
息子は自閉スペクトラム症で普通級で落ち着きがなく、薬の必要性について悩んでいます。現在の対策が効果的か、薬が必要か検討中です。
現在小学1年生の息子がいます。息子は自閉スペクトラム症で、支援級に通っているのですが、普通級では落ち着きがなく毎日のように授業中教室から出て行ってしまうようで、普通級に支援員さんがいつもいるとは限らないからと、今日ついに薬の話が出てしまいました。学校に迷惑をかけているのも承知しているのですが、年長の時に病院の方と薬の話しもしており、まだ必要ないでしょうという事でした。私としても幼少期に薬は飲ませたくないと思っています。
入学前から学校に息子の話はしており、病院リハビリも、放課後デイサービスも習い事も比較的落ち着いています。特別ひどいのは普通級だけのようです。
私に出来る対策はしているつもりなのですが、やはり薬で抑えないといけないのでしょうか?
とても悲しいです。
- さやか(9歳)
コメント

こけこ
普通級にはどうしても行かなくては行けないのでしょうか?学校の先生と相談して、落ち着くまで支援級のみで過ごせたら、学校にも慣れてきたらまた普通級にも行けるようになるのでは?と思いました。
他の場面で落ち着いているならお薬飲むしかないわけではないかなと思いました。

みあごろめ
大事なお子様に投薬するのは抵抗がありますよね。
お気持ちわかりますよ。
でもここは少し考え方を変えてみるのはどうでしょうか?
子供がよりよい環境で学べたり過ごせたりするために薬の力を借りてみる。
とは考えられませんか?
うちにもADHDと軽度自閉症が二人います。
投薬しながら支援級と普通級で頑張っているようです。
薬にはだいぶ助けられていますよ。
-
さやか
ご回答ありがとうございます。
今の私としては薬はまだ…って気持ちがあるのですが、もし差し支えなければ、薬のメリット、デメリットをお教えいただけないでしょうか?- 6月17日

もこもこにゃんこ
お薬に関しては病院で相談して決めます。って感じで良いのでは?
学校から言われる事あるんですね😳
普通級に行く頻度は減らせないんですかね?
うちの子も支援級で普通級に行ってますが、子供の様子を見て、それぞれの子にあった対応してくれます。
やっぱり普通級は人も多いので、刺激も増えて落ち着かないんでしょうね💦
うちの子は逆にボケーッとして取り残されてる時あります😅
-
さやか
ご回答ありがとうございます。
ありがたいことに、周りに医療、福祉関係の知人が沢山いるので、少し話しを聞いたのですが、学校は所詮学校で、学校から薬の話しもよく出るそうです。
私も入学前から支援級だけならいいなと思っていました。
1度手紙を書いて、学校での対応等を話し合ってみようと思います。- 6月17日

ay922
2年生の長男がADHDで支援級です。
息子も1年の時普通級では同じようでした。
人が多く、ざわついているので落ち着かなかったようです。
息子が通う病院も投薬については慎重な様で漢方を処方されています。
漢方だと効き目も緩やかなので
もっと強い薬を…という感じで去年行っていた学童では言われましたが、支援級、放課後デイでは落ち着いていたので漢方のまま様子見でした。
今年は学童も辞め、息子の環境を整えて普通級でも落ち着いていれるようになりました。
でも年齢が上がるにつれ問題は出てくるのでそのうち漢方ではない薬を処方することになると思います。
さやか
ご回答ありがとうございます。
入学前に教育委員会の方に相談していたのですが、現時点では国語と算数しか行けないとのことでした。
後は学校と相談してくださいと。
私もずっと支援級だけならいいなと思っていたので、学校と意見交換してみようと思います。