※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

近所の小学生男の子が問題行動を起こし、親の対応に不安を感じています。他の子供の親が対応しているが、関わりたくないと感じています。男の子や親の感覚に疑問を持っています。

近所の小学生2年の男の子、めちゃくちゃ口が悪いし、怒られるような事を平気でやってます。
近所の同い年くらいの子たちと比べてひどいです。
遊びがヒートアップして勝手に他の家の敷地に入ったり、家に入ったり、ババアやジジイなどの暴言も吐くし、車も勝手に触るし汚いとディスられ、友達とサッカーしててボールを家の壁やドアに当てまくるし、、
親は近くにいても特に注意せずです。気にして見てないせいか、何も思わないから注意しないのか、謎です。
しょくがなく一緒に遊んでる友達のママが声かけたり注意したりするみたいです。。
我が家も近所なのでたまに遊んだりしますが、あまり関わりたくないです。。
最低限の関わりにしたいけど、子供同士が遊び仲間だとそうもいかず、、
小学生てこんな感じなんでしょうか?
それともこの男の子や親の感覚がちょっとおかしいのでしょうか?
ちなみにその男の子は有名付属に通ってて、側から見る感じは発達障害等があるようには見えません。

コメント

ぴよこ

教員してます。
親がその場にいないなら、そういうルールを守れない、暴言を吐いてしまう子もいます💦
ただ、親が注意しないのはあり得ないです、😂
注意しても聞かない、という子もいますが、今回のケースは親も教えてこなかったのかな…てかんじですね💦
珍しいケースではないですが、「そんなもん」とかではないです💦
この親子の感覚がおかしいですね😅

もこもこにゃんこ

そういう子はいますよね💦
親が全然何も言わない、言ってても軽〜くで、全然意味ない…みたいな😓
元々の性格プラス親の躾ですかね😫