
生後2ヶ月の娘が指しゃぶりで寝てしまい、泣かなくなったことに不安を感じています。寝かしつけに苦労しており、他の家族はすぐに寝かせるのに自分だけうまくいかないことがストレスです。原因や経験を共有している方がいれば教えてください。
いつもお世話になっています。
朝早くからすみません。。
娘の指しゃぶりと寝かしつけについて質問です。
生後2ヶ月の女の子を育てています。
最近、お腹が空いても泣きません。
指しゃぶりをして待っています。
なので、寝てると思って家事をしていて、気付かないことが多々あります。
また、夜中の授乳後、寝かし付けようと思って抱っこしてあやしても寝ません。
(つい最近まではこれですぐ寝てたんですが…)
あくびしたり、ウトウトはするのですがいつまで経っても目はパッチリで、布団に寝かせると、また自分で指しゃぶりをしてしばらくすると一人で寝てます。
楽と言えば楽ですが、私じゃ駄目なのかと不安になります。
主人や私の母が抱っこしてあやすとすぐ寝るので尚更です。
また手のひらをパーにして親指だけしゃぶるので、爪をこまめに切らないと顔中傷だらけです。。
泣かなくなったのは、何か原因があるのでしょうか?
同じような経験された方おられましたらお願いします。
- ゆいか(6歳, 8歳)
コメント

よっぴ
わかります!
あたしの息子も一昨日で2カ月になりましたが、最近指しゃぶりを覚えて、一人で泣かないでいられるようになりました、テレビをかけとくと指しゃぶりをして気がつくと寝てたり、。
最近まで3時間たたない間に授乳してたのに、お腹が空かないのか、我慢してるのか泣きません。
昨日は22時ごろ寝て、いままで寝てました!なくどころか指しゃぶりをして目をパチクリしてひとりで起きてました。いままで泣いていたのに、手はかからなくなったはものの、心配な気持ちと少し寂しいです。

のりみ
小学校一年生の次女がそんな感じでした!
私の場合、長女がまだ1歳だったので、次女が泣いても長女のお世話を優先していたら、いつの間にか指しゃぶりが癖になり、5歳まで治りませんでした(>_<)
永久歯が生える前に指しゃぶりをやめないと出っ歯になる可能性が高いと言われ、本当にやめさせるのに苦労しました。
私は当初、指しゃぶりで寝てくれるので楽だと思いそのままにしてしまい、次女は指にタコができたり顔に引っかき傷ができて跡が残ったりで、幼稚園に入ってからとても後悔しました。
ちゃんりかさんの場合、原因は何かはわかりませんが、めげずになるべく赤ちゃんにかまってあげたらいいかもしれません(*^^*)
子育てはいつになっても心配が絶えませんが、愛情もって見つめてあげたら自然と一つ一つ解決されてきますから、あまり心配せずに、お互いがんばりましょう(^o^)/
-
ゆいか
年子だと、まだまだどちらも手がかかるし大変ですね(T_T)
後悔されて、大変な思いされたんですね。
機嫌が良いときは、なるべく声かけて遊んだり絵本読み聞かせたりしてるんですけどね…(*_*)
子育てほんと難しいです!- 11月26日

ご
うちも2ヶ月になった頃から
そんな感じです…
遊んで指をしゃぶってるのか
お腹が空いてしゃぶってるのか分からず(T ^ T)
授乳しようとして指を外して泣かれることもしばしば。
昼間でも4-5時間空いてしまうことも。
最近夜中も起きませんが
明け方に指しゃぶりが始まると
さりげなーく添い乳にチャレンジしてます。
そうすると指と勘違いしてか、泣かれることなく
授乳できてます。
泣かなくて困りますよね(T ^ T)
アドバイスになってなくてすみません。
-
ゆいか
分かります!
ただ純粋に指の感触を楽しんでるときもありますよね(笑)
ギャン泣きも心が折れますが、まさか泣かなくて心配する日が来るとは…って感じです(笑)
同じ境遇の方からコメント頂けただけで心強いです!
ありがとうございます(^o^)- 11月26日

よっぴ55
娘も最近指しゃぶりずっとしてます(^_^;)
朝も指しゃぶりの音で目がさめることが多いです。
寝かしつけも縦抱きで私の服をチュパチュパ…
ママはミルクの匂いがするから逆に寝れないこともあると聞いたことがあります!
食欲の秋ですしね!
-
ゆいか
チュパチュパで目が覚めるの分かります(笑)
癒されるので、もうちょっとゆっくり見てたいんですけどね…(笑)
うーん母乳の匂いなんですかね(*_*)
あまり気にしすぎず寝かしつけ頑張ります!- 11月26日

micha(´υ`)
うちもそんな感じですよ☺️
マイケルジャクソンみたいな指しゃぶり(笑)
初めはグーでしか出来なかったのに、ようやく親指まで辿り着けたんだな(笑)ってホッコリ見てます💕
爪も伸びるの早いですよね💦
眠い時、寂しい時に泣くくらいでお腹すいても泣きません(・∀・)
朝も泣かずに起きて
あら、起きてたのね😳
と思う事も多々あります(笑)
しかも、私の抱っこより主人の抱っこが落ち着くみたいで、、すぐ寝ます(ノД`)
悔しい気持ちも芽生えましたが、とても楽さしてくれるから私は気持ちを切り替えて家事します(笑)
原因は分かりませんが、そういう子と思うしかないと、思いました😁
求められる時に母親を発揮すればいいと思いますよ💕
なんか質問に答えれてなくてスミマセン( .. )
-
ゆいか
マイケルジャクソン(笑)
確かに、少し前まで握り拳全部口に入れてましたわ(笑)
あんまり気にしすぎても良くないですよね(>_<)
寝てくれないときは、そんな日もある、ぐらいで気楽にやっていきます(^_^)- 11月26日

のん
同じ悩みの方がいて安心しました。
うちも指がよっぽど安心するのか、いつもちゅぱちゅぱしてます💦私の抱っこのほうがぐずる…
授乳の間隔が長くなっても、目覚めても指しゃぶってて泣かないので、泣いてもいいんだよーって声かけてます。1ヶ月前では考えられない言葉 笑
特に朝は、いつから起きてたんだーーって思うくらい目パチクリ、必死で指をむさぼる娘…
もしかして泣いてたのに気づかなかった?とか心配になったり。
これも成長、少し大人になったんだーって思ってます。
-
ゆいか
わあーほんとに全く同じですね(T_T)
ほんと、一ヶ月前の私が泣いてもいいよ、なんて聞いたらびっくりしそうです(笑)
確かに、日々成長してるんですよね(>_<)
母親の私も成長しなきゃな~
お互い頑張りましょうね!- 11月26日
ゆいか
一緒ですね!
同じ月齢で、同じような方がいて安心しました(ToT)
授乳の間隔が空いて、楽にはなったけど気になりますよね。。
何か原因が分かったらまたコメントお返ししますね(^_^)