまま放置で朝からゴロゴロリビングでゲームしてる旦那が。。。
「こっちは朝4時から夜泣きに対応してるんやけど💢起きてるなら手伝ってよ」と言うと、「そうなん?気付かへんかったー」と。『はぁ😵💨?カメラ見たら一瞬でかることやろが』我が家はベビーベットの監視カメラがリビングで見れるようになってます。「見るつもりがないからやろ❗」とぶちギレました。

これって、旦那はMMOゲームに依存してるんですか?それとも、子育てに興味がないんですか?もう嫌です。産後はもちろん、産前からぐっすり長時間寝れた試しが無いです😢

コメント

2人のママ

一回一緒に寝てもらいましょ😂!

はじめてのママリ🔰

うちも少し前から夜泣き始まりました😭
旦那さんもうちょっと思いやりもってほしいですね😢
片付けは後回しにしましょ!
まずはゆっくりできるときはゆっくりして
赤ちゃんが寝たら寝ましょう❗😭
旦那さんが頼りないならしょうがないです❗
お母さんの体のほうが大事なので私も片付けや洗濯はできるときにやってます✨

旦那さんはゲームもやりたいし
子育てに興味がないのか、どうしていいのかわからないのかなぁ💦
怒らずに○○してほしいと普通に伝えてもしてくれませんか?😭

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    お優しいお言葉ありがとうございます( ;∀;)
    とにかく休む❗が出来ていなかったので、今日はすべて後回しでゆっくり過すように心掛けました。
    もう、今日はしんどいから無理。。。と旦那に嘆いたら、家事やってくれました。私が衝動的に怒ったのはわるかったなと反省です😓どーしても、生理の時は、ホルモンバランスでかぁ~っと怒りの導線がつきやすくなるみたいです。。産後は特に。。怒っちゃうの嫌なんですが😅

    皆さんのアドバイス、とても為になって凄い嬉しいです🎵😍🎵スクショさせて頂いて乗り越えます❣️

    • 6月17日
ママリ

自分で見て気付いてよ‼️は夫婦仲悪くなる怒り方なので逆効果です😭

○時〜○時は旦那の時間ね‼️って話し合って決めちゃうのはどうでしょう?
あと、仕事から帰って、私が寝てて
食器残ってたら全部洗ってから寝てもらうって「決まり」にしちゃってました。(もちろん同意の上)

その間は、何があっても交代しない❗️
泣いてるとしても私を寝かせる事だけに全力を注ぐ。(酷い時は外行けと)

あと、0歳の間は週末は夜も旦那にやってもらってました。
(日曜日は仕事の前日なので私)

その都度気付くのは男には無理なので
怒って伝える事になる前に
「お願いしてもいい?」と言える間に、「体調悪いから今日はお願い」と言っておくといいかなと思います。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    的確なアドバイスありがとうございます( ;∀;)

    本当にその通りだと思います!非建設的な感情だったなぁ…と寝たら、反省しました。それくらい冷静になれてなかった、そこまで頑張りすぎちゃったのが今回は良くなかったと考えたので、次からはその前に旦那と家事分担やルールについて話し合っていこうと思います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

    また愚痴っちゃう時もあるかもですが、その時はまた、コメントお願いします😭😭

    • 6月17日