※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠に悩んでいます。夜中に覚醒し、日中の睡眠も不規則。朝寝や昼寝の調整に悩んでいます。

みなさんはいつ頃から朝寝昼寝時間の調整をされてましたか?

生後4ヶ月の頃から毎晩夜中に覚醒して1〜2時間起きることが続いています。19時半頃就寝だったので寝かせるのが早いのかと思い20時過ぎにしても変わらず+早起きになってしまいました。
19時半就寝で6時半まで夜通し眠れた日もあり、その日の日中の睡眠時間のトータルが3時間だったので、トータルで3時間になるよう起こして過ごしてみたのですが、起こすと不機嫌になり、夜中の覚醒は変わらずでした…
日中不機嫌な息子と関わるのもイライラしてしまったので、日中起こすのをやめました。
今日は朝寝を50分。昼寝中、1時間半で目を覚ましトントンしたらまた眠り2時間を越えました。
トントンして二度寝させたのが正解だったのか分からないのですが、そろそろ夕寝がなくなってくる時期でしょうか?
毎晩睡眠不足でどうしたら長く寝てくれるのだろうと色々考えすぎてしまい、疲れました…

コメント

はじめてのママリ🔰

まーったく今も調整なんてしていません〜。
というかぐずぐずがひどい子で、ねんねの調整とか無理でした。😹
意識するとよけいいらいらしちゃうし。💦
私も疲労困憊で、もう寝たいときに寝てくれー
状態でやってきましたが、今は、ちゃんとリズム整っています。

お昼寝起こすのはかわいそうかなって思います、大人も無理に起こされるとそりゃいらいらしますしね。💦
いっぱい寝てくれたラッキー!
と思って夜がんばろってなってました。😹

夜中は生後半年くらいから、授乳や抱っこで寝てくれるようになりました。
けど知り合いの子は1歳近くなっても覚醒したあと寝ないみたいで‥。
もうその子の性格なんじゃないかなって割り切るのが楽なのかなあって思う今日このごろです。😿

まい

コメントありがとうございます。
そうですね💦お昼寝時間調整しても覚醒が続いて何で起きるのー!とイライラが凄かったので、割り切って昼は起こさないで夜中は頑張ろうと思います!